奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

橿原市へ表替え8畳と床の間の薄縁をお預りに

10月27日

 

午前中は 橿原市のお客様の所へ表替えをお預りに行ってまいりました。

 

今回のお部屋は、床付きの8畳間。

 

数日前に打ち合わせを兼ねて下見をしているのですが、

その時に発見したのが、コチラ。

 



施主様は、外から入り込んだ雨の為に畳が傷んだと思っていたのですが、

見た瞬間、分かりました。

白蟻だと・・・。

 

 



案の定、畳を上げると 畳床はスカスカ。

2枚の畳は新調畳での入れ替えとなりました。

 

残りの6枚は表替え、あと、床の間の薄縁を新調に。

しばらくお預り出来るので、

明日からキッチリと製作に取り掛かります。

 

 

さて、

午後からは、先日より取り掛かっている

4年前に納品させて頂いた お堂の厚畳を仕上げました。

 

 


この2日間で仕上げた2枚のゴザを土台に縫い付ける作業。

ココからは、集中力を要するので

仕事が終わってからの残業でなく、明るい内に仕上げる事に。

 

 



丸い紋が、なるべくキレイに出るように

ホッチキスなどの金気を一切使用せず 全て針と糸で仕上げて行きます。

 

 


ボロボロになって戻って来ましたが、

 

 


元通りの綺麗な姿に。


完成です。

近日中に奉納させて頂きますね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳18畳を納品に

10月26日

 

午前中は、下市町のお客様の所へ

新調畳6畳×3部屋 計18畳を納品してまいりました。

 

本日も お客様の御厚意により

納品前、納品後のお部屋の畳の写真を 掲載させて頂きます。

 

今後、畳替えを考えているお客様は、

ぜひ参考にして下さいませ。

 


1部屋目、入れ替え前

 


入れ替え後。

使用している材料は、

畳表は熊本県産畳表 生産者は森崎和博さん 経糸は綿2本芯 品種は涼風
畳床は、建材畳床Ⅱ型

でした。

 



アーガイル柄の畳縁で お部屋が明るくなりました。

 

続いて、続きの2部屋です。

 



コチラ、入れ替え前です。

 




そして、コチラが入れ替え後のお部屋。

 

コチラの2間に使用した材料は、

畳表は、熊本県産畳表 生産者は田島功一朗さん 経糸は麻綿W 品種は在来種。
畳床は、建材畳床Ⅲ型 オプション・3㎜クッション材付き

でした。

 


ウグイス色の下地に紅梅が映えますね。

 

本日納めさせて頂いた3部屋の新調畳  

いずれも いつも通り、バッチリ綺麗に納まりました。

 

お客様にも 大変喜んで頂き、何よりでした。

 

さて、

午後からは、橿原市のお客様の新調畳6畳の製作。

本日は、畳縁の縫着です。

 




今回は、柱の切り込み加工もありました。

全て手縫いで仕上げるので、けっこう時間を取られます。

イイ感じに仕上りました。

 

夜からは、少し残業で

お堂の二畳台の製作です。

 


昨夜は、裏面になるゴザの製作を済ませ。

 


本日は、天に被せるゴザの製作です。

 


明日は、この2枚のゴザを土台に縫い合わせて行きます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

お堂に納めた厚畳が・・・

10月25日

 

2013年の この時期に

お堂に納める為に仕上げた厚畳。

 

白中紋2方縁二畳台
白中紋二畳台
白中紋二畳台

本日、変わり果てた姿で帰ってきました。

 



お堂の天井が抜け、雨漏りでこのような姿に。

 

雨に濡れたのが、ほぼ1年前だそうです。

それから今まで乾かしている?  ので畳床はしっかり乾燥しています。

 

なので、土台はそのままに 表面のゴザと縁を新品に交換いたします。

納品は今月中。

 

頑張って元通りの姿に戻しますよ~。

 

さて、特殊な畳の製作は、残業に回して

 

お昼は、通常の畳の製作を優先に。

 

本日は、橿原市のお客様の新調畳 6畳・4畳半の製作でした。

 

まずは、6畳間から。

コチラのお部屋は、中国産畳表を使った縁付きの新調畳です。

 


中国産です! 
と言わなければ、分からないほど 見た目は綺麗なゴザです。

 

明日は畳縁を縫着して仕上に取り掛かります。

 

ちなみに、4畳半は和紙畳表を使った半畳ヘリ無し畳。

コチラも今月中に納品出来るようにガンバロウ!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の表替え6畳の準備

10月24日

 

午前中に 先日より取り掛かっている

下市町のお客様の新調畳、6畳間×3部屋を仕上げ、

 

午後からは、橿原市のお客様の新調畳

6畳・4畳半の製作に取り掛かる

予定だったのですが・・・

 

段取りミス(材料在庫の確認ミスです・・・)の為、製作は明日まで延期。

 

そんな訳で、

 

お昼からは、地元・下市町のお客様との打ち合わせと 

次の次の次に取り掛かる

これまた 地元・下市町のお客様の

表替え6畳に使う材料の下準備をしておりました。

 




使用するのは、今回も熊本県産畳表

生産者は陳野吉修さん  品種は涼風  経糸は麻綿Wです。

 

コチラのお客様の表替えは、29日以降の予定です。

 

天気予報を確認すると、

明日も雨の予報。

早く晴れの日が続いてほしいなぁ・・・。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2017年10月25日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

台風後の後片付け

10月23日

 

昨日に引き続き

所属している 下市町消防団・第一分団での活動でした。

 

朝方まで作業をし、

1時間ほど仮眠して

朝一番で、昨日の夜に積んだ土のうの撤去や

河川が氾濫した所の土砂などの後片付けです。

 

団員の皆様と一緒に お昼過ぎまでかかり作業を済ませ

 

畳の製作に取り掛かれたのは、

夕方前でした。

 

下市町のお客様の新調畳、6畳×3部屋の内

2部屋分を仕上げ、残すところあと5枚。

 

予定より大幅に遅れておりますが、

 

明日の午前中には、残りの1部屋分も仕上げ

 

次は、橿原市の

お客様の新調畳10,5畳の製作に取り掛かりたいと思います。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。