奈良の畳屋日記
ブログ一覧
技能研鑽です。
5月8日
この様なご時世なので、
お客様よりお聞きしているお仕事が延期になっている為、
本日は自身の技能研鑽の日として
昔ながらの手縫いの造作方法で畳を作っておりました。
あ、
南たたみ店では新型コロナ対策として、
脱3密 毎日の検温 マスクの着用 消毒の徹底
日々のソーシャルディスタンスを心がけております。
毎日のステイホームで 何か畳の事で気になることが有れば
お気軽にお問い合わせ下さいね。
さて、
近年の畳の製作は、ほんの一部の畳屋さんを除いて
機械縫い100%で製作いたします。
昔ながらの手縫いで畳を作る機会はナカナカにありません。
なので、
自分で時間を作って技能研鑽しないと
手縫いで畳を作る技術力は下がってしまう一方なのです。

藁の本床を使い 畳の框(かまち・縁の付いていない方)に板を入れた畳。
重要文化財などのお仕事には 今でもこの様な仕様で畳を作ります。
カラクリ という特殊な留め方で糸をかがって行きます。

きっちりカラクリをすると経糸は余程の事が無い限り解けません。
ただの波縫いでなく、見た目以上に複雑な縫い方なんですよ。
切り口スッキリに同じ角度で切落として行くのがポイントとなります。

返し藁という厚みの調整の藁を入れながら 畳縁を仕上げて行きます。
京都式の造りでは、この返し藁を穂先を隠すように捻りながら
見た目にも美しく入れて 仕上げて行きます。
今回の技能研鑽でも 京都式でネジ藁を入れております。
明日に続く・・・
天川村で畳替え 某人気アニメのキャラクター衣装柄の畳縁です
5月4日
一昨日にお預りしてきた 天川村 洞川にある
お好み焼き【まんぷく】様の 座敷9畳の張り替えです。
某人気のアニメのキャラクター衣装柄の畳縁を使いました。
今回も隙間を調整しながらの作業です。
キッチリした仕事をする畳屋さんなら 必ず行う工程です。
逆を言えば
この工程を行わない畳屋さんが仕上げた畳は 隙間だらけになります。

分かる人には分かる
某人気アニメの主人公が着ている衣装と同じような柄の畳縁。
畳縁としても 明るくて良い感じに仕上がりますね。
夕方前には完成したので、納品です。
空いていた隙間も・・・
出来る限り 綺麗に修繕しておきました。
今は新型コロナ騒動で 外出自粛の時期ですが
落ち着いた際には
自然豊かな洞川へ行き
【まんぷく】 さんにて 美味しいお好み焼きをご賞味下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
黒滝村で新調畳6畳の畳替え
5月1日。
6年前にお仕事をさせて頂いたお客様より
再度ご依頼です。
今回は 前回のお部屋の続きの間です。
古くなった床板を張り替えたついでに 畳も新調に・・・
との事でした。
床板工事の際に古い畳は処分済み。
現在畳が無い状態です。
なので、
床板が仕上がった昨日に採寸をさせて頂き
急いで畳を製作。
通路にも当たるお部屋でもありますので、
畳が無いと何かと不便ですもんね。
生産者は森崎貴英さん 品種は涼風 経糸は麻シングルです。
午前中に畳が仕上がったので、お昼から納品です。
前回に納品させて頂いた畳は、少し日に焼けておりましたが
すり切れなど無く綺麗な状態でした。
今回も綺麗に納まりました。
新型コロナの影響で、どうしてもお家の中に籠もりがちになりますが
新しく綺麗になった畳と 国産イ草特有の爽やかな香りで
少しでも気持ちが癒やされれば幸いです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
香芝市のお客様 マンションの畳納品です
4月29日。
先日にお預りして 仕上げていた
香芝市のお客様のマンションの薄い畳。
本日に納品させて頂きました。
今回もお客様にも許可を頂き、納品した畳の写真を掲載させて頂いております。
あ、
ちなみに南たたみ店の本日の健康状態ですが、
私が36度6分、嫁様が36度5分でした。
コロナ対策のマスクに手の消毒もキッチリ。
本日も絶好調です!
本日納品の畳。厚みが18ミリで、
お部屋の長い辺が関西間(京間サイズ) 短い辺が関東間(江戸間サイズ)
の変則的な大きさのお部屋でした。
まぁ、マンションでは良くあることです。
空いていた隙間なども 出来る限り調整済みです。
今回の畳は張り替えなので、既存の畳の芯材の剛性不足が心配でしたが
何とか上手く仕上りました。
新調畳に作り変えました!!
と言っても良いほど イイ感じのお部屋になりましたよ。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
香芝市で畳の張り替え マンションの薄畳です
4月27日
昨日にお預りしてきた 香芝市のお客様の畳替え。
今回はマンションの畳で 厚みが6分(約18ミリ)の薄畳です。
薄い畳は 前回の畳屋さんの施工の仕方で
仕事のしやすさが大きく変わります。
場合によっては表替え(張り替え)が出来ず、
新品に作り替えなければならないこともあります。
まさかの15ミリの木質ボード1枚だけの芯材(汗)
良くこれで畳が反ったりせずに持っていたんだ・・・
と感心しながらも
この芯材に畳表を張れるのか? と少し不安になりました。
生産者は青木一幸さん、 品種は ひのはるか、 経糸は綿々(綿の二本芯)です。
幅方向は関東間サイズよりかなり狭く
丈方向は関西間サイズほどの大きさがあります。
なので、畳表もそれに合わせて最良の部分を使い分けます。
畳は薄ければ薄いほど 縫いにくく
畳の芯材の剛性も落ちます。
特に長年使った畳となると 尚更です。
今回の畳も例外でなく、畳屋さんによっては
「この畳は張り替えは出来ません」と言われる事もあるはずです。
何とか仕上げる事が出来ました。
今回は 畳床の状態次第では新調畳に作り替えかなぁ?
って思っていましたが、
思っていた以上に良い仕上り。
納品が楽しみです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。















































