奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

3月31日、高取町の たかまちマルシェ に出店してきます。

3月30日。

 

あす、3月31日は

高取町で行われる たかまちマルシェに参加してきます。

 

たかまちマルシェ
たかまちマルシェ

昨年に引き続き、2回目の出店です。

 

今回は、会場である土佐街道にちなみ

土佐表 畳替え特別キャンペーンを 行います。

 

土佐表
この日1日限定のキャンペーンです。

畳替えをお考えのお客様は ぜひ遊びに来て下さいね。

もちろん、畳替えを考えていないお客様も
大歓迎でお待ちしております。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

田原本町のお客様の新調畳18畳の製作

3月28日

 

最近のお仕事です。

 

先日に納品させて頂いた 下市町のお客様の新調畳22,5畳
のうちの10,5畳。

 

四間取りの新調畳

残りの12畳を仕上げ 納品させて頂きました。

四間取りの新調畳
綺麗に納まった新調畳
今回の2間も バッチリ 綺麗に納まりました。

 

続いての製作は

田原本町のお客様の 新調畳6畳×3部屋 18畳新調畳です。

 

ダイケン和紙畳表 市松柄
まずは、続きの6畳2間 12畳の製作から取り掛かります。

使用するのは、和紙の畳表  乳白色と白茶色の市松柄です。

 

畳の材料
畳床は建材畳床を使います。

 

製作途中の畳
ただ畳表と畳床を縫い合わせるだけでなく、

出来る限り市松柄がキレイに出るように畳表を縫着します。

 

畳の材料
畳縁はコチラの畳縁。 春らしい明るい桜柄です。

 

畳の製作
畳の製作
畳表と畳縁は、奥様が直感で選んでくれた組み合わせです。

 

市松柄の畳
市松柄の畳
メチャメチャ明るくてカワイイお部屋に仕上がりそうです。

 

続いて、残りの6畳間の製作。

 

国産畳表
熊本県産畳表
コチラのお部屋の畳表は ご主人に選んで頂きました。

安心・安全の熊本県産畳表

生産者は 江嶋久さん。  
品種は 夕凪 
経糸は 麻と綿糸の二本芯

表皮が硬くて密に織りにくい夕凪という品種のイ草を
匠の技術で織り上げた 江嶋さんの 金剛表

その中でも、一番抜きの厳選されたイ草だけで織られた 
素晴らしい畳表を使っております。

 

畳表

今回の新調畳は 関東間サイズ(基本サイズが小さい)。

使用する畳表は、有効幅の広い関西間サイズなので、

両幅を多く落とし より丈夫で美しい 中央に近い部分のみを使用致します。

 

土曜日には 全ての畳が仕上がる予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳22,5畳の製作

3月21日

 

ここ数日、製作・納品・打ち合わせと猛烈に忙しく 

製作中の写真や 現場での写真すら取り忘れ

日記の更新もおろそかにしておりましたが、

急ぎの納品も一段落して ようやく落ち着きを取り戻しました。

 

さて、

本日は 父親の代からお世話になっている
大工さんの自宅の新調畳の入れ替え工事でした。

 

畳表
今回使用する畳表はコチラ。

中国産の畳表なのですが、その中でも上級な畳表(経糸が麻と綿糸の二本芯)です。

今後のお部屋の使い方や使用年数などを
大工さんと話し合い選んで頂きました。

十分に美しい畳表ですが、中国産なので
当店では、かなりリーズナブルな価格にて提供させて頂けます。

 

製作中の畳

製作中の畳

久しぶりに使う畳縁
どんな感じのお部屋に仕上がるのか?想像しながらの製作です。

 

製作中の畳

新調畳
夕方前に2間分(10畳半)が仕上がったので納品に。

 

畳のお部屋

新調畳

新調畳
お部屋も明るくなり、想像していた以上に良い感じに仕上がりました。

 

新調畳
新調畳
今回もお部屋の隅々まで隙間無く仕上げる事が出来ました。

残りの2部屋も 出来る限り早く仕上げて納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市のお客様の半畳縁無し畳12畳と官公庁様の表替え12畳

3月15日

 

2日前に採寸させて頂いた

和歌山県橋本市のお客様の6畳新調畳。

急遽入った 急ぎのお仕事です。

今回は、琉球畳風の縁無し畳 半畳12枚での製作となります。

 

熊本県産メセキ表
熊本県産メセキ表
今回使用するのは、熊本県産のメセキ表です。

縁無し畳専用?に織られた チョット特殊な畳表で、

普通の畳表の半分位の細かな目とゴザの有効幅の広さが特徴的です。

 

コチラの新調畳も急ぎのお仕事なのですが、

本日は、先にお預かりしている
官公庁様の表替え12畳(昨日に納めた物件とは別の依頼主様です)の製作から取り掛かります。

 

表替え前の畳

少し前にお預かりしていた畳です。

納期が20日までなので、そろそろ仕上げに取り掛かります。

 

表替え前の畳
表替えの場合、引き上げてきた畳の寸法を測り
そこから足したり引いたりして
出来る限り隙間無く仕上げて行きます。

 

製作中の畳
ちなみに今回使用している畳表は
中国産のJAS1等畳表です。

 

製作中の表替え

表替え後の畳
畳床は、間に断熱材がサンドイッチされた 通称・ワラサンド畳床でした。

 

表替え後の畳
明日には全て完成させて 
天気が良ければ納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

官公庁様より依頼の新調畳73畳(13部屋)の納品

3月14日

 

本日の納品は、少し前に仕上げていた

官公庁様より依頼の新調畳73畳です。

 

枚数が多いので、3回に分けて現場へ向かいました。

 



73畳と言っても広間では無く、

6畳間と4畳半のお部屋が13部屋。

そして、その3分の2が2階のお部屋。

古い畳の搬出や新調畳の納品を嫁様と2人だけで行うので
(畳などの重い物は、私1人で移動させます)

ナカナカにハードな1日となりました。

 

畳の方はと言いますと、

キッチリと細かな所まで採寸&丁寧に仕上げておりますので、
今回もイイ感じに納まりました。

 

お部屋の写真の使用許可を頂いておりませんので、
お部屋全体の写真は掲載いたしませんが、

仕事の技量の差が出る 部屋の隅の
柱の部分の仕上がり具合などを見て頂ければ
お部屋全体の仕上がり具合も想像して頂けると思います。

 

新調畳

新調畳
新調畳
新調畳
当店では、他店さんが見過ごすような
細かなクセでも 出来るだけ隙間無く仕上げれるように心掛けて
仕事をしております。

 

畳の寸法もバッチリなので、作業はスムーズに進み、
夕方に前には、全ての入れ替えが完了となりました。

 

さて、明日からは
別の官公庁様より依頼の 表替え12畳の製作と

和歌山県橋本市のお客様の縁無し畳12畳(半畳)の製作に取り掛かります。

 

そんな訳で、

南たたみ店は、今週末も休み無しでお仕事しております。

畳の事で何か気になる事が有れば、
遠慮なく御気軽にお問い合わせくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。