奈良の畳屋日記
ブログ一覧
とある宿泊施設の畳替え58畳
2月18日
今週初めから取り掛かっている
とある宿泊施設の畳替えです。
今回は、7部屋、計58畳。
納期までは少し時間があるので、他のお仕事の合間に
少しづつ仕上げさせて頂いております。
「全部屋、国産の畳表で」
とのご要望でしたので、熊本県産の畳表で製作させて頂きます。
生産者は 森崎和博さん。 品種は涼風。
経糸は綿の二本芯(綿々)。
今回の畳は、全て関東間(五八)サイズの畳なのですが、
長いイ草を使って織られている 関西間(本間)サイズの畳表を御用意致しました。
上前(畳における部屋の中心側なる方)の方は2目内側で切落とします。
元々、長いイ草を使って織られた
関西間サイズの畳表の より内側を使う事により
丈夫で美しい畳に仕上がります。
2~3目ほど切り落とし
縁を付けて完成。
本日の時点で 58畳の内 3分の1ほどが完成。
他のお仕事を挟みつつ、
3月初めには全て完成させる予定ですので
納品まで、今しばらくお待ち下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
とある旅館の畳替え 新調畳8畳の製作です
2月14日
日曜日ですが、今週末もいつもと変わらず 絶賛お仕事中です。
自営業に休日など関係ありません。
さて、
先日より取り掛かっている
大工さんより紹介頂いた
とある旅館様の畳替え。
表替え6畳、床の間の薄縁を仕上げ
今回は新調畳8畳の製作です。
生産者は森崎貴英さん 品種は涼風
経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W) 本間サイズの1番草です。
いつも通り、キッチリ丁寧に製作です。
寸法もバッチリ上がりました。
近日中に納品させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
とある旅館の畳替え、床の間の薄縁です。
2月12日
有り難い事に、昨日・本日と3件の打ち合わせ&採寸。
年度末が近づいて来た事もあり、何かとバタバタし始めております。
畳替えをお考えのお客様は、出来るだけ余裕を持って、
納期よりも少し早めにお問い合わせ頂ければ有り難いです。
さて、本日のお仕事です。
前回からの続き
とある旅館様より御注文頂いた
6畳間の表替え・8畳間の新調畳・床の間の畳替え
本日は、床の間の薄縁の張り替えの製作です。
昨日・本日の外回りの隙間時間に 少しずつ進めておりました。
長さが6尺2寸、幅が2尺5寸もある
かなり大きな床の間。
所々、ゴザの表皮が削れ
お花も飾ってるので、花瓶より漏れた水で シミも出来ておりました。
畳表は 赤リュウビン表と言う
元々、青かったイ草を 天日干しと水洗いを繰り返し
黄金色にしてから織り上げた 希少で特種な畳表を使用致します。
七宝柄の高麗縁です。
良い塩梅に仕上げるには、手縫いが1番です。
1針1針、丁寧に縫い仕上げて行きます。
土台も少し加工。
ゴザを張りながら縫い上げて行きます。
紋もキッチリ出て 綺麗に仕上がりました。
週末は、残っている8畳間の新調畳を仕上げ
週明けには納品させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
とある旅館の畳替え
2月10日
本日のお仕事です。
先週にお預りしてきた、とある旅館の畳替え。
今回は、いつもお世話になっている大工さんより紹介して頂いたお仕事です。
6畳間の張り替えと、8畳間の新調畳、床の間の薄縁を新しく製作。
まずは、6畳間の表替えからスタートです。
生産者は森崎貴英さん 品種は涼風
本間サイズ1番草で経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)です。
旅館などの宿泊施設で使われる畳の多くは
消耗品と見なされ、中国産の畳表を選ばれがちなのですが、
今回の旅館様は、お部屋を使用されるお客様の事を第一に考え
上質な熊本県産畳表を選んで下さいました。

表替え(張り替え)をするお部屋の畳は、昔ながらの藁を使っている畳床です。

藁と藁の間に断熱材を挟んでいる、通称・ワラサンド 畳床です。
涼風という品種は、全体的に少し太めの草ですが、
そのぶん表皮が丈夫で耐久性に優れたイ草なのです。
張り替えの方は、本日完成。
新調畳もコチラの畳表を使って
納期に間に合うように キッチリ仕上げさせて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
磯城郡川西町へ畳の張り替え13畳を納品に
2月9日
昨日に仕上がった 川西町のお客様の畳の張り替え13畳(6畳+7畳)
本日納品させて頂きました。
今回もお客様より写真の掲載許可を頂いたので
(奥様、ご主人に連絡を取って頂き有難うございました)
仕上がった畳の写真を掲載させて頂きます。
今回は経年劣化で芯材の腰が抜けた(柔らかくなった)畳でしたので
見た目以上に大変な仕事でしたが、
何とか綺麗な寸法に仕上げる事が出来ました。
難しい押し入れ横の脇畳の寸法もバッチリ。 隙間無く仕上がりました。
7畳間よりもコチラの畳の方が傷みが激しく、寸法調整が大変でした。
このように出来る限り隙間を修正。
今回もいつも通り、良い感じのお部屋に仕上げる事が出来ました。
年数が経った畳なので
畳床の足触りは少し柔らかく、少し頼りない気がしますが、
普段の生活で使われている分には、まだまだ何年も使用できるはずです。
これからも大事に畳を使ってあげて下さいね。
この度は御用命頂き誠に有難うございました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。






































