奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

五條市と大淀町にて新調畳の採寸でした

9月20日

 

本日も 採寸、打ち合わせの1日でした。

 

午前中は、五條市のお客様の所へ

8畳間、6畳間、廊下2畳分 の計16畳の採寸。
コチラは熊本県産畳表を使った新調畳です。

 

 

お昼からは 大淀町にて4畳半
コチラは、和紙畳表を使った ヘリ無し畳での製作となります。

 

 

夕方からは、下市町のお客様の所へ打ち合わせに。
コチラは8畳間→畳6畳間+2畳板間に変更。

 

 

今回もゴザの見本、畳縁の見本を十分に見て頂き
ゆっくり時間をかけて お客様の納得のゆくように使用材料を決めて頂きます。

そんな訳で、当店のお見積りは
お客様に即決を求めるような 乱暴な事はいたしません。

ご安心してお問い合わせ下さいね(笑)

 

 

 

 


コチラは昨日に採寸させて頂いた 桜井市のお客様の新調畳に使う畳表。

田島功一朗さんの『蔵表』 1番草 経糸・麻綿W です。

近日中の施工に向けての下準備。

 

 

ふと気が付くと、

今週は 打ち合わせや採寸に追われ まだ1枚も畳を作っていない・・・

採寸済みの 畳の寸法書きがイッパイ・・・

 

 

そんな訳で、今週末も休み無しになりそな感じです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2017年9月20日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

桜井市にて 新調畳の採寸でした

9月19日

 

午前中は、次に取り掛かるお仕事の準備。

 


吉野町と奈良市と五條市のお客様より

御注文頂いているお仕事に使用する畳表です。

 

写真手前が 吉野町と奈良市のお客様の表替え(既存の畳床はそのまま、ゴザとヘリを新調に交換)に使う畳表。
写真奥が 五條市のお客様の新調畳に使う畳表です。

 

 


手前のゴザの生産者さんは 田島功一朗さん 品種は在来種
奥のゴザの生産者さんは  森崎和博さん  品種は涼風  です。

 

畳表をチェックし 使う場所を決めておきました。

 

 

午後からは 桜井市のお客様の所へ 打ち合せ。

 

 

昨日にお問い合わせ頂き、

本日は、当店自慢の材料を見て頂いた上で

打ち合わせとお見積りをさせて頂くだけのつもりだったのですが、

 

施主様より

『南さんの所でお願いしようと決めているので、もう採寸して頂いて大丈夫ですよ』

 

 

との 有り難いお言葉を頂きました。

感謝・感謝です~❤

 

そんな訳で、急遽 嫁様と2人で採寸です。

 

 

お部屋は5部屋!  チョット急いで

なんとか暗くなるまでに採寸を終える事が出来ました。

 

今回もご期待に応えれるような イイ畳を作りますので

今しばらく、楽しみにお待ちくださいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

続・香芝市のお客様へ表替え8畳の納品でした

9月18日。

 

本日は、香芝市のお客様の畳替え16畳のうち

お預かりしていた 残りの8畳分を納品させて頂きました。

 

 


今回もいつも通り、バッチリです。

 

いつも簡単に納まっているように見える畳ですが、

バッチリ納める為には、隙間や段差を埋める為 

お客様には見えない所で、様々な手間を掛けております。

 

 

ちなみに、このような手間は全ての畳屋さんが行っている訳ではありません。

同じ価格の畳替えでも、このような手間を掛けるか掛けないかで

畳の仕上がりには大きな差が生まれるんですよ~。

 

 

さて、午後からは五條市のお客様との打ち合わせです。

 

今回選んで頂いた畳表(ござ)も 当店イチオシの熊本県産畳表。

 

畳縁は、当店では畳雑貨には良く使っている畳縁なのですが、
畳に付けるのは 初めての畳縁

 


コチラの蝶々柄の畳縁です。

 

お客様の 熱い想い入れがある蝶々柄の畳縁。

 

今回も期待に応えれるように バッチリ仕上げさせて頂きます!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

香芝市で16畳の畳張り替えです

9月14日

 

本日は、香芝市のお客様より御注文を頂いた

畳を引き取りに。

 

お部屋は8畳間×2の 計16畳です。

今回は表替えでの施工です。
(おもてがえ・既存の畳の芯材はそのままに、隙間などを調整しながらゴザとヘリを新品に交換する作業)

 

 



畳はギッシリワラの詰まった畳床を使っておりました。

かなり重い・・・

 

 

 


古い畳に付いていたのは、福岡県産の畳表です。

 

 

 



今回は、熊本県産の畳表での施工となります。

ちなみに、織り師は早田勇樹さん 品種は ひのみどり  経糸は麻綿Wです。

 

 

 


見えない所で、イロイロと調整しながら
畳床にゴザを張り付けて行きます。

 

 

 



キレイに仕上がっております。

本日一晩お預かりして 明日の朝に納品させて頂きますね。

 

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町で新調畳12畳、大淀町で表替え14畳を納品でした

9月13日

 

本日は、2軒の納品日でした。

 

1軒目は 下市町のお客様。

コチラは新調畳6畳×2部屋 12畳の納品です。

 

今回、使用した材料



畳表は 熊本県産畳表 生産者・浦川英俊さん 品種は ひのみどり 経糸は綿シングル
畳床は 建材畳床Ⅱ型です。

 

 

今回も お客さまの御厚意により お部屋の写真をアップさせて頂きました。

 


今回は入れ替え。 古い畳は撤去して床板はキレイに掃除しております。

 

 

 





今回もバッチリの仕上がり寸法でした。

 

 

 

続いて2軒目。
大淀町のお客様の所へ 表替え20畳の内の14畳を納品です。

 

 


以前にお預りしていた畳。

予定では納期が20日頃だったのですが、

昨日に連絡が入り 急遽、8畳・6畳の14畳分だけ先に納品させて頂きました。

 

お部屋の写真は許可を取っていないので、NGなのですが、

キレイになったお部屋に お客様にもたいへん喜んで頂けました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。