ブログ
ブログ一覧
1枚だけの畳張り替え工事も承ります
3月21日
先日、急遽入ってきた
宿泊施設よりご依頼の 1畳ぶんの畳張り替え工事です。
「お客様が石油ファンヒーターを倒してしまって・・・」
「次のお客様が決まっているので、なんとかお願いできませんか?」
と。
いつもお世話になっている宿泊施設様なので、
他のお仕事が入っていたのですが、
段取りを変更して、対応させていただきました。
畳は、昨年に当店が納めさせていただいた畳です。
丸で囲った所が、灯油の染み込んだところです。
灯油はすぐに拭き取ったそうですが、
畳の芯材まで染み込み、臭いが取れない状態でした。
なので、
今回は、芯材から全て新しく作り直す事となりました。
しかしながら、生憎のところ、
当店には厚みが合う藁の畳床が無かったので、
材料屋さんに無理を言って、急遽1枚だけ藁の畳床を用意していただきました。
急な注文にも早急に対応して下さり、有り難いかぎりです。
当店も、なんとか夕方のチェックインに間に合うように、
大急ぎで畳を仕上げさせていただきました。
他の畳もうっすら色づき始めた程度です。
前回も上質な熊本県産畳表を選んでいただいているので、
畳表も黒筋も出ず、良い艶が出始めておりました。
色合いの違和感は、おそらく2~3年で無くなると思いますので、
少しの間、我慢して下さいね。
続きましては、
吉野町のお客様より御注文頂いた
6畳・8畳の新畳の製作です。
使用するのは、熊本県産畳表。
田島功一朗さんの 【蔵表・本間1番草】
品種は涼風、経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)です。
畳の仕上がり厚が約60ミリと、少し厚めの畳床になります。
コチラの畳縁、
全国的にはすでに廃盤になっている柄ですが、
奈良県中南部では人気があるので、
問屋さんがメーカーさんにお願いして特注で作り続けてもらっている畳縁です。
14畳(8畳+6畳)分、全て完成したので、
近日中に納品させていただきますね。
南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。
https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA
ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や畳の納まり具合を
動画にて公開しております。
「ウチの畳替えも動画に残して欲しい!」
なんてご希望にもお応えしますので、遠慮無くお申し付け下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
続・吉野町にて畳の張り替え工事です
3月8日
先日より取り掛かっていた
吉野町のお客様の畳張り替え工事です。
今回は、お客様より
「よかったら、YouTubeの撮影をしてもいいですよ!」
と、お声掛けを頂いたので、
最初に納めた6畳間の
畳の引上げ→製作→納品 までを動画にて撮影させていただきました。
コチラを御覧下さい ↓
https://www.youtube.com/watch?v=jri1FTH_lKw&t=30s
宜しければ、畳替え時の参考にして下さいね。
チャンネル登録も宜しくお願いいたします!
さて、今回は
前回までに納めていた3部屋に引き続き、
本日、残りの3部屋分を納品させて頂きました。
今回は、今まであったタンスを撤去してしまうので、
凹み跡が残らないか? と気になっておりました。
畳表(ゴザ)をめくり、芯材の凹みをチェック。
今回の場合は、凹みは畳表(ゴザ)が殆どを吸収してくれていたので、
芯材の凹みは微々たるものでした。
凹みに合わせて、なるべくフラットになるように調整を施し完了。
ある程度の凸凹は残るものの、
張り替えをする前よりも状態はかなり良くなりました。
丸く囲った部分にある謎の凸の正体です。
実際に触れてみると、この部分に何か入っている感じがありました。
出てきたのは、畳の芯材に付いている【取っ手】の部分。
なぜか、こんな所に入り込んでいたようで、
前回に施工した畳屋さんも 気が付かなかったみたいです。
今回の張り替え工事で、
この様な【取っ手】が、他にも2カ所に入っておりましたが、
全て撤去しておきました。
もう異様な凸は無くなりましたので、ご安心下さいね。
こんな感じに、
4畳半、6畳、8畳、
3部屋分の畳の張り替えをキッチリ仕上げて
本日納品させて頂きました。
3部屋共に、バッチリ綺麗に納まりました。
凸凹の修正もイイ感じに仕上がり、お客様にも大変喜んでいただけました。
畳屋の腕の見せ所でもある 隅々の仕上がりもバッチリです。
これにて、6部屋分の畳替えは全て完成。
今回は数ある畳屋の中から当店を選んでいただき、
誠に有り難うございました!
南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。
https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA
ブログや静止画像では伝わりにくい畳屋の仕事や
畳の納まり具合を動画にて公開しております。
お客様よりの撮影依頼もお待ちしておりますので、
畳の御注文の際には、お気軽にお声掛け下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
吉野郡吉野町にて畳の張り替え工事です
3月4日
昨日に納品させていただきました
吉野町のお客様より御注文にただきました
畳の張り替え(表替え)工事です。
最上位商品となる
ダイケン健やかおもて・銀白・極 を使用した
畳の張り替え工事となります。
1枚1枚、芯材を切ったり足したり、縫ったりして
キッチリ仕上げてゆきます。
後にお預りしてきた2部屋分の
計3部屋分が仕上がったので、納品させて頂きました。
コチラのお部屋は良く使うお部屋なので、お預りしたお部屋の中では、
1番状態が悪い畳でした。
隙間や段差の調整もイイ感じで綺麗に仕上がりました。
残りの2部屋もイイ感じです。
残りの3部屋の張り替えもキッチリ仕上げさせていただきますので、
完成まで
今しばらくお待ち下さいね。
南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。
https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA
ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や畳の納まり具合などを
動画にて公開しております。
これから畳替えをお考えのお客様は、畳替えをする際の参考にして下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
奈良県五條市にて畳の入れ替え工事です
3月1日
昨日に納品させて頂いた
五條市のお客様より御注文頂いた
6畳間の新畳です。
入れ替え前の畳は、約25年ほど使われた物。
そこそこ傷んではおりましたが、張り替えする事も可能な畳でした。
畳をめくり上げて、芯材の状態を見ながら
お客様との御相談の上、
今後の事などを考慮して、
今回は新畳で造り替えることになりました。
今回の新畳に使用した材料の紹介です。
田島功一朗さんの【蔵表】
品種は涼風
経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)
本間サイズの1番草で織られた上質な畳表です。
使用している畳表は、関西間サイズ(本間サイズ)の上質な物です。
ただでさえ上質な、関西間サイズ1番草で織られた畳表の
両端で2目づつほど切り落とす事で
より美しく丈夫な畳に仕上げます。
※同じ畳表でも、関東間サイズの物と関西間サイズの物では、品質が異なります。
基本は、関西間サイズの畳表の方が、長く上質なイ草で織られているので、
品質が良いとされております。
畳縁は、大宮縁の【和さび・桜・No.21】を選んでいただけました。
当店では、初めて使用する畳縁です。
完成です。
仕上がった畳は、昨日に納品。
今回もお客様のご厚意により、
納まった畳の写真の掲載許可をいただけました。
田島さんの【蔵表】と初めて使う畳縁の組み合わせをどうぞご覧下さい。
今回も隅々までキッチリ綺麗に納まりました。
お部屋いっぱいに熊本県産畳表の爽やかな良い香りが広がり
お客様にも喜んで頂けました。
選んでいただいた畳縁もイイ感じですね。
今回は数ある畳屋の中から当店を御指名頂き、誠に有り難うございました。
南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。
https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA
ブログや静止画像では伝わりにくい畳屋の仕事や畳の納まり具合を
動画にて公開しております。
畳替えをお考えのお客様は、お店選びの参考にして下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
吉野郡吉野町にて畳の張り替え工事です
2月23日
コチラは橿原市のお客様より御注文頂いた6畳間の新畳です。
今回は、賃貸物件と言うこともあり
出来るだけコストを掛けず、
尚且つ
ある程度の耐久性も欲しい。
とのご要望をいただいております。
【ある程度の耐久性】
を満たすために、
本間(関西間)サイズの畳表を使用(製作する畳は関東間サイズです)
※基本的に本間サイズの畳表には、関東間サイズの畳表より
長く育ったイ草が使われているので、耐久性が高いと考えられます。
畳縁は、「任せとく!」
との事でしたので、
畳表の色が映える紺地の物を付けさせて頂きました。
お部屋のクロス工事が完成次第に納品して欲しい。
との事ですので、
仕上がった畳は、今しばらくの間お預りしておきますね。
続いては、
吉野町のお客様より御注文頂いた
畳の張り替え工事です。
今回は、計6部屋。 38畳の畳替えとなります。
打ち合わせ時に
天然イ草や工業製品の畳表のメリット・デメリットをキッチリ説明。
その上で選んでいただいた畳表は、
和紙の畳表
ダイケン健やかおもて・銀白極・山葵色です。
仕事のクセや現状の畳の状態を詳しくみるために
1部屋分をお預りです。
藁と藁の間に断熱材を挟んだ 通称・藁サンド畳床
が使用されておりました。
今回お預りした6畳間に関しては、
畳床表面のムラ(凸凹)も少なく、ナカナカに良い畳床でした。
新しい物に入れ替えようと思ったのですが、
状態が良く、畳床にも馴染んでいるので、
今回は、そのまま再利用することにしました。
補強材を1度外し、畳床の寸法を修正。
畳床の小目縫いの部分(縫い締まりがキツいので少し薄くなっている)
に厚み調整を施し
縫い止めておきました。
今回選んでいただいた、和紙の畳表の中では最高級品に当たる
ダイケン健やかおもて・銀白極・山葵色。
天然イ草に近い色合いと
密に打ち込まれた畳表のキメ細かさを大変気に入っていただけました。
畳縁には、高田織物株式会社の 大宮縁・錦・花ダイヤ を選んでいただきました。
コチラの畳縁は、当店の見本外の物で、
御施主様がインターネットにて探してきた畳縁です。
当店の見本外の畳縁は、種類によっては
追加で料金を頂く場合があるのですが、
今回の物は、【追加費用無し】でご提供できる物でした。
写真の画像を見る限り
細かく打ち込まれた和紙の畳表は、
上質な天然イ草畳表とも区別が付きにくいですね。
お預りした6畳間は、全て完成。
お天気が安定次第、納品させて頂きますね。
今回の製作・納品の様子はYouTubeチャンネルでも掲載予定です。
まだ少し先になると思いますが、
そちらの方もご覧下さいね。
南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。
https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA
ブログや静止画像では伝わりにくい
畳屋の仕事や納品した畳の仕上がり精度を動画にて公開しております。
これから畳替えをお考えのお客様は、是非ご覧下さいね。
奈良県で畳を替えるなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。