奈良の畳屋日記
ブログ一覧
広陵町のお客様の新調畳8畳×2部屋の製作その②
6月10日
先日より取り掛かっていた広陵町のお客様の新調畳8畳×2部屋。
先に取り掛かっていた1部屋分が仕上がったので
土曜日に納品してまいりました。
その結果、
もう一間の8畳の使用材料が決まったので
本日より製作開始です。
今回の8畳間も 前回と同じ仕様で製作いたします。
畳表は 青木一幸さんの ひのはるか
畳床は 建材畳床 クッション材入り
今回は麻の葉柄の畳縁を選んで頂きました。
麻の葉は虫が付きにくい事から、昔から魔除けや厄除けに効果があると言われ
その成長が早さから 子供の健やかな成長を願い
昔から着物や赤ちゃんの産着などに多く使われてきた 麻の葉柄。

今回もお客様のイメージ通りの畳に仕上っていれば良いのですが・・・
明日には 全て仕上がる予定です。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
広陵町のお客様の新調畳8畳×2間の製作
6月7日
先日に採寸させて頂いた
広陵町のお客様の新調畳の8畳×2部屋の製作をしております。
今回は既存の畳床の状態が良くなかったので、
新調畳での製作をお勧めさせて頂きました。
御施主さまは建材畳床の固さが気になるようでしたので、
畳床の上にクッション材を付けて
足ざわりを優しくしております。


茶色い木質ボードの上に不織布のクッション材を縫い合わせた畳床。
最近の建材畳床は、一昔の物に比べると
足ざわりが ずいぶんと柔らかくなっているのですが、
このクッション材を入れると さらに足ざわりが柔らかくなります。
生産者は 青木一幸さん。 (今回初めて使う農家さんです)
品種は ひのはるか 経糸は 綿の2本芯です。
今回は、まずは先に施工するお部屋にコチラの畳表を付けて納品させて頂き
畳表の様子を見て頂いてから
もう1つのお部屋に使う畳表を決めてゆきます。

1つの経糸が 綿糸2本で構成されているのが綿の2本芯(畳屋によって呼び方は変わります)
ちなみに、真ん中に見える黄色と紺(イチョウリンドウ色)の経糸が熊本県証糸です。

今回選んで頂いたのは 落ち着いた色合いのアーガイル柄の畳縁。
畳縁も落ち着いた色合いでイイ感じ。
なかなかステキな畳に仕上ったぢゃないですか~。
明日には8畳分全てが完成する予定なので、今しばらくお待ちくださいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
厚畳の表替え
6月5日
昨日、本日は 外回りのお仕事がメインでした。
昨日は広陵町のお客様の所へ新調畳8畳×2間の採寸。
選んで頂いオプションのクッション材入り畳床の在庫が無かったので、
製作は畳床の入荷待ちとなっております。
本日は とある神社様より依頼されていた厚畳の表替えを引き取りに。
今回は張替えの依頼なのですが、
側面の厚みを2紋キッチリ出るように調整するので
畳床の作りからやり直し。
新調を作るのと ほぼ同じ手間を掛けて仕上げます。
7月半ばの納期なので、これからじっくり仕上げて行きたいと思います。
お昼からは
明日香村へ7畳半の表替えをお預りに。
コチラは工務店様より依頼の現場。
リフォームの間、しばらくお預りなので、施工はもう少し先になります。
コチラの現場を施工する工務店様、
お客様想いの素晴らしい工務店様なので、
安心・安全の熊本県産畳表の指定での施工となります。
畳の納期は6月末。
監督さまの御配慮により、
天気の良い日に畳をお預り出来て良かったです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
吉野郡大淀町にて8畳間の畳替えでした
6月3日
本日は、吉野郡大淀町のお客様の畳替えでした。
お部屋は8畳間
今から29年前の
平成2年に父親が納めさせて頂いた畳です。
途中で一度 父親と私の2人で裏返し(既存の畳の畳表の裏面を使い張り直し)
をさせて頂いております。
寝室に使うお部屋なので
出来るだけ早く納めた方が良いだろう
と判断し、嫁様にも古い糸の撤去などの協力を要請して
即日納めを目標に
大急ぎで製作に取り掛かりました。
もともと当店の仕事なので、余計な手直しは少なく
作業は思っていた以上に快調に進みました。
昼食もお昼休憩もそこそこに頑張った甲斐もあり
夕方には8畳間全てが完成。
そんでもって納品させて頂きました。

お客様よりお部屋の写真の使用許可を頂いたので
ビフォアーアフターをご覧ください。


畳の枚数にもよりますが
当店では
通常、表替えは 畳床の修繕や寸法の調整などをするのに
1晩ほどお預りさせて頂いております。
畳の状態によっては、今回のように
朝お預り→夕方納品 も可能ですので
お急ぎのお客様は
お見積り時などにお気軽に御相談下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
下市町のお客様、急ぎのお仕事新調畳四畳半の製作
6月2日
先日、5月31日の夜にお電話頂いたお客様。
「 明日に大工さんが床板を張り替えてくれるので、
畳を入れてほしい 」
との事でした。
1日の朝から古い畳を撤去して、大工さんが床板を張り替えたのがお昼過ぎ。
当店が採寸に行けたのが夕方前。
本来ならば、数日間お待ち頂きたい所ですが、
お部屋は1番良くお使いになる 畳が無いと非常に具合が悪い重要なお部屋です。
緊急を要するので、1日は残業
本日は予定していた 消防団の訓練をお断りして
何とか午前中に畳を仕上げて納品させて頂きました。
お客様との相談の上、当店で1番お求めやすい価格の畳をお勧めさせて頂きました。
使用する畳表は 中国産畳表です。
昨夜は少し残業。 本日も大急ぎで頑張った甲斐もあり
何とか雨が降る前に納品完了。
お客様にもたいへん喜んで頂き何よりでした。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
























