奈良の畳屋日記
ブログ一覧
賃貸物件の表替え6畳×2間 仕上げです
賃貸物件の表替え6畳×2間です。
6月20日
本日は、大工さんより依頼された 賃貸物件の表替えをお預りに。
6畳間のお部屋、2軒分です。
持ち帰り、さっそく施工に取り掛かりました。

畳床を傷つけないように、必要のない古い糸を丁寧に抜いてゆきます。
続いて、空いている隙間を埋める為
畳床に当て物をしてあげます。
薄い上敷きゴザ2枚を畳床に付け足します。
ほぼ全ての畳を何らかの形で補修いたしますので
表替えって 皆様が思っている以上に 手間と時間が掛かるのです。
今回使用するのは、賃貸物件と言う事もあり 中国産の畳表です。

現在、市場で流通している
天然イ草の畳表の約80%以上が中国産なのです。
(中国産なのにJAS規格って どうなんだろうか・・・?)
イイ感じ。

畳になってしまえば 一般の方には中国産かどうか見分ける事は出来ません。
それ故に畳屋選びには注意が必要なんですよ!
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
茵(おしとね)
6月19日
先日、消防団の定期点検で
ご近所の神社の消火器を点検していた時に発見した特殊な畳です。
一見、畳には見えませんが、
【お茵】という 特殊な畳です(神様がお座りになる座布団のようなもの)
管理状態が悪く、日に焼けて色が抜けてしまっているのが とても残念です。
なぜ菊の御紋の刺繍が入っているようなお茵がここにあるのか?
こんな田舎の神社と どんな関係がるのか?
町の教育委員会に詳しい事を調べて頂く事にしました。
なにか分かったら、また後日に報告いたします。
さて、昨日と本日のお仕事。
昨日は朝から晩まで1日中 1級畳技能士の実技試験のお勉強。
1級畳技能士の実技試験の内容は
ワラの畳の角に板を入れた 【板入り畳】と板張りの【床の間上敷き】の製作です。
昨日は一緒に受験するメンバーと
時間を計っての製作。
試験は7月23日。 これから毎週末は試験勉強になりそうです。
そして、本日の仕事。
先日より取り掛かっている 和歌山県橋本市のお客様の新調畳4畳半。
完成です。
予定通り、今月末に納品させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
和歌山県・橋本市のお客様の新調畳4畳半の製作
6月17日
予定していたお仕事の日程が変更になり
少し段取りがずれてきております。
そんな中 昨日、本日も
打ち合わせ、採寸、事務仕事にと あいかわらずバタバタしておりました。
和歌山県・橋本市の現場の新調畳4畳半。
合間をぬって製作に取り掛かっております。
生産者は 陳野吉修 さん 品種は涼風 経糸は麻綿Wです。
ナカナカに良い畳表です。
明日は来月に行われる 1級畳技能士の実技試験の練習日です。
一緒に受験する先輩達と 一日中 ひたすら畳を縫いまくってきます!
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
奈良県五條市にて即日納めの畳替え 4畳半
6月15日。
昨日に続き、本日も五條市のお客様の表替えの施工です。
本日は 四畳半の表替え。
使用材料などは 昨日と全く同じ物なので割愛させて頂きます(笑)
昨日より少し早く完了したので
仕事を終えるまで少し時間があるので
和歌山県・橋本市へ4畳半の新調畳の採寸に。
今回は 日頃お世話になっている工務店様より依頼されたお仕事です。
かれこれ20年以上のお付き合いの工務店様。
素晴らしい御縁に感謝・感激でございます。
納期は今月末。
今回もキッチリ施工させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。


















