畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

2013年

運動会のはずだったのですが・・・

本日はチビ達の運動会を
応援しに行く予定だったのですが、

忙しくて、無理でした。

チビ達の成長を直接見れないのは残念ですが、
嫁様がビデオでしっかり記録してくれているはずなので、
仕事に集中です。

さて、本日は昨日の続き、
熊本県産メセキ表 麻綿W、を使用した
五八サイズの半畳縁なし畳です。

製造途中の半畳縁なし畳
午前中に畳表の縫着まで済ませました。
縁なし畳の場合、この時点でほぼ仕上がったも同然なのです。

昼食後から1時間半ほど
運動会の後片付けなどに参加した後、

縁なし畳の仕上げにかかりました。

半畳縁なし畳
途中でお客様と打ち合わせをしていた為、
本日も少し残業でしたが、
無事に四畳半の新調畳、半畳9枚を仕上げる事が出来ました。

明日は朝1番で、
本日打ち合わせをしていたお客様のお宅の
座敷8畳の採寸です。

明日も忙しくなりそうです。

同業のR君へ

本日、午前中は幼稚園の運動会の準備でした。

午後からは、昨日仕上げた新調畳四畳半を納めてきました。

四畳半新調畳
少し暗い写真ですが、
今回もバッチリ隙間も無く納まりました。

帰宅後は次の新調畳の準備です。

熊本県産メセキ表
次は熊本県産メセキ表を使用した
縁なし畳を仕上げていきます。

本日も残業をしていると、
同業者のR君が仕事帰りに立ち寄ってくれました。

このR君、私よりひと回り以上年下なのですが、
なかなかのナイスガイで、人間性はもちろん、
畳に対する情熱もすさまじく、
将来は奈良県中部の畳屋さんと言えば
R君となるような逸材だと思っております。

そんなR君へ一言。

何事も早すぎる事はありませんよ。
素晴らしいパワーパートナーと一緒になり
いつの日か家族ぐるみのお付き合いが出来る日を
楽しみにしています。

さて、明日はウチのチビ達の運動会です。
忙しい合間をぬって、我が子の成長を見てきます。

畳組合会議

本日は朝から新調畳四畳半の製作でした。

畳の製作途中

新調畳四畳半
本日は嫁様が畳の掃除の手伝いをしてくれた甲斐もあり、
予想以上に早く畳が仕上がりました。

夜からは、またもや畳組合の会議です。
本日も帰宅すると午前0時を過ぎていました。
組合の会議をするといつも0時を過ぎるので、
40前の体には少々負担がかかります。

さて、本日をもって、永らく会議をしてきた
奈良県畳組合、初のプロジェクトの打ち合わせが終了しました。
後はお客様に喜んでいただけるような
結果が出せるかどうかです。
プロジェクトの詳しい内容は後日に報告、告知いたします。

明日は朝から幼稚園の運動会の準備で大忙しです。

たまむし。

久しぶりに仕事場へやってきました。

タマムシ。
タマムシです。
捕まえてチビ達に持って帰ってあげようと思いましたが、
かわいそうなので逃がしてあげました。

さて、本日は製造の日です。
新調畳、6畳×2間、12畳の畳縁の縫着です。

新調畳、12畳
もちろん畳表の掃除機掛け、
カタ絞りタオル掛け2回、乾拭き2回を済ませております。
途中で問屋さんの来店や
お客様との打ち合わせなどがあり、
仕上げるのに少し残業しましたが、
本日のノルマ達成です。

明日は新調畳四畳半の製作の予定です。

8畳表替え

昨日の予定通り、
本日は8畳の表替えです。
龍峯表 麻綿W 坂田
前回と同様に、使用するのは
五八サイズ、熊本県産畳表 龍峯表:麻綿W
生産者:坂田浩二さん 品種:在来種。
上の画像は前回の使い回しです。

掃除する嫁様
本日は嫁様と一緒に配達です。

8畳表替え
空いていた隙間もバッチリ埋めて、
なんとか夕方には納まりました。

本日はクタクタで残業は無しでした。

敷き込み&打ち合わせ

朝起きると、昨日の台風が嘘のような晴天でした。

本日は8月19日に採寸してきたお宅の
新調畳の配達です。

床板掃除
本日は下のチビちゃんが病院行きの為、
嫁様でなく、母親に掃除をお願いしました。

6畳新調畳

8畳新調畳
畳表は 本間サイズ、熊本県産麻綿W、品種:夕凪
生産者は、いつもの中村さんです。
畳床は建材Ⅲ型を使用です。
もちろん、8畳6畳共にバッチリ納まりました。

お昼からは採寸と打ち合わせ。

今回の現場も納期が
10月末頃で良かったので助かりました。

夕方まで外回りばかりで
製造が進まなかったので、
少し残業です。

本日のノルマの新調畳の畳表の縫着を済ませておきました。

畳表の縫着を済ませた6畳2間の新調畳

明日は、昨日納めてきた8畳の表替えの続きです。
明日中に8畳を引き上げて
納めないといけないので、

少しドタバタになりそうです。

台風。

台風、怖いです。
自然の力の前ではどうしようも無いですね。
私の住んでいる地域では、
おかげさまで大した被害はありませんでしたが・・・
本当に怖いですね。

さて、大きな被害が無かった事に感謝し、
本日もお仕事です。

本日より新しい現場の新調畳12畳の製造です。

メイシャン糸引きと紺の無地縁
使用するのは、
本間サイズ、中国産メイシャンブランド糸引き表、
建材畳床2型。
当店としては、なるべく国産畳表を使用していただきたい所ですが、
お客様のご要望なので仕方ありません。

なんせ全国で消費される畳表の
約80%が中国産なのです。
すべての価格帯で、
満足のいく品質の国産畳表を使用する為に
努力はしておりますが、
なかなか難しいというのが現実なのです。

お昼からは台風が通過して
天気が回復して晴れ間が見えてきたので、
昨日に仕上げた、
熊本県産畳表を使用した表替え
の配達に行ってきました。
国産畳表を使用した表替え
国産畳表ならではの落ち着いた色合いの畳表でした。
もちろん隙間もバッチリ埋めておきました。

続きのお部屋の8畳の表替えも
ご注文をいただいているのですが、
そのお部屋は後日に。

明日は仕上げて預かっている
新調畳14畳の配達の予定です。

一日雨でした。

昨日の天気予報通り、
本日は1日雨でした。

昨日から取りかかっている表替え8畳の
仕上げです。
龍峯表 麻綿W 坂田
使用したのは、熊本県産の龍峯表 麻綿Wです。

お昼までに仕上がる予定が、
何だかんだで夕方までかかってしまいました。

表替え8畳製造中

表替え仕上がり8畳
何とか仕上りました。
明日晴れたら納めてきます。

大忙しで残業です。

本日(14日)は朝1番で、12日に仕上げていた
七畳半の新調畳の配達です。
現場までは片道1時間半の山道でした。

七畳半の新調畳

現場からの帰りに、
11日に古畳を引き上げた現場のお部屋の
床板が張り終わっているので、
4畳半の採寸をしてきました。

新しい床板
以前あった床板に備え付けのエアコンも取り去り、
お部屋がスッキリしてました。

帰ってからは打ち合わせです。
表替え12畳と新調畳10,5畳、
合計22,5畳のご注文を頂きました。
が、気が付けば現在の予約状況からして
施工は10月中頃から11月にならないと
開始できません。

それでも今回のお客様は快くお待ちして下さいました。
誠に有難うございました。

もしお急ぎで畳替えを予定している方は、
なるべく早くにご注文して下さいね。

さて打ち合わせ後は表替えの引き上げです。
11日に打ち合わせをしていただいた
お客様のお宅です。

8畳×2間の内、
座敷の8畳をお預かりいたしました。

五八サイズのワラの畳床です。
元々付いていた畳表はペラペラの糸引き表だったのですが、
今回は熊本県産のガッチリした
麻綿Wの畳表を選んでいただけました。

藁床の表替え前準備
ガッチリした畳表を使用するので、
ワラ床の角の補強にプラスチックコナーを
縫い付けておきます。

使用する畳表は、
昨日納めてきた新調畳に使用したのと同じ

熊本、龍峯表、坂田さんの麻綿Wです。

残業の甲斐もあり、明日の午前中には仕上げれそうです。

採寸、配達、打ち合わせ。

只今、午前1時半。
本日もこの時間まで会議でした。
眠いです。

さて13日は朝より採寸、
昼から配達、打ち合わせでした。

6畳新調畳
9月2日に仕上げた
熊本県産 龍峯表、生産者:坂田さん、
五八サイズ麻綿W 品種:在来種です。
もちろん隙間なくバッチリ納まりました。

明日から3連休のようですが、
当店は休みなく、頑張って働きます!!