奈良の畳屋日記
ブログ一覧
橿原市へ縁無し畳4畳半と縁付き畳6畳を納品に
11月6日
朝一番で、橿原市のお客様の所へ
新調畳10畳半を納品に。
今回は、縁無し畳4畳半と 縁付き畳6畳の 計10畳半の新調畳です。
今回もお客様の御厚意により お部屋の畳の写真の掲載許可を頂きました。
これから畳替えを考えている方は、ぜひ参考にして下さいね。
使用した畳表は、ダイケン・和紙畳表
お部屋の雰囲気がガラリと変わりました。
市松柄の畳縁。 実は施工するのが とても難しい畳縁なのです。
橿原市での納品後は、地元・下市町で新調畳6畳の採寸。
今回選んで頂いたのは、熊本県産畳表の中でも
すごく希少な人吉産 【 あさぎり表1番草 】
施工が楽しみ❤
その後は、仕事場にて
橿原市のお客様の新調畳10畳半の製作。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
大和高田市で行われた【つぼみ&さくら・屋台村】へ出店でした
11月5日
本日は、イベント出店day。
なのですが、
私は畳の製作に追われているので、
イベントの方は、嫁様とチビ2人に任せて
午前中は、橿原市のお客様の新調畳10,5畳の製作に集中です。
畳表は、中国産(中国産でもチョット上級な四川省産です)畳表。 経糸は綿々
畳床は建材畳床Ⅱ型。
中国産でも、見た目ナカナカに綺麗でしょ~。
昼過ぎには、全ての縫着を済ませ一段落。
仕上げの畳縁の縫着は、明日にする事にして
夕方前に 嫁様の部隊に合流です。
【つぼみ&さくら・屋台村5周年】
素晴らしい御縁に恵まれて 初めて参加させて頂いたイベントです。
今回も 多くの人に
【 こんなにカラフルな畳素材があるんですよ~ 】
って事を知って頂く為に 家族総出で奮闘してきました。
ふだん、あまり見てもらう機会が無い畳の素材ですが、
このようなイベントに出店する事により
多くの人に見て頂く事が出来ます。
私は、終了間近にしか参加できませんでしたが、
イベントは今回も大盛況❤ だったとの事です。
ご来場いただいたお客様、誠に有難うございました!
そして、主催者様、スタッフ様、出店者様
大変お世話になりました。
本日も 多くの新しい御縁を結んで頂けた事に
心より感謝しております。
今後も 畳の素材にも カワイイ柄や素敵な色がある事を
1人でも多くの人に知って頂けるように
そして、1人でも多くの人に
【 畳って、やっぱりイイよな~ 】
って 思っていただけるよう
南たたみ店は 今後も宣伝活動、頑張ってゆきますよ~!!
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
橿原市のお客様の新調畳10,5畳の製作
橿原市のお客様の床の間薄縁・板張り仕上げ
10月30日
昨日より取り掛かっている
橿原市のお客様の 床の間の薄縁の製作。
仕上げた薄縁を縫い付け仕上げます。
今回は、普通の畳表(ござ)に金黒の高麗紋の縁を付けるのですが、
そのまま付けると 縁の紋が三分の一ほど欠けるので、
一晩かけて寸法に合うように伸ばしておきます。
今回も全て手縫いの作業です。
仕上げた時に 表面に縫い糸が見えて美しくないので、
手縫いで仕上げるのがベストなのです。
午後から納品。
今回もお客様に快諾を得て
お部屋の畳の写真を掲載させて頂きました。

コチラ、納品前のお部屋。
白蟻被害により 畳が無い所は、新調畳に入れ替えました。
実は、この手前に6畳間があるのですが、
その6畳間との色合いの差が出にくいように、
あえて
なるべく青々していない 白口のゴザを付けております。
落ち着いた 純和風のお部屋に仕上り お客様にも満足して頂けました。
追伸ですが、
床の間の所は、風通しが悪く
畳のゴザにカビが生えやすいので、特に注意して下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
橿原市のお客様の表替え8畳の製作
10月28日
本日は、昨日にお預かりしてきた
橿原市のお客様の 表替え8畳の製作でした。
使っていても ワラの畳床の様に 表面の凸凹が出にくいので、
施工もし易いのが 有り難い所ですね。
使用する畳表は、中国産です。
経糸は 綿の2本芯。
本日中に、ほぼ仕上がり。
明日は
少し残った 畳縁の縫着と床の間の薄縁を仕上げる予定。
接近している台風が気になる所・・。
これ以上、悪さをしませんように・・・。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。





























