奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

奈良市登美ヶ丘のお客様へ琉球畳12畳を納品に

4月28日

 

午前中は、登美ヶ丘のお客様の所へ新調畳を納品してまいりました。

 

 

七島藺という 普通のイ草とは、ちょっと違う

とても丈夫な草を使って織ったゴザを使った畳です。

 

多くのお客様は、縁の無い半畳の畳を琉球畳と思っておられますが、
本来、琉球畳とは
七島藺で織られたゴザで作られた畳の事を言います。

 

今回も、お客様の御厚意により お部屋の畳の写真の掲載許可を頂きましたので

入れ替え前、入れ替え後の畳を見比べて下さいね。

 

まずは、入れ替え前。

 

 

入れ替え後です。

 

見た目はゴツゴツしていて、色合いも決して良いとは言えません(笑)

でも、そのデメリットを十分に補うほどの

イ草の強さ、耐久性がある 素晴らしいゴザです。

 

畳の方は、いつも通り

仕上り寸法もバッチリ  今回もキレイに納まりました。

 

 

 

仕事場に戻ってからは、先日採寸させて頂いた

曽爾村のお客様の新調畳5畳の仕上げでした。

 

 

 


こちら、4畳の間の畳。

鮮やかなブルーの市松模様の畳縁です。

 

 

 


こっちが3畳の内の1枚。
今入っている他の畳に合わせて 同じ縁を使っています。

 

 

 

完成です。 

コチラの畳は、この連休中に納品させて頂きますね。

 

 

 

続きまして 一時中断しておりました

下市町のお客様の 土佐表を使った 新調畳14畳の製作の続き。

 

コチラは、このピンクの畳縁で仕上げて行きます。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

曽爾村のお客様より 新調畳の御見積もり

4月27日

 

本日は、曽爾村のお客様との打ち合わせでした。

 

今回は、諸事情により 4月30日までに畳を替えてほしいとの事。

 

って もう残り数日しかないですやん。

 

先に聞いているお仕事、製作途中のお仕事、

いろいろ考え、段取りを組み直し お仕事を引き受ける事に。

 

そんな訳で、お客様の御希望に添えるよう

朝一番で、現場まで 打ち合わせに。

 

お電話で、『 物を置いていた下の畳のゴザが破れている 』

と聞いていたので、

ひょっとして、白蟻では・・・

と、思っていたのですが、

 

予想通りの結果でした。

 

 

そんな訳で、4畳のお部屋と3畳の内の1枚を

新調畳で作り変える為、お部屋の採寸。

 

 

そして 仕事場に戻り、さっそく製作開始です。

 

 


使用するゴザは、中国産です。

ちなみに、本来の予定では、

今日は、ゴザの後ろにある製作途中の新調畳を仕上げるつもりでした。

 

 

 


畳床は、建材畳床。

 

 

 


明日には仕上げて 30日の納品に備えておきますね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

高知県産、土佐表を使った新調畳14畳の製作

4月25日

 

本日も新調畳の製作です。

先日に採寸させて頂いた、下市町のお客様の新調畳14畳(8畳・6畳)

今回は、コチラの畳表を使用致します。

 



高知県産のイ草100%で織られた 超希少な畳表。

土佐表、1番草  品種は せとなみ です。

このゴザを在庫している畳屋さん なかなか居ないんですよ

 

 


経糸は、麻綿w。

 

 


見た目は、熊本県産と ほぼ同じ(笑)

 


太めのイ草をギッシリ打ち込んでいるので、

ゴザは厚く、それでいて手触りはシットリ滑らかです。

 

 


イ草の表面に付いている泥を落とすと

さらに良い艶が出そうな感じ❤

 

明日には、畳縁の縫着まで取り掛かれそうです。

仕上がりは、どんな感じになるのか? 楽しみです。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

北葛城郡広陵町のお客様の新調畳18畳の製作

4月24日

 

昨日の予定通り、

本日は、広陵町のお客様の新調畳18畳(6畳×3部屋)の製作です。

 

 

今日中に ある程度仕上げてしましたいので、

朝は いつもより早く出勤して 作業開始です。

 

 


まずは、畳表の縫着。

畳床とゴザは 昨日に寸法に合わせて裁断済みです。

ちなみに、今回使用する畳表(ゴザ)は中国産

畳床は、建材畳床です。

 

 


 畳表の縫着は 午前中に全て完了。

続いて、畳縁の縫着に取り掛かるのですが、

 

 


その前に、ゴザの掃除。

当店では、
掃除機でのブラッシング →  超カタ絞り拭き掃除×2回 →  乾拭き×2回

をしてからお客様の元へ畳を届けております。

ゴザの掃除をする畳屋さんはあっても、

ここまで手間を掛けてキレイにしている畳屋さんは、奈良県ではナカナカ居ないはずです。

 

 

 

 

畳の寸法に合わせて裁断しながら畳縁を縫着。

良く研いだ裁断刃を使っているので、裁断面もスッキリです。

 

 

 

 
今回は、紺の地模様の畳縁を使用。

 

 


少し残業して、15枚完成。

今日中に仕上げておきたい枚数まで仕上ったので、

続きは また明日に。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

表替え8畳の納品でした

4月23日

 

午前中は2軒の納品でした。

 


和紙表に桜柄の畳縁を付けた新調畳3畳と

川上村にある丹生川上神社・上社さまの表替え8畳。

 

 

 

表替え8畳は、このような感じ。

今回もイイ感じに納まりました。

あと1部屋残っているのですが、お急ぎのお客様の畳を仕上げておきたいので

一時中断させて頂きます。

 

 

 

お部屋の写真はNGですが、

桜柄の畳縁の新調畳3畳もバッチリ納まりましたよ。

 

 

お昼からは、先日採寸させて頂いた

広陵町のお客様の新調畳18畳の製作準備。

 

明日は、頑張って
コチラの18畳を ほぼ仕上げたいと思います。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。