ご依頼をいただいたお仕事を、夫婦で1枚1枚、丁寧に製作しております。
お客様の畳屋選びの参考になるよう
よく見かける納品後の画像だけで無く
使用材料、畳の裁断面や裏側の仕上げ、糸の仕舞いなど
お部屋に納めると見えない所まで確認していただけるよう心掛けております。
● 動画でも確認してみたい!って方は、コチラを参考にして下さいね

● Instagramはコチラです

TEL.0747-52-9696
〒638-0041 奈良県吉野郡下市町下市2345-5番地
8月3日
昨日と今日で
先週の日曜日に 打ち合せ・採寸させて頂いた
葛城市のお客様の新調畳の製作をしておりました。
今回使用するのは 和紙の畳表です。
残っている1枚の畳に合わせる為
新品なのに 日焼けした色のゴザを使用します。
お昼前に全て完成。
納品まで しばらくお預かりしておきますね~。
続いての製作は 1か月ほど前にお預かりしていた表替え14畳です。
【 ひのさらさ 】 です。 生産者は萩原成一さん 経糸は麻綿W
今回は お部屋のリフォームを機に 畳の張替えを依頼して頂きました。
リフォーム屋さんにも お抱えの畳屋さんが居るのですが、
施主様が
『 畳は前に納めてくれた畳屋さんにコチラから頼みます 』
と言って頂けたそうです。 (有難うございま~す❤)
畳の寸法も お部屋の湿気の状態が良いようで
新調時の時と ほぼ同じで 隙間も無し。
なので、
19年前の寸法帳を参照にしながら キッチリ仕上げて行きたいと思います。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
8月1日
本日の製作は
昨日にお預かりしてきた 五條市のお客様の表替え8畳です。
上から ワラ→木質ボード→断熱材→ワラ の順に積み上げて
作られた畳床。
足ざわりは ほぼ藁の畳床です。
ワラの使用量が少ない為、使用後の凸凹が少ないのがイイですね。
木質ボードを挟んでいるので 床のコシもありますし
ナカナカ良い感じの畳床です。
そんな畳床に 新たに付けたのは コチラのゴザです。
安心・安全の熊本県産の畳表(たたみおもて=ゴザ)
生産者は森崎和博さん
品種は涼風 経糸は綿2本芯です。
畳縁は 2年前に納めた新調畳と同じ グリーン地に白桜の畳縁。
ちなみに2年前に納めた新調畳がコチラ。
座敷&新調畳と言う事もあり、
ゴザは 今回の畳よりも少し良い物が入っております。
近日中に納品させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
7月31日
午前中は 橿原市のお客様と とある現場へ新調畳を納品させて頂きました。
先日に仕上げていた 橿原市のお客様の新調畳6畳
今回は 昨年にお仕事をさせて頂いたお客様よりの
追加のご注文でした。
良く研いだ裁断刃で畳床を切る事で
仕上がりの裁断面の美しさはモチロン 畳床の耐久性や寿命が延びます。
先日にお預りしてきた 奈良市のお客様の畳の様に
畳屋さんによっては 全く切れない裁断刃で畳を作る畳屋さんもいます。
【 畳って どこの畳屋さんが作っても同じだろ?】
なんて事は 絶対にありません。
畳屋を選ぶ時は そのあたりにも 気を配って下さいませ。
ちなみに、最近の畳は ワラを一切使っていない 建材の畳床が主流です。
今回も上質な綿糸で織られた畳縁を使用。
今回は 無地の黒色です。
橿原市のお客様の所へ行く前に
とある現場へ 新調畳8畳を納品させて頂きました。
今回は許可を得ていないので 納めた畳の写真は使えませんが
畳の方は いつも通り 隙間無く綺麗に納まりました。
そして コチラが橿原市のお客様の新調畳。
手前の畳が 前回に納めさせて頂いた畳です。
ナカナカに良い色に焼けてきておりました。
午後からは 五條市のお客様の所へ 表替え8畳をお預りに。
コチラのお客様も 2年前にお仕事をさせて頂いたお客様です。
明日から施工に取り掛からせて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
7月27日
本日は、2件の納品です。
今回も お客様の御厚意により 納めた畳の写真を掲載させて頂いております。
綺麗に仕上がった 畳を是非ご覧ください。
まずは、昨日にお預かりしてきた 奈良市のお客様の表替え6畳です。
新品の時から すでにダメージを受けており 畳床は瀕死の状態でした。
キビシイ状態ですが、 少し手間を掛けて 修繕です。
ちなみに、今回使用したのは、熊本県産畳表 江島久さんの畳表です。
お客様も 素足で歩いて 『足ざわりが全然違う!』
と 喜んでくれていました。
でも、次回の畳替え時には 新調畳に交換して下さいね。
続いて、生駒市のお客様の新調畳です。
コチラのお客様は 2色の和紙表を使用した新調畳です。
大きな箪笥が2竿ありましたが、お客様が箪笥の中の物を出してくれていたので
とても助かりました。
モチロン中身が入っていても 嫁様と2人でラクラク?移動できますよ。
グリーンの畳表に アーガイル柄の畳縁で綺麗に仕上がりました。
もう1つのお部屋は こちら。
クルミ色の畳表に 先ほどのお部屋とは色違いのアーガイル柄の畳縁です。
微妙な柱クセも イイ感じに仕上がりました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
7月26日
本日は 奈良市のお客様の所へ畳をお預りに行ってまいりました。
今回は、
6畳間の表替え(おもてがえ・既存の畳の芯材はそのまま使いゴザと縁を新品に交換)です。
事前に打ち合わせにて 畳の状態を目視にて確認し
使用年数、環境などからしても
表替えで 十分大丈夫だろう・・・
と判断していたのですが、
いざ持ち帰り 畳を分解してみると・・・
畳縁を縫着時の小目縫いの間隔が細かすぎる&幅の裁断時に負荷が掛かっている為
ほぼ全ての畳床が こんな感じにクラッシュ!
畳を分解しないと分からない よその畳屋さんのお仕事。
打ち合わせ時に畳を分解できれば その場でお客様にも伝える事が出来るのですが・・・
状態が酷いので、新調畳への作り替えをお勧めしようとも考えたのですが、
何とか修繕して 畳を仕上げました。
ちなみに今回使用した畳表はコチラです。
生産者は 江嶋久さん 品種は夕凪
経糸はチョット特殊な麻糸と綿糸の5本芯です。
イ草の質も使用本数も◎ 以前のゴザとは 足ざわりも全然違うハズ。
いつもながら 良いゴザです。
予定通り、明日 納品させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。