奈良の畳屋日記
ブログ一覧
ダイケン和紙畳表を使った新調畳12畳の製作
7月30日。
本日の製作は 工務店様より依頼された
ダイケン和紙(表面樹脂加工)畳表を使用した新調畳です。
お部屋は12畳。
採寸したお部屋の寸法を 畳1枚づつの大きさに割り付けて畳床を裁断し
畳表を縫着して行きます。
畳表は 適当に張るのではなく、
ゴザの通りを真っ直ぐになるように調整しながら張ってゆきます。
畳縁の縫着です。
チョットした事で
仕上がりの美しさと 畳床の耐久性が変わってきます。
普段なら針1本でもキレイに仕上げれる畳の角も
2本使用して、
畳縁の繊維の通りを なるべく真っ直ぐに仕上げてゆきます。
全ての畳が仕上がるまで あと1日は掛かりそうです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
吉野郡・大淀町で新調畳6畳の納品と新調畳14,5畳の採寸でした。
7月29日。
午前中に 残っていた大淀町のお客様の新調畳6畳を仕上げ
お昼から納品。
お部屋の写真の許可を得ていないので、敷き映えを見て頂けませんが
今回もバッチリ キレイに納まりました。
夕方からは、同じく吉野郡大淀町のお客様の所へ 新調畳の採寸です。
お部屋は3部屋 計14,5畳
コチラも お盆に間に合うように なるべく早く仕上げさせて頂きますね。
さて、次に取り掛かる新調畳の準備です。
普段の管理のし易さなどから、今回は和紙・表面樹脂加工畳表を使用致します。

連続物の畳表を 一畳づつの長さに切り揃えて 準備しておきます。
お盆までのお仕事がイッパイなので
南たたみ店は 明日も休まず 畳を作り続けます。
畳の事で、気になる事、畳替えの相談など
なにか気になる事があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
大和高田市へ 畳替え(表替え)21畳をお預りに。
7月28日。
午前中は、大淀町のお客様の新調畳6畳の製作でした。
生産者は 田島功一朗さん 品種は 在来種 経糸は麻のシングル です。

一番草を使っている麻のシングル表なので(多くの麻シングル畳表は2番草・3番草を使用)
とてもキレイ❤

今回は、『 シンプルな畳縁が良い 』 との事で、コチラの畳縁を選んで頂けました。
さて、午後からは 先日に打ち合わせをさせて頂いた
大和高田市のお客様の所へ 表替えをお預りに。
お昼の一番熱い時間帯、 全てワラの畳なのでズッシリと重く
引き上げるのも ナカナカの重労働です(笑)
汗だくになりながらも、
熱中症にならないように、こまめに水分を取りながら 無事引き上げ完了!
打ち合わせ通り、なるべく早めに納品させて頂きますね~。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
橿原市のお客様の新調畳6畳の製作
7月27日
昨日は、大和高田市と橿原市で打ち合わせ。
大和高田市は、賃貸物件の表替え、5部屋で合わせて21畳。
橿原市は、リフォーム物件で4畳半のお部屋の採寸。
そして 本日は、工務店様よりの依頼で お寺の畳12畳の採寸でした。
有り難い事に、多くのお客様に支えられて
当店、大変忙しくさせて頂いております。
感謝の気持ちを忘れず、本日もキッチリお仕事させて頂きました。
さて、
本日の製作は 以前に採寸済みの
橿原市のお客様の新調畳6畳(堀コタツがあるので、正確には5畳と半畳が2枚)です。
続いて、大淀町のお客様の新調畳6畳の製作準備。
畳床は建材畳床。
畳表、畳床の裁断を済ませ準備万端。
明日の夕方には完成するかなぁ?
そんでもって、仕事が終わってからは
1か月先に行われる 1級畳技能士の学科試験の勉強です。
今夜から 1か月間 じっくり勉強するぞ!
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。




























