新調畳6畳の施工、爽やかな青色の畳縁

6月23日。

 

本日は、十津川村のお客様の新調畳の施工でした。

 

国産畳表ひのみどり
使用する畳表は、安心・安全の熊本県産畳表
井上民雄さんの五八・JAS1等畳表。
当店では初めて使用する農家さんの畳表であります。

 

建材畳床
畳床は、建材畳床。 オプションのクッション付きです。

 

施工途中の新調畳
いつも通りに畳表を縫着。

 

ここで、
いつもは端折って書いていないのですが、
ここからが当店独自の畳のお掃除サービス を紹介いたします。

それは、畳表の掃除です。

そもそも、畳表は
『 泥染め 』
という作業を行う為に、新品の畳表の表面には泥が付いているのです。

 

当店では、まず

畳の掃除
独自に改造した掃除機で畳表の表面に付いている泥を吸い取ります。

上の写真、真ん中を境に色が違って見えますよね。
真ん中より右が掃除機をかけた後なのです。
泥が少し取れて、イ草本来の色が見えつつあります。

 

畳の掃除
全体に掃除機をかけた後は、超カタ絞りの雑巾で2回拭き掃除。
上の写真では真ん中まで掃除をした後なのですが、
掃除機をかけた後より、更に色が違って見えますよね。

 

ちなみに、
畳を拭いた後
一度畳を拭くと、このくらい汚れが取れます。
この泥の色で、ある程度ではありますが、
農家さんの畳表製作へのコダワリレベルが分っちゃいます。

 

さて、
2回超カタ絞りで拭き掃除をした後、畳縁の縫着です。

畳の角
今回、選んで頂いたのは、爽やかなブルーの畳縁です。
畳の角の仕上げは、特に注意して仕上げます。

 

さてさて、
畳表の泥は、2度拭いた位ではキレイに取りきれないので、
畳縁を縫着してから、最後の仕上げに
更に2回乾拭きをいたします。

 

そして、仕上がった畳がコチラ ↓

新調畳
新調畳
キレイでしょ。

 

ここまで丁寧に畳の掃除をする畳屋さんは
なかなか居ないはずです。  

なぜなら、とても手間と時間が掛かるから。

普段の日記には、その都度書いておりませんが、
当店で施工する畳は、
どの価格帯の畳でもすべてこの作業をいたします。

 

地味な作業で、作業効率も悪く、
お客様にも説明をしないと分かってもらえませんが、

『 少しでも畳の事を好きになってもらいたい、畳を気持ちよく使ってもらいたい 』

と思う当店の気持ちの表れなのであります。

 

新調畳6畳
仕上った畳は、今週末位に納品の予定。

晴れてくれれば良いのですが・・・

 

タタチラシ
今年も頑張っております。
全日本畳事業協同組合主催の年に一度のイベント
『 tata 』
畳を替えて、ハガキをもらって、送る。

もしかしたら、30万円当たっちゃうかも・・・。

今がチャンスです!!

 

 

奈良県で畳を替えるなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、御待ちしております。

 

 

2015年6月23日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

表替え8畳と床の間薄縁の納品

6月22日。

 

午前中は良い天気だったので、
しばらくお預かりしていた下市町のお客様の表替えを納品してきました。

6月10日にお預かりしていた表替えです。

 

まずは、床の間から

釘
古い薄縁を剥がすと釘がビッシリ。
いらない釘は抜き取ります。

 

釘
薄縁を押さえるのに、これだけの釘が使われていました。

古い釘を処分し、キレイに掃除をしてから新しい薄縁を納めます。

 

それでは、ビフォアー&アフターをご覧下さい。

 

床の間の畳
こちら入れ替え前。

 

薄縁
そして、入れ替え後。

 

前に入っていたのは、小目のリュウビン表でしたが、
今回は大目の赤リュウビン表に入れ替えました。
畳縁は、前と同じ金の立枠柄です。

釘やホッチキスを使わなくても、
キッチリ施工すれば、薄縁でもキレイに納まりますよ。

 

続いて、表替え8畳の納品です。

前回、畳を引き上げる時の写真です。

畳の隙間
柱の所ですいていた畳の隙間。

 

畳
今回の施行で、キレイに埋めておきました。

 

それでは、こちらもビフォアー&アフターをどうぞ。

 

表替え前の畳
こちら表替え前。

 

表替え後の畳
そして、表替え後。

 

別の角度からも。

表替え後の畳
表替え後の畳

40年近く経った畳でも、
状態さえ良ければ十分に表替えで施工できます。

 

今回の表替えに使用した畳表は
田島功一郎さんの蔵表。
品種は『在来種・いそなみ』 本間サイズの一番草です。

畳縁は、綿の双糸・金黒でした。

 

お昼からは、新調畳の製作。
こちらは、明日の日記にて紹介いたします。

 

タタチラシ
今こそ畳替えのチャンス!!
『tata』
畳を替えて、最高30万円!ですよー。

1等が、全国で1本だけ!? って所がリアルでしょ。

しかし、可能性は0では無いです
今がチャンスです。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年6月22日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

お寺の庫裏、8畳の採寸

6月21日。

 

本日は日曜日。

午前中は、地域の体育協会のイベントで
『スリータッチボール』
なるものに参加しておりました。

3人1チームで行うテニスラケットでスポンジボールを打つゲームです。

結果は、5チーム中5位・・・

まぁ、参加する事に意義がある! ってやつですね。

 

さて、本日の午後からはお寺の庫裏のお部屋8畳の採寸でした。

お部屋の畳は、50年以上使っている手縫いの畳床。

檀家様達の希望により新調畳に交換です。

 

今回は床の間の薄縁も同時にご注文頂きました。

ただ、今回の薄縁、板張りのはずなのですが、
板に張っていない。

床の間の板
床の間の板
持ち帰った板の写真です。

本来ならば、板の裏にゴザを張り止める為に
糸が通る道を切り込んでいるはずなのですが、無いのです。

どうゆう理由でこのようにしていたのかは知りませんが、

今回はこの板に薄縁を張り止めなければいけないので、
板の裏に切り込みを入れる作業をいたします。

と、言いましても
そんなにたいそうな作業ではありません。

のこぎりで溝を切るだけです。

 

さぁ、明日からは新調畳の製作。

天気が良かったらお待ち頂いている表替えにも取り掛かりたいし・・・

やる事がいっぱい。

有り難い事です。

 

タタチラシ
今年もやっております、『tata』
同じたたみを頼むなら、
ぜひ、お得なサービスがある当店までお問い合わせ下さいませ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、御待ちしております。

2015年6月21日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

JAS 3種 1等級  熊本県産畳表

6月20日。

 

次に取り掛かるお仕事に使用する材料です。
JAS1等畳表
JAS1等級熊本県産畳表
JAS1等級熊本県産畳表

昨日、採寸させて頂いた十津川村の現場に使用する畳表です。

JAS 3種 1等級 熊本県産畳表です。

 

畳床
夕方には頼んでいた畳床も到着したので、
明日から施工に取り掛かれそうです。

そんな訳で、当店は明日もお仕事してますよー。

あ、

タタチラシ
今年も大好評につき、昨年に引き続き始まっております。
『tata』
畳を替えて、最高30万円! ですよ。

ちなみに、1等から3等までの、ハードルはかなり高いです・・・

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年6月20日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

天川村と十津川村へ畳替えの打ち合わせに

6月19日。

 

タタチラシ
『tata2015』
大好評に付き、今年もやっております。
畳を替えて、最高30万円!!
運が良ければ当たるかもしれませんよ?

 

さて、本日は外回りの1日。

 

午前中は、天川村のお客様の所へ。

お部屋は4畳半、

畳の代わり
畳の代わり
お部屋には畳が無く、ジョイント式の畳風マットとイ草の上敷きが敷いてありました。
今回は、これ等を撤去して、新調畳に入れ替えます。

ただ、敷居が入っていない所が、1カ所あるので
採寸は後日、
敷居が入ってから行う事に致しました。

 

お昼からは、十津川村の現場へ。

こちらの現場、大工様より電話で
『表替えで大丈夫』
と聞いていたのですが、

現場に到着して畳をチェックすると・・・

 

畳床
畳床
畳床の糸が殆ど切れておりました。

今回の畳床に使われていた糸が、釣糸のようなビニールの糸だったので、
経年劣化で糸のゆうが抜けて、ボロボロに切れていたのでした。

ある程度の糸の切れならば、修繕できるのですが、
今回の畳床は、使われている縫着糸の寿命が尽きている状態でしたので、
修繕しているとキリがないので、
新調畳にする事に変更して頂きました。

 

『畳は出来次第、納品してほしい』

との事ですので、
なるべく早く施工に取り掛かり、
出来次第、納品させて頂きます!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年6月19日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

雨が続きますねぇ

6月18日。

 

タタチラシ
畳を替えて、最高30万円!
正直、1等から3等までは当たる確率がかなり低いですが、
ゼロではありません。
今がチャンスですよ。

 

さて、本日も雨。

さすが、梅雨です。

 お聞きしている表替え、配達も
しばらくの間お預けであります。

 

そんな訳で、本日はご注文頂いているティッシュケースカバー作り。

畳のティッシュケースカバー

明日香村の『 raku 』様に引き続き、
葛城市でも当店のティッシュケースカバーを置いて頂けそうなお店が・・・

そのうちお店の名前も発表致しますので、
ティッシュケースカバーに興味のある方は、是非見に行ってくださいね。

 

さてさて、本日も御新規の畳のご注文が2件あり。

有り難い事です。

梅雨が明けると、一気に忙しくなりそう・・・

今からしっかり段取りを組んでおかねば・・・

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年6月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よしはるみなみ

大淀町のお客様と打ち合わせ。

6月17日。

タタチラシ

畳を替えて、最高30万円!
正直、一等が当たる可能性は低いですが、
ゼロではありません。
同じ畳を替えるなら、今がチャンスですよ!!

 

さて、お仕事です。

まずは、昨日親父様が仕上げてくれていた薄縁の披露から。

赤リュウビン薄縁
赤リュウビン薄縁
畳表は、赤リュウビンの大目、畳縁は金立枠です。
イイ感じに仕上がっておりました。

 

本日は、日曜日に御来店いただいた大淀町のお客様の所へ
畳のチェックと打ち合わせを兼ねて行ってまいりました。

8畳和室
6畳和室
畳は、8畳と6畳の計14畳です。

畳
畳の裏
新築の時から約40年、一度も張替えなどはしていないとの事。

畳床の糸も切れておらず、
ひょっとしたら、まだ表替えが出来る可能性がある・・・

と、思っていたのですが、

畳床の状態が悪く、表面の凸凹が修正をして綺麗になる限界を超えていたので、

今回は新調畳に作り変える事をお勧め致しました。

床の間の化粧板を張り替えるとの事なので、
施工は大工さんの工事が終わる梅雨明け〜お盆前になりそうです。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、御待ちしております。

2015年6月17日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町のお客様へ新調畳10畳半を納品に

6月16日。

 

タタチラシ
大好評につき、今年もやっております
『tata』 
畳を替えてハガキを送る。
最高で30万円が当たるかも・・・

 

さて、本日のお仕事です。

薄縁の施工
朝、仕事場に着くと
親父様が薄縁の仕上げをしてくれていました。

助かりますっ!!

 

朝一番は今にも雨が降ってきそうな天気でしたが、
地元・下市町のお客様の所へ新調畳を納品してきました。

6畳と4畳半の計10畳半です。

 

現場に着いて、まずは雨が降ってこないうちに
お家の中へ畳を取り込み一安心。

まずは古い畳を引き上げ、床板掃除から。

掃除
掃除
箪笥の移動もラクラクです。

 

キレイに掃除をした後、納品です。

6畳和室
4畳半和室
畳
四畳半の床板に少し気になる所があり、
若干ではありますが、納まりがスッキリしない所もありました。
しかし、寸法的には今回もいつも通り
バッチリ綺麗に納まりました。

 

納品が終わり、その足で古畳の処分へ。

ちなみに・・・

 

古畳
当店がお客様からお預かりした古畳は、
8等分に裁断され、産業廃棄物として適切に処分いたしております。

 

古畳の不法投棄が後を絶ちません。

畳を替える際には、新しくなる畳の事だけでなく、
畳屋さんの古い畳の処分の仕方にも気を向けて下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年6月16日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

表替え8畳の仕上げと床の間の薄縁

6月15日。

 

タタチラシ
『tata』
大好評につき、6等のあたり本数が増量中。
チャンスアップです!!

 

さて、昨日から今日にかけてのお仕事です。

 

下市町のお客様の表替えの仕上げと、
床の間の薄縁の製作でした。

畳縁の縫着
畳
畳表は、田島功一郎さんの『蔵表』本間一番草。
畳縁は、光輝の金黒 
やっぱり無地の畳縁はカッコイイです。

 

薄縁の材料
床の間薄縁に使用する材料です。
赤リュウビン表に畳表で裏打ちをして仕上げる手法で施工いたします。

このように施工をすると、
ホッチキスや釘を使う事なく床の間に薄縁を納める事が出来ます。

つまり長年使っていても錆などが出てくる心配がいらないのです。

 

床の間薄縁
あと少しで完成。

この他にも、新規のお客様との打ち合わせや
奈良県畳組合の会議など、
なにかと大忙し。

有り難い事です。  感謝!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年6月15日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

生駒市へヘリ無し新調畳を納品に

6月13日。

 

タタチラシ
本日のお客様にもお渡しいたしましたよ。

『 tata 』キャンペーン。

ハガキを出すだけで
もしかしたら・・・30万円当たるかも!
同じ畳を替えるなら
チャンスが無いより、あった方がイイですよね!

吉野郡エリアでは、当店のみのサービスとなります。

 

さて、朝から快晴の本日、
先週に納品予定でした生駒市のお客様の所へ
新調畳を納品してまいりました。

下市から生駒までは遠いから、頼むのもチョット気を遣うなぁ・・・
と、思っているお客様!!

全然問題なしですよ。
喜んでお伺いいたしますので、どんどんお問い合わせくださいね。

 

縁無し畳
今回の畳は、
ダイケン和紙畳表・『灰桜色』を使用した縁無し畳です。

畳に当たる光と影による目の錯覚を利用して、
敷き詰めた畳が、市松模様になるように畳を納めます。

 

 

さて、本日の納品です。

掃除機
現場に着いて、まずは床板掃除です。

せっかくの新調畳を気持ち良く使って頂く為には
床板もキレイでないとね。

 

畳の納品
畳を納める時には、真ん中の畳を最後に納めるとキレイに納まります。

縁無し畳
そして完成。
縁無し畳
別角度からも。

今回の畳も隙間無くキレイに納まり、
お客様にも喜んでいただけました。

ちなみに、今回の写真ですが、
せっかく撮らせて頂いたのに、
私の撮る角度が悪い為、キレイに市松模様に出ておりません。

残念・・・そして反省です。

 

さて、明日は日曜日ですが、
当店はお仕事! 元気に営業しております。

来店予定のお客様もいらっしゃいますので、
宜しければ、皆様お気軽にお立ち寄りくださいませ。
(不意に留守にする事もありますので、出来ればTELしてから来て下さいね。)

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年6月13日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ