奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

下市町で借家の畳替え 新調畳4畳半です

6月25日

 

本日のお仕事は 地元・下市町の奥様より御紹介頂いたお客様

借家の畳替えです。

 

昨日の内に 使う材料は準備済みなので、朝一番から製作に取り掛かれます。

 


今回は賃貸物件という事もあり

使用材料には なるべく予算を掛けない・・・

という事で
中国産の畳表を選んで頂けました。

 



当店ではお客様に中国産畳表と説明しておりますが、
畳縁が付けば 中国産だと分かりませんよね。

畳を替える時は 見せかけの安いお値段だけでなく
信頼できる畳屋さんを選びましょうね。

 

さて、

段取り良く作業は進み 昼一番には完成したので
さっそく納品させて頂きました。

 


こちら、入れ替え前の畳です。

畳と畳の間には隙間があるので、隙間風や虫が上がって来ないように
新聞紙を挟んでいるのが見えております。

 

まずは 古い畳を全て撤去して

床板の上に積もったホコリをキレイに掃除してから

新調畳を納めて行きます。

 


新しく納品した畳は 隙間も無くキッチリ納まっているので

もう新聞紙などを挟む必要もありません。

隙間風や虫が 床下から上がって来る事も無くなるはずですよ。

 

そんでもって

これからの梅雨の季節は 気温が上がり空気中の湿気も多くなり

畳にカビが生えやすくなるので、くれぐれもご注意下さいね。

 

今回 お客様との御縁を繋いで頂いた Nさま 誠に有難うございました❤

感謝・感謝です。

 

 

 

続いてのお仕事は

広陵町のお客様の新調畳10畳半(6畳と4畳半)です。

 


使用するのはコチラの畳表です。


今回選んで頂いたのは 熊本県産畳表

生産者は 奥村敬祐さん  品種は ひのみどり

経糸は 麻と綿糸の二本芯(通称・麻綿W) 

 

明日からは コチラの畳の製作を進めて行きます。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

明日香村のお客様 国産畳表を使った表替え7,5畳 完成

6月24日

 

先日より取り掛かっていた

明日香村のお客様の 表替え7,5畳 本日完成いたしました。

 



今回、選んで頂いたのは こちらのピンク色の桜柄の畳縁。

 


熊本県の畳表生産者さんの名前や 専用サイトへ飛ぶQRコードが付いたタグです。

 

ちなみに、全ての熊本県産畳表に付いている訳ではありません。

名目上は

熊本県のイ草農家さんを守る為、中国産と区別する為

熊本県産畳表にはこのタグが付いています

と謳っていますが、

実際は

某農業機関さんの市場を通じてゴザを出荷している農家さんにのみタグを発行している現実

要は利権ですね。

何度か熊本へ通っているうちに

この事実を知った時には 正直 ゲンナリしました。

 

もちろん 抗議の電話も入れたのですが 相手にもされず・・・

本当に 熊本県のイ草農家を守りたいと考えているなら
全ての農家さんに平等に発行してあげれば良いのに・・・

たった400軒余りの農家

生産確認くらい いまなら簡単に 出来るでしょうにね・・・

 

さて、少し愚痴った所で

 

週明けの南たたみ店ですが、有り難い事に 本日も大忙しでした。

 

お昼からは 工務店さんよりのお仕事で

香芝市の古民家へ 入れ替えをする古い畳20畳の引き上げや

 

地元の奥様よりの御紹介で

賃貸物件のお客様の新調畳 四畳半の採寸など

 

1日バタバタとしておりました。

 


こちら、地元の奥様より紹介して頂き 採寸してきた

賃貸物件のお客様の新調畳 四畳半に使う畳表です。

 

仕事終わりに 畳表と畳床の裁断を済ませ

 

明日には製作開始  そして 完成 → 納品

 

と考えております。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和郡山市で納品、広陵町で採寸、奈良市にて打合せ

6月21日

 

本日は 大和郡山市にて表替え4畳の納品。

 

その後
広陵町にて新調畳4畳半と6畳の採寸

 

その後
奈良市にて畳替えの打ち合わせでした。

 

よく北部のお客様に

 

「吉野郡からだと、チョット遠いですかねぇ~」

と言われるのですが、

全然、そんな事無いんですよ!

 

お客様にご指名頂ければ 
奈良北部の方にでも喜んでお伺いいたします!!

 

きっと

「頼んで良かった~♪」

と思って頂けるはずです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大和郡山市で畳替え 新調畳2畳納品と表替え4畳お預り

6月20日

 

昨日納品予定だった 

大和郡山市のお客様の新調畳2畳を納品してまいりました。

 


続いて 表替え4畳をお預り。

 

 



今回の畳は 納品後10数年の畳です。

畳床は建材畳床です。

 

 


先に納めた2畳と同様に
コチラの4畳にも 同じ畳表を付けて仕上げます。

畳表は 熊本県産畳表
生産者は 坂田眞一さん
品種は 涼風  
一番草を使って 経糸に麻糸と綿糸を使って織られております。

 

 

 




完成したので、

予定通り 明日には納品させて頂きますね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

明日香村のお客様 国産畳表を使った畳替え7畳半 

6月19日

 

昨日仕上げた 大和郡山市のお客様の新調畳2畳を納品

そして 表替え4畳を引き取り

の はずだったのですが・・・

 

朝一番で お客様より納品日の変更のお電話を頂いたので

急遽、予定を変更する事に。

 

少し前にお預かりしていた 明日香村のお客様の表替え7畳半。

そろそろ納品日が近づいて来たので、

本日は コチラの製作に取り掛かりたいと思います。

 

 


ワラの畳床
今回の畳は おそらく30年以上は使用されていると思われます。

(途中で一度裏返しをしているみたいですね)

畳床は 全てワラで出来た物。
ナカナカに良い畳床です。

 

 

畳の補修

お部屋には柱が数か所あり、全てが部屋の内側に入り込んでいます。

畳もその分、切り込んで仕上げているようですが、

今回は大工さんが 柱の下に畳が入り込むように柱を切り取ってくれます。

そんな訳で、

今までなかった柱の部分の畳床に ゴザを縫い当て補修しておきます。

 

 

こんな切り込みが6か所も・・・ すべて修繕してきます。

 

 


畳表は、安心・安全の熊本県産を使用。

今週末には仕上げて 月末の納品までお預かりしておきます。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。