奈良の畳屋日記
ブログ一覧
黒滝村のお客様の新調畳8畳の製作
7月9日
昨日は、生駒市、橿原市、黒滝村、にて新調畳の採寸でした。
その中でも 急ぎで仕上げなければならない
黒滝村のお客様の新調畳。
本日は 予定していた作業を変更して
朝一番から コチラの畳の製作を開始です。
今回使用するのは、とても希少な高知県産の土佐表 1番草。
ナカナカに良い草質です。
明日にも急ぎのお仕事が入っているので、何とか今日中に全て仕上げたい。
そんな訳で、
畳の掃除などを嫁様に手伝ってもらいながらの作業です。
畳縁は、今付いている物に近い物 と言う事で
コチラの畳縁をチョイスいたしました。
少し残業して 何とか完成させました。
近日中に納品させて頂きますね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
とある施設の新調畳46畳 完成です
7月7日
しばらくの間、取り掛かっていた
とある施設の新調畳46畳。
本日、全て完成いたしました。

最後の1枚は、どうしても切り込みを作らねばならない畳となりました。
手で縫って 手で切って と 全て手作業で。
明日の日曜日も、打ち合わせ&採寸×3軒
そして 一昨日に採寸させて頂いた
とあるお寺さんの庫裏の畳 3部屋18畳の製作準備に取り掛かります。
皆様のご期待に応えれるように
今週末も 休み無しで 精一杯 ガンバリマス!!
イイ畳 作りますよ~。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
とある施設の新調畳46畳の製作 その②
葛城市のお客様へ畳替え16畳を納品に 市松柄の和紙畳表での施工です
7月3日。
仕上げてから しばらくお預かりしていた葛城市のお客様の表替え16畳
本日、納品させて頂きました。
今回もお客様の御厚意により 畳の写真を掲載させて頂きます。
当店でも 初めて使った市松柄の和紙のゴザ。
どのような感じになったのか?
是非 ご覧ください。

コチラ、表替え前の畳です。
ずっと上敷きを敷いていたので、ゴザの傷みは少ないです。
今回は、イ草のゴザから 和紙のゴザへ交換いたします。
想像していたよりも ずっと落ち着いた仕上がり具合でした。
お客様の縁の選択も とても素晴らしいです。
白茶色と乳白色の2色で市松柄に織られております。
畳縁は 高田織物の マリオット(№10)でした。
そして、やっぱり見て頂きたい!
柱や敷居寄せの始末の具合。
畳屋の力量の差が出る所です。
仕事の仕方ひとつで 畳の仕上がり具合は 全く変わってきます。
畳屋さんなら どこでも同じ って事は 絶対ありえません。
そんな訳で・・・
奈良県で畳を替える際には、ぜひ 南たたみ店へお声掛け下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
急遽入った 即日納めの畳替え6畳
7月2日
朝一番 仕事前に掛かってきたお電話。
『明後日までに 6畳間の畳の張替えできますか?』
との事でした。
事情をお聞きし 急ぎのお仕事と判断。
予定していた仕事の段取りを組み直し
今回のお仕事を お引き受けいたしました。
急いでいても、打ち合わせは 時間を掛けてキッチリと。
決めて頂いたのは、中国産の畳表(中国産のゴザ)
当店は、中国産のゴザは在庫していないので、問屋さんに頼んで急遽手配。
(国内産のゴザは たくさん在庫しておりますよ~。)
そんな訳で
お仕事に取り掛かれたのが、お昼少し前。
天気予報を考慮して 本日中の納品を目指し頑張りました。
今回は関西間サイズのゴザを使っての施工です。

畳縁は、『お任せします』 との事。
なので
落ち着いた地模様の畳縁をチョイスさせて頂きました。
ちなみに、中国産のゴザには
ニンポウ省産と四川省産の2大産地があります。
一般的に、四川省産の方が イ草の質や乾燥条件が良いので
良いゴザに仕上っており 高値で取引されております。
さて、畳の方は 頑張った甲斐もあり
夕方には完成。
そして納品。
今回も お客様の御厚意により 畳の写真を掲載させて頂きます。
今回は、施工前の写真を撮り忘れておりました。

大急ぎでの施工でしたが、隙間や段差などは 出来る限り調整済み
お客様にも 『早く仕上がって良かった』 と
大変喜んで頂けました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

































