高市郡高取町で14畳の畳替えです。

8月12日

 

今週は、大和高田市と香芝市での新調畳の採寸から始まりました。

どちらも 納品はお盆明けになります。

今しばらくお待ち下さいね。

 

南たたみ店は お盆の間も休まずお仕事をしております。

お盆の間には 先にお伺いしている

高取町、黒滝村、和歌山県橋本市のお客様のお仕事より

取り掛からせて頂きますね。

 

まずは

高取町のお客様の新調畳14畳の製作からです。

 

今回の現場、 畳屋泣かせな 役物があります。

 


座敷の円形の床柱。

多くの現場にある 座敷にある床柱は

畳が床柱の下に入り込むように 大工さんが床柱を畳の厚み分

切り取ってくれているのですが

今回の現場は そうでは無し・・・。

 

畳で円形の切り込みを作らねばなりません。

これが まぁ大変なのです。

 

床柱の型を取り、それに合わせて畳床を裁断。

そこゴザを張ってゆくのですが、うまく円形に沿うようにゴザを縫って行くのは

お客様が思っている以上に 手間と技術が必要となります。

 

仕上りはこんな感じ。

今回は3枚の畳にわたって切り込みを作ります。

 

仕事場での仮合わせはバッチリですが  

後は現場でどうなるか?

納品が楽しみです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

生駒市へ厚み4センチの新調畳を納品に

8月9日

 

昨日は 生駒市のお客様の所へ

仕上げていた新調畳6畳の納品でした。

 



お客様の所へ行く際には 恒例となりました体温チェックです。

今回は36度2分。

前回の休日がいつだったのか?思い出せない位の連続勤務で

少し疲れが溜まってきておりますが、まだまだ元気

今回も絶好調!

お盆も休みなく お仕事します!!

 

 
さて、 今回は厚みが40ミリの新調畳。

畳床は 建材畳床。

畳表には ダイケン健やかおもて・銀白230を使用しております。

 

 


今回の現場は

ご主人がDIYで床板工事をされていたので(既存の床板の上に新たにコンパネを敷き詰め)

畳の厚みは通常より少し薄めの40ミリです。

 

古い床板全体の厚みをキッチリ調整した上で 新たな床板を貼り付けてくれているので

下手な大工さんが工事をするより 厚みは揃っておりました。

 

畳の寸法の方は いつも通り。

今回もイイ感じに仕上がりました。

 

器用なご主人は 他のお部屋もリノベーションして

堀こたつを作る予定だそうで・・・。

お部屋が仕上がった際には

畳替えのお声掛け お待ちしております!

 

続きまして

本日は

高取町のお客様の新調畳14畳を製作です。

 

 
使用するのは 安心・安全の熊本県産畳表。

森崎和博さんの 本間1番草  品種は涼風(すずかぜ)です。

 


今回は畳表(たたみおもて・ゴザの事です)と畳床(たたみどこ・畳の芯材の事です)

の間に 足触りが良いように クッション材を使用いたします。

なお、

今回は天然イ草なので、畳表と畳床が呼吸出来るよう

約2ミリの不織布のクッション材を使用しております。

 

今週の中頃には仕上がるように

キッチリ施工させて頂きます!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

橿原市で畳替え 小麦色した和紙の畳です

8月7日

 

昨日に製作途中だった

橿原市のお客様の新調畳を仕上げ 納品させて頂きました。

 

 

 
使用している畳表は ダイケン健やかおもて 清流・小麦色

畳縁は 清流・小麦色に合わせて作られた 高田織物のストリーム21番です。

 

 

今回は 6畳間の内 1枚だけを半畳2枚にして

敷き方を少し変えて納めさせて頂きました。

 

通常の6畳間の敷き方とは違うお部屋を どうぞ御覧下さい。

 

 

 
畳を全て同一方向に敷いているので、

畳の色合いが同じになり お部屋が広く見える気がします。

(通常の敷き方では、縦敷きと横敷きで色が違って見えます)

 

また、真ん中の通りの畳を 半畳2枚にして両サイドに持って行くことで 

畳の出会いの四つ辻を作らず 不祝儀敷きを解消しております。

半畳が2枚になることで 少しだけ予算は増えますが(半畳は1畳の70%の金額です)

このお部屋のスッキリ感は、それ以上の価値があるのではないでしょうか?

 

 

今回も寸法の精度はバッチリ。

畳の色合いや敷き方も お客様に気に入って頂き何よりでした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

 

生駒市と橿原市のお客様の新調畳を製作してます

8月6日

 

有り難い事に 今年もお盆休み返上でお仕事をする予定です。

 

残業するより 朝早く仕事を始める方がはかどるので

本日も少し早くから作業開始。

 

仕事場は朝日が良く入ってきます(暑)

 

本日は 生駒市のお客様の新調畳6畳を製作です。

使用するのは カビなどが生えにくく管理のし易い和紙の畳表

ダイケン健やかおもて銀白230です。

 


畳床はいつも通りの建材畳床ですが、

今回は少し厚みの薄い仕上り40ミリ仕様です。

 

 

 
今回は グリーンの桜柄の畳縁で仕上げさせて頂きました。

 

続いては 橿原市のお客様の新調畳6畳です。

こちらのお客様も 和紙の畳表を使っての製作となります。

 


ダイケン健やかおもて 清流・小麦色

 


こちらの畳表は 基本、縁なし畳用に作られているので

有効幅が 通常の畳表と比べ広くなっております。

(※ 縁なし畳は側面まで畳表を折り返すため)

その分、少し価格が高くなってしまうのが残念な所ですね。

 


畳床は 建材畳床ですが こちらは少し厚めの仕上り60ミリ仕様。

足触りがソフトになるように

2ミリのクッション材を採用して頂きました。

 



6畳間のお部屋なので 通常、半畳の畳は必要ないのですが

今回は 少し畳の敷き方を変えて納品させて頂く予定です。

 

お客様にも気に入って頂ければ良いのですが・・・

畳は明日には完成予定です!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2020年8月6日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

奈良市と十津川村と下市町にて畳の納品でした。

8月5日

 

昨日の納品。

お預りしていた奈良市のお客様の張り替え6畳を納品です。

 



お客様の所へ伺う前に 恒例の体温チェックです。

絶好調の36度5分。

南たたみ店では 新型コロナに掛からぬように 

日々、油断せずに健康管理を心がけております。

 


こちら 張り替え前の畳。

 


で、こちらが張り替え後の畳です。

 

 


細かな段差が何カ所かあったので

畳をお預り時に 新調畳同様にお部屋の寸法を測っておきました。

 

その甲斐もあり、今回も隙間無くバッチリの寸法に仕上がりました。

 

そして本日は 2件の納品です。

 

朝一番で 十津川村のお客様の所へ

仕上げていた34畳分の新調畳を納品でした。

 

 

 

 
古い畳を引き上げ 新しい畳を納品。

嫁と2人で 5部屋分の畳の入れ替え。 

体力的に少しハードかと思っておりましたが、作業は順調に進み

お昼前には全部屋の納品が完了しました。

 

 

  

 

柱の微妙な段差やクセなどもキッチリ仕上りました。

全体の寸法もバッチリ。

お客様にも 大変喜んで頂けました。

 

十津川村での 古畳を処分した後、

 

夕方からは下市町のお客様の所へ 8畳間の新調畳を納品でした。

 


和紙の畳表を 紅梅の畳縁で仕上げた新調畳です。

 

 

 
今回もイイ感じに仕上がりました。

 

 
寸法精度もバッチリです。

 

南たたみ店では 

和紙の畳表には、こちらのお手入れノートをお付けしております。

天然イ草の畳とは 少しお手入れの仕方が違いますので

必ずご一読下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

奈良市にて畳替え 6畳間の張り替えです

8月3日

 

本日は 6月末に御注文を頂き

梅雨明けまでお待ち頂いていた 奈良市のお客様のお仕事です。

 


20年近く お使いになっている畳。

状態は良好でした。

 


使用するのは 安心・安全の熊本県産畳表

生産者は 田島功一朗さん 【蔵表・本間1番草】です。

ちなみに、畳表(たたみおもて)とは

畳の表面に見えるゴザの事すです。

 


使われていた畳の芯材は 建材畳床。

前に施工されている畳屋さんの仕事もキッチリだった事もあり

作業は順調に進みました。

 


2年ほど熟成された畳表。

キッチリ管理・熟成しておりますので

香りは 新草の物とは違い 少しマイルドで甘みのあるような感じになっております。

 

 
1番草(収穫されたイ草の中で長いものだけを選って織られた畳表)なので

穂先まで充実した 丈夫な畳表です。

 

 


イ草の径があまり細くない品種なので、見た目は少しゴツゴツしておりますが

畳表は端まで色が揃い とても良い艶が出ております。

 

仕上がった畳は 一晩お預りして 明日に納品。

今回もイイ感じに仕上がっておりますよ~。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市にて畳替え 6畳間の張り替えです

7月30日

 

本日は御所市にて畳の張り替えでした。

 

 

平成27年に工務店様の紹介で

寸法直し(リフォームで使わなくなった畳を新たに作ったお部屋に寸法調整して使いました)

をさせて頂いたお客様。

 

今回はその畳の張り替えです。

 


当時の寸法を出してきて 施工開始です。

お部屋に少し仕掛けがあるので、変則的な畳の敷き方になっております。

 


ちなみに、体温チェックは 安定の36度4分。 本日も絶好調でした。

 


今回選んで頂いたのは 安心安全の熊本県産畳表。

森崎和博さんの本間1番草(1番長い草です)  品種は涼風 です。

 

 

 

朝一番でお預りして夕方に納品の 即日納め。

急ぎなので

お昼休憩も取らずに頑張り  予定通り夕方には完成。

そして納品です。

 

今回もお客様のご厚意により お部屋の写真を掲載させて頂きました


コチラがビフォアー。

元々 他のお部屋の畳みでしたが 27年にキッチリ寸法を測り

調整して施工していますので 

隙間は殆どありませんでした。

 

 
そして こちらが施工後のお部屋。

 

 

今回もいつも通り 良い感じに納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

十津川村で畳替え、今回はカビの生えにくい畳に入れ替えです

7月29日

 

ここ数日は 十津川村のお客様の新調畳34畳(5部屋)

の製作に取り掛かっておりました。

 

 

今回新しく造る畳は、一般的な天然イ草の畳表から 

最近少しずつシェアを増やしつつある 建材の畳表(ダイケン健やかおもて)に入れ替えます。

 

1番の決め手は カビが生えにくいこと。

今回のお客様は この【カビが生えにくい】が全てでした。

 

 
今回、5部屋ある内の よく使うお部屋の畳には

足触りが良いように

畳表(タタミオモテ・ゴザの事です)と畳床(タタミドコ・畳の芯材です)

の間に2ミリのクッション材を入れております。

 

 

 

只今、3部屋と半分位が完成しております。

最終納品日までには 十分に間に合いそうですので、

御安心下さいね。

 



さて、そろそろ梅雨も明けそうな感じですね。

晴れ間が続くのをお待ち頂いているお客様、

お急ぎのお方より 順番に取り掛からせて頂きますので

もう少しだけお待ち下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2020年7月30日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町のお客様の新調畳8畳を製作

7月26日

 

昨日は 先日より取り掛かっていた

下市町のお客様の

新調畳8畳を仕上げておりました。

 


使用しているのは カビなどが生えにくく管理のし易い 和紙の畳表です。

 

 

 


今回選んで頂いた畳縁は 

鶯色に紅梅が浮かび上がるコチラの畳縁です。

8畳分、キッチリ仕上げました。

納品は8月に入ってから。

それまで 今しばらくの間 コチラの畳はお預りしておきますね。

 

続きまして

本日 午前中は 先日に採寸させて頂いた

十津川村のお客様の新調畳 5部屋 34枚の製作に取り掛かりました。

 

 

今回選んで頂いたのも コチラの和紙の畳表

ダイケン健やかおもて(和紙の畳表)です。

 

昨日に打ち合わせ致しました 和歌山県橋本市のお客様も 

本日の午後から 打ち合わせをさせて頂いた生駒市のお客様も

選んで頂いたのは 和紙の畳表。

 

仕事をしていると

コチラとしては意識していないのですが、

なぜか同じような材料を使った仕事ばかり続くことが よくあります。

 

今は和紙の畳が それにハマっているようです。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

4連休中もお仕事している畳屋です

7月24日

 

有り難い事に、沢山の御注文を頂き

4連休中もお仕事をさせて頂いております。

 

昨日は 郡山市のお客様へ仕上げていた表替え(おもてがえ・畳の張り替え)

を納品させて頂きました。

 


今回選んで頂いた畳表(たたみおもて・ゴザ)は

ダイケン健やかおもて・銀白灰桜色。 

和紙の表面を樹脂でコーティングした畳表です。

 


畳縁も 畳表と同系色。

 


納品に行く前に 恒例の体温チェックです。

36度4分。 絶好調でした。

 

今回もお客様のご厚意により

納品させて頂いた 畳の写真を掲載させて頂きます。

 

 


お客様のイメージ通りに仕上がった畳。

とても喜んで頂き 何よりでした。

 

郡山市から戻ってからは、地元・下市町にて畳の入れ替えのため

新調畳8畳の採寸でした。

 


今回、選んで頂いたのは ダイケン健やかおもて。

カビなどが生えにくく、管理がし易いのが最大の利点です。

 

もちろんデメリットもあるのですが、

当店で施工させて頂くお客様には

打ち合わせ時にデメリットをキッチリ説明させて頂いた上で 採用して頂いております

 
採寸後は仕事場に戻り さっそく製作開始です。

 

畳床と畳表を 寸法に合わせて裁断してから 縫着。

本日、午前中に半分くらい完成。

 

午後からは製作を一時中断して

 

十津川村のお客様の所へ 畳の入れ替えの打ち合わせ → 即決して頂き 

そのままお部屋の採寸をさせて頂きました。

 

嫁様と2人 半日がかりで 何とか5部屋の採寸を完了。

お約束通り

お盆までには全ての畳を仕上げさせて頂きますので、

今しばらくお待ち下さいね。

 

さて、

4連休の残り2日間も 南たたみ店は休まずにお仕事をしております。

コロナ対策もキッチリしております。

畳替えをお考えのお方は 遠慮無くお気軽にお問い合わせ下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。