下市町で6畳半、十津川村で10畳半の納品

7月14日。

 

昨夜に

『 今日中に2件の納品を済ませよう!! 』

と決めていたので、

朝からバタバタ大忙しです。

 

IMG_3977
IMG_3978
午前中に 昨日より取り掛かっていた

下市町のお客様の新調畳6畳半を仕上げ・・・

 

 

昼1番で納品。

IMG_3982
IMG_3984
IMG_3987

熊本県産畳表・森崎貴英さんの一番草畳表を使って作られた新調畳。

今回もイイ感じに納まりました。

 

 

 

 

続いて十津川村へ10畳半の納品です。

 

IMG_3988
良い天気だったのですが、念の為に養生をして出発。

 

 

IMG_3989
まずは新調畳6畳の納品。

ちなみに、この古い畳の下は吹降りの雨を放置した事により

おぞましい事になっております。

 

 

IMG_3991
古い畳を撤去して、キレイに掃除をしてから納品です。

 

IMG_3992

IMG_3997
バッチリ納まりました。

御隣のお部屋の張替えもお待ちしております (^_^)

 

 

 

続いて四畳半の表替えです。

IMG_3998

クタクタの畳でしたが、こちらもキレイに納まりました。

 

心配していた雨にも遭う事なく、

本日の予定は全て完了。

 

 

さぁ、明日もガンバロウ。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳6畳半の製作

7月13日。

 

本日は 先日に採寸させて頂きました

下市町のお客様の新調畳6畳半の製作に取り掛かりました。

 

コチラの現場は、ただ今リフォーム中でありまして

リフォームをしているのは当店とはお付き合いが無い工務店さんなのですが、

 

施主様の

『 畳は南たたみ店に頼むから 』

の一声で 当店が施工させていただく事になりました。

ホント、ありがたいなぁ~。

施主様に感謝です!!

 

 

そんな訳で、今回の新調畳に使用する材料です。

IMG_3971
畳表は当店自慢の熊本県産。

 

IMG_3972
生産者は、森崎貴英さん   品種は夕凪(ゆうなぎ)

 

IMG_3974
経糸は麻綿W (経糸1カ所に麻糸と綿糸が2本入っています) 

イ草は平成26年産の一番草を使用して織られた畳表です。

 

 

同じ森崎さんの畳表でも

先日より使っていた(最近では川上村のお客様)

経糸が麻シングルの2番草の物とくらべると・・・

 

IMG_3866
これが麻シングル(経糸1カ所に麻糸が1本入っています)・2番草で織られた畳表。

 

2枚の畳表を比べて見ると・・・

IMG_3865  IMG_3973
写真、左が麻シングル2番草。  右が麻綿W1番草。

 

ハッキリ言って、

その違いはほとんど分かりません。

 

しかし!!

 

使っているイ草の長さ

一畳あたりに使っているイ草の本数

畳表の生地の厚さ

足ざわり

退色時(日焼け)の色

全て

【 経糸が麻綿Wの一番草 】 の方が優れているのです。

 

 

今回の6畳半は、コチラの1番草を使っての施工となります。

IMG_3975
畳床は、建材畳床。

オプションで2ミリ厚のクッション材を付けています。

こうする事で、足ざわりがソフトな畳に仕上ります。

 

 

IMG_3976

製作の方は順調に進み

コチラの6畳半の新調畳は、明日には仕上がる予定であります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

  

十津川村の賃貸物件の畳替え 10畳半の製作

7月12日。

 

先日より取り掛かっていた

大淀町のお客様の和紙畳表を使った新調畳6畳は

無事仕上りました。

 

IMG_3957
いつでも納品出来ますので、申し付け下さいね。

 

 

さて、本日は長らくお預かりしていた

十津川村の賃貸物件の表替え4畳半と新調畳6畳の製作に取り掛かりました。

 

急に入居者さんが決まったようで、

金曜日までに納品してほしい・・・との事です。

 

IMG_3959
まずは4畳半の表替えから。

嫁様にも手伝ってもらい、大急ぎで施工開始です。

 

 

IMG_3961

IMG_3963
こちらは昭和チックな畳縁です。

まずは4畳半を完成させ

続いて、新調畳6畳に取り掛かりました。

 

 

IMG_3964
今回の表替えと新調畳はどちらも中国産畳表を使っております。

 

IMG_3965
IMG_3966
IMG_3967
新調畳も順調に仕上り、残り3枚となったところで

新たなご注文が入りました。

 

 

現場は地元・下市町。

近所なので、現場を確認してきました。

 

 

IMG_3969

お部屋は5畳半。

畳は15年ほど前に当店が納めさせて頂いたものです。

 

 

IMG_3968
テレビをよけると白蟻に畳表を食い破られていたようです。

畳床の被害は以外にも少なく、

床糸も現状で見える範囲では、食いちぎられていませんでした。

 

 

IMG_3970
他の畳は、イイ感じに艶も出て

とてもキレイに焼けていました。  

あぁ~・・もったいない・・・。

 

 

現場はただいまリフォーム中なので、

もう少ししてから、表替え(何枚かは新調畳?)にて施工予定です。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

2016年7月12日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

吉野郡川上村で4畳半の表替え・即日納め

7月11日。

 

本日は川上村のお客様の表替4畳半の施工でした。

(正確には4畳なのですが・・・)

 

今回もナカナカに大変な畳でした。

 

IMG_3942
持ち帰って さっそく施工。

 

 

IMG_3945
定規を当てて畳床の傷み具合をチェック。

端の方が凹んでおります。

 

IMG_3947
そのままで畳表を縫着すると

仕上がった畳に隙間が出来るので、

当て物をして畳床を修繕してから畳表を縫着します。

写真のように凹みが消えて、真っ直ぐな畳になりました ♪

 

 

IMG_3949
なぜか畳表が畳床の端まで無いので、
慎重に寸法をひろって行きます。

 

 

IMG_3950
IMG_3951
畳縁はお客様の指定で
他のお部屋に合わせてほしい・・・との事でした。

当店の見本帳には無い畳縁でしたが、

なんとか良く似た畳縁を探してきました。

 

 

 

IMG_3936
こちら、張り替え前の畳

 

IMG_3954
そして、張替え後。

真ん中の畳は夏場にしか使わないので、あまり傷んでおりませんでした。

そんな訳で、今回は4畳のみの張替えです。

凹んでいた畳の角や、すいていた隙間も埋まり

今回もバッチリでした。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市 法華寺町へ新調畳6畳の採寸に

7月10日。

 

朝一番で選挙の投票に。
その後、来週に行われる地元のお祭の準備で買い出しに。

 

午前中にやるべき事を全て済ませ、

 

午後からは奈良市・法華寺町へ採寸でした。

 

今回の現場は、工務店様よりの依頼です。

お部屋は6畳。 納期は再来週です。

 

 

採寸後は急いで仕事場に戻り

新調畳の製作と明日の表替えの準備でした。

 

IMG_3916
IMG_3918
先日、採寸させて頂いた大淀町のお客様の新調畳6畳。

今回はダイケン和紙畳表での施工となります。

 

 

IMG_3922
IMG_3931
IMG_3933
畳縁は最近人気の【 HANA香織Ⅲ 】シリーズより

今回は №7のグリーンの桜。

お部屋がとても明るくなります。

コチラは火曜日の納品を目指して製作いたしております。

 

 

続いては

明日に施工予定の川上村のお客様の

4畳半表替えの準備です。

 

IMG_3929
IMG_3930

使用するのは、森崎貴英さんの 麻シングル畳表。

畳表を1枚1枚チェックして、明日の施工に備えておきます。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年7月10日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

吉野郡川上村へ畳替えの打ち合わせに

7月8日。

 

朝一番で、川上村へ打ち合わせに。

 

今回は数年前にお仕事をさせて頂いたお客様より

紹介して頂いたお仕事です。

 

お部屋は4畳半のうちの4畳です。

来客がある為に16日までの納品をご希望です。

天気が少し気になりますが、

必ず間に合わせますので、

ご安心くださいね。

 

 

本日は この他にも

新たなご注文が3件。

 

そして、来週末には

地元の夏祭りも迫ってきております・・・。

 

 

うむ、いろいろ重なってきているけど

とりあえず頑張って乗り切るぞ~!!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年7月8日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

吉野郡大淀町にて 御見積もりだけのはずが・・・

7月7日。

 

本日はお隣の町

大淀町のお客様よりの お見積りの依頼です。

 

畳を替えたい(縁無し畳にしたい) 

だけど、ほとんど使っていないお部屋なので

あまりお金は掛けたくない。

どうしたら良いだろうか?

 

との事でした・・・

 

当店はお見積りは無料(モチロン出張費などはいりません)なので、

 

『 いちど畳の状態を見て

お客様の希望に添えるようなプランを提案させて頂けませんか?

もし、気に入らなければ

お断り頂いて結構ですので・・・』

 

 

そんな訳で、お客様の所へ

 

IMG_3907
お部屋は関東間の6畳です。

 

IMG_3909
IMG_3910
畳床は20年以上前の建材畳床です。

 

一見、まだまだ表替え(張替え)でも十分いけそうな畳なのですが、

過去に何度か水気の物をこぼしたのでしょうか?

畳床は所々フニャフニャになっており、

穴の開いている所もありました。

 

現在の畳の現状を一通り説明し、

次の畳について、

お客さまのご希望をお聞きしているうちに、

 

『 もう南さんに頼むと決めたので、お願いしますね 』

 

との 有り難いお言葉が・・・

 

 

当店の事を信頼していただけたのか?

はたまた お値段が予想以上に安かったのか?

理由はよく分かりませんが、

 

本日は御見積りだけのはずなのに、

新調畳でのご注文依頼を頂いちゃいました。

 

 

ホント有り難い事です。

『 あの時、南たたみ店に決めてホントに良かった 』

と 心より思って頂けるような

素敵な畳を作りますね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年7月7日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

川上村へ新調畳7畳半を納品に

7月6日。

 

先日より取り掛かっていた

新調畳7畳半を午前中に仕上げ、

午後より納品でした。

 

IMG_3886

IMG_3887
お部屋は洋間なのですが、
畳敷きにも替えれるように敷居を深く作ってくれていました。

とても素敵な大工さんです ❤

 

IMG_3896

IMG_3895

IMG_3890  IMG_3888

裏返しが出来るように、

畳には切り込みを作らないように寸法を割り付けました。

 

 

IMG_3893 
IMG_3894
コチラの畳の長さは、既製品の畳床の限界である2メーター。

真っ直ぐに見える幅木も細かく湾曲しているんですよ。

 

 

IMG_3898  IMG_3897

今回も隙間無く バッチリ良い感じに納まりました。

 

 

 

続いて、ご近所にて。

IMG_3901
数年前に納めさせて頂いたお客様の畳。

シロアリ被害にて、床板の張替えでした。

幸いにも畳の被害はなし。

工事中に預かっていた畳を納品です。

 

IMG_3902
嫁様と2人で  畳を戻し・・・

 

 

IMG_3903
家具を移動・・・

 

 

IMG_3904
完了です。

 

 

 

施主様が、『 何も置かないと広い部屋なんやけどね~』 と (^_^)

 

 

 

続いて、地元・下市町にて新調畳の採寸です。

お部屋は6畳半

IMG_3906
敷居の歪みや段差の多い
ナカナカに手強そうなお部屋・・・

これは腕の見せ所です。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

続・川上村のお客様の新調畳7畳半の製作

7月5日。

 

朝一番で橿原市へ

その足で十津川村へ

その後、下市町で2件の下見。

そして15時に約束していたお客様との打ち合わせ。

 

本日も有り難い事に たいへん忙しくさせて頂いております。

 

一段落した夕方より

昨日より取り掛かっている

川上村のお客様の新調畳の製作を再開しました。

 

IMG_3878
本日は畳縁の縫着です。

 

 

IMG_3879
機械包丁も細目に研いでいるので、裁断面もスッキリです。

 

 

IMG_3883
畳縁は無地の紺色です。

 

 

IMG_3884
IMG_3882
明日には全てが仕上がる予定。

納品まで出来ると良いのですが・・・

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

川上村のお客様の新調畳7畳半の製作

7月4日。

 

先週に採寸させて頂いた

川上村のお客さまの新調畳7畳半の製作に取りかかりました。

 

IMG_3865
IMG_3866
IMG_3864
使用するのは、安心・安全の熊本県産畳表
生産者は森崎貴英さん  品種は夕凪 本間サイズの麻引き表です。

 

 

 

IMG_3875
畳床は建材畳床。

 

 

IMG_3877

今回のお部屋の寸法、

お部屋が元々フローリングなので、
敷居に何カ所かの凸凹があります。

お部屋の寸法を均等に割り付けると

畳で切り込みを作らなければいけないのですが、

 

後に裏返しが出来るよう

1枚も切り込みを付けないように

畳を少し変則的な大きさに割り付けて仕上げております。

 

納品は今週中頃以降の予定。

イイ感じに納まるかな?

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。