奈良の畳屋日記
ブログ一覧
生駒市マンションにお住いのお客様の新調畳6畳の製作
7月20日
晴れてほしい・・・
天気が定まらないので、ナカナカ仕事の段取りが立てられません。
お聞きしているお仕事は沢山あるのですが、
天気の都合で、どのお客様のお仕事も
製作に取り掛かれず・・・
今週はモヤモヤした1週間でした。
そんな中、
本日午前中に 先日に採寸させて頂いた
東生駒のお客様の新調畳6畳の材料が届いたので
午後から製作を開始致しました。
今回の依頼主は マンションにお住まいのお客様。
畳の厚みは 約36ミリ。
一般的な畳の厚みは 55㎜から60㎜なので、
通常より少し薄めの畳です。
生産者は 江嶋久さん 品種は夕凪 経糸は麻綿Wです。
厚みが有り なめらかな手触りの 上質な畳表です。
素足で歩くと 今までの畳表との違いが良く分かって頂けるはずです。
畳表と畳床を縫着した所で コチラの製作は一時中断。
明日は日曜日ですが、
南たたみ店は 通常通りお仕事をしております。
畳の事で気になる事があれば お気軽にお問い合わせ下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
奈良市へ表替え11畳の引き上げと高取町へ新調畳6畳を納品
7月13日
昨日は 貴重な梅雨の晴れ間。
父親の代よりお世話になっている工務店さんのお仕事で
高取町へ新調畳6畳の納品と
奈良市西大寺へ表替え11畳を引き上げに行ってきました。
表替えの納期は8月中頃 内装工事が入る前に
部屋をあける為 とりあえずお預りです。
施工の方は もう少し後から取り掛かりますね。
続いて 先日仕事場へお立ち寄り頂いたお客様より御注文いただいた
神社(お堂?)の拝敷の製作です。
神社などの道具畳は 元々入っている物と同じ物を作るのが基本なのですが、
今回は元々入っていた拝敷をすでに処分した後らしいので、
現物を見れていません。
依頼内容は
国産畳表を使い 高麗紋(白中紋)の四方縁 幅1m 長さ約1m20cmでの仕上がりです。
寸法の変化がおきないように
糸を使い 畳表の経糸の処理をキッチリしておきます。
縫着糸を見せないように仕上げる為
畳縁はミシンなどを使わずに 手縫いで仕上げます。
裏面も縫着糸が見えないように仕上げております。
このような拝敷はミシンで作ると簡単なのですが、
手仕事で作ると とても手間と時間が掛かります。
神社のお祭が8月初めなので、まだ少し時間があったのですが、
梅雨明けになると
お待ち頂いているお仕事で手いっぱいになるので、
雨が多く 絶妙な時期にお声掛け頂き とても助かりました。
仕上がった製品は梅雨が明けるまで
今しばらく当店でお預かりしておきますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
高取町のお寺さんへ12畳の畳替えの納品でした。
7月10日
本日の納品です。
高麗紋を使った表替え9畳と新調畳3畳の納品でした。
残りの1畳と2畳の回畳は表替えです。
紋縁で大事な紋の合い具合も 出来る限り調整しておきました。
住職様にも
「 思っていた以上にキレイに仕上がってます 」
とお褒めのお言葉を頂けました。
微妙に内側に入り込んだ柱のクセもキッチリ仕上げております。
今年の1月に御問い合わせを頂き
「 お盆までの間で、都合の良い時に仕上げて頂きたい 」
と 施工時間に余裕を持って頂いた 有り難いご注文。
少しお待ち頂きましたが
おかげさまで、何とかお盆に間に合うように仕上げる事ができました。
また 外陣の張替えの際にも 南たたみ店を宜しくお願い致します。
この度は 当店をご指名頂き 誠に有難うございました。
さて、
続いてのお仕事は 五條市のお客様の新調畳4畳半の製作です。
納品時のお客様の反応が楽しみです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
高取町のお客様の新調畳6畳の製作
7月9日
先日の日曜日は 厚生労働省認定の技能マイスターとしての活動でした。
奈良県畳組合の組合員さんで
今年(今週土曜日)1級畳製作技能士の試験を受ける方達への
最後の実技サポートの日です。
今年は奈良県より5名の方達が1級の試験を受けます。
皆さん地域密着で頑張っている真面目な畳屋さん。
今週の土曜日の試験に無事合格する事を心からお祈りしております。
さて、週明けからは 高取町のお客様の新調畳6畳の製作に取り掛かっております。
お互いに代が変わっても 変わらずお仕事を頂いている事に感謝いたします。
使用する材料は もちろん国産畳表です。
選んで頂いたのは コチラの畳縁です。
本日完成いたしましたので 天気が良い日を見計らって
納品させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
高麗縁・大紋を使った畳替え
7月6日
先日より取り掛かっている
高取町のお寺さんの表替えの製作です。
本日は 高麗縁の大紋を使って仕上げて行きます。
大きさは
中紋が1寸3分半〜1寸4分(だいたい42㎜)に対して
大紋は1寸7分半〜1寸8分半(だいたい55㎜)
一般的な畳縁の約2倍の幅が有ります。
1枚1枚 キッチリ調整しながらの製作。
なので
普通の畳を作る何倍もの時間が掛かります。

既存の畳は隙間だらけだったので、
畳床の寸法調整もキッチリおこなっております。
生産者は 田中耕助さん 品種は ひのはるか です。
あと1日で 全てが完成の予定です。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

































