和歌山県橋本市で畳替え 市松柄の和紙の畳です

10月4日

 

日曜日ですが、そこは個人事業主。

 

お仕事があれば、日曜・祝日関係なく、休まず営業しております。

 

午前中は、昨日にお伺いした 和歌山県橋本市のお客様へ

お預りしていた 畳の張り替えを納品させて頂きました。

 

今回使用したのは カビが生えにくく、カラーバリエーションが豊富な

和紙の畳表(和紙の表面を樹脂でコーティングしております)

ダイケン健やかおもて 銀白市松03を使用しております。

 


毎日恒例の体温チェック。 

本日は 36度3分。 いつもと変わらず絶好調です。

 

今回もお客様のご厚意により 納品した畳の写真を掲載させて頂きます。

当店では 初めて使う市松03。

お部屋の雰囲気だけで無く

キッチリ調整した 畳の寸法も御覧下さいね。

 

 

コチラ、張り替え前の畳と 張り替え後の畳です。

 

 

お客様は気付いていないかもしれませんが・・・

 

  
空いていた隙間は 出来る限り調整しております。

 

同じような値段の畳替えでも

単に畳を張り替えるだけで無く

隙間の調整や 段差の調整など

畳屋によって 製品の精度や美しさには 大きな差が出るのです。

 

 

今回もいつも通り キッチリ良い感じに仕上りました。

 

午後からは、大和高田市のお客様へ

新調畳12畳(6畳×2間)を納品に。

 

一部屋を入れ替えて 残りの部屋の古い畳をめくり上げると

床板のコンパネが経年劣化で傷んでいた為

急遽、床の張り替えをする事になり 

畳の入れ替え作業は中断。

 

仕事場に戻り 

ご近所さんで 畳替えの打ち合わせをした後

 

次の仕事の準備です。

 


お待ち頂いていた、高取町のお客様の畳替え14畳(8畳+6畳)

に使用する畳表です。

 

 
安心・安全の熊本県産畳表。 生産者は有田雄一さん。

品種は在来種(となっておりますが、問屋さんのミスで 実は ひのみどり です)

経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W) 本間サイズの1番草です。

 

長らくお待ち頂きましたが 

今週より作業に取り掛からせて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

畳を替えて今までの和室を和モダンなお部屋に

10月3日

 

昨日は 大和高田市のお客様の新調畳 12畳を仕上げておりました。

 


今回は工務店様のリフォーム工事の現場です。

6畳×2間の新調畳を 熊本県産畳表を使って製作しております。

 

 
納期が近いので 畳の掃除を嫁様にも手伝ってもらい

大急ぎで製作中(もちろん施工は全力投球、手抜きは一切しておりませんので御安心を)

 


今回も良い感じに仕上っておりますよ!

 

続きまして

 

本日は 和歌山県橋本市のお客様の所へ

畳の張り替えをお預りに行って参りました。

 

 
今回使用するのは カビが生えにくく管理がし易い

それでいて 様々なカラーバリエーションのある

和紙の畳表です。

ダイケン健やかおもて 銀白市松03。

コチラの畳表を使い

和モダンで素敵なお部屋に変身させます。

 

 
お預りしてきた畳はコチラ。

畳は 建材の畳床で 1度張り替えをしていました。

 

打ち合わせの時点で 畳床は調査済みです。

 

畳床は 経年劣化と 前回の施工時に傷めていたので

決して良い状態ではありませんでしたが

新しく作り替えるには まだまだ勿体ないと判断。

今回は 古い畳床をそのまま使い

畳表(たたみおもて・ゴザの部分)と畳縁(たたみべり)を新しく交換する

表替え(おもてがえ)にて施工させて頂きます。

 

 


引き上げの時間が少し遅かったので

完成したものの 納品までは出来ず・・・

 

明日には納品させて頂きますので

楽しみにお待ち下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

お寺さんの本堂へ国産畳16,5畳を納品

10月1日

 

午前中は 工務店様より御注文頂いていた

とある お寺さんへ新調畳16,5畳を納品させて頂きました。

 

本日は 中学生になった上のチビの運動会。

私は帰っても仕事なのですが、

嫁さんだけでも顔を出せるように

予定時間よりも 少し早く現場へ到着です。

 

 
今回の畳。
畳表は熊本県産の
涼風という品種の1番抜きイ草で仕上げております。

 

コチラは庫裏にあたるお部屋。

今回の現場は、大工さんの仕事が超絶に丁寧なので

とても作業がし易かったです。

 


コチラは本堂です。

上質な熊本県産畳表の美しさが シンプルな無地の畳縁で引き立っております。

 


今回もいつも通り 隅々までバッチリな寸法で 良い感じに上がりました。

 

作業が順調に進んだので 

嫁さんは何とか運動会に間に合い

私は 次の仕事へと取り掛かる事に。

 

 
コチラは 別の工務店様より御紹介頂いた

大和高田市のお客様の新調畳12畳(6畳×2部屋)

コチラの畳も 安心・安全の熊本県産畳表にて 仕上げさせて頂きます。

 

 

なんとか 来週月曜日までに納品出来るように

只今、全力で製作中です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様へ和紙の畳12畳を納品です

9月30日

 

午前中は、仕上げていた下市町のお客様の新調畳12畳の納品でした。

 

 
今回の畳表は カビが生えにくく、管理のし易い和紙の畳表

ダイケン健やかおもて 銀白230 を使用。

 

畳床は 藁を一切使っていない 建材畳床(現在の畳ではコチラが主流です)です。

 

納品前に 毎日恒例の 体温チェック(新型コロナ対策です)です。

 


本日は 36度2分。 いつも通り絶好調です。

 

今回もお客様のご厚意により 畳を替えたお部屋の写真を掲載させて頂きます。

畳を替え、明るく美しくなったお部屋を

どうぞ御覧下さい。

 


コチラ、入れ替え前の畳です。

 


そして、コチラが新しい畳に入れ替えたお部屋です。

 

 

家具なども段取りよく移動して 綺麗に仕上りました。

寸法もバッチリで とても良い感じです。

 

古い畳を提携している処分所へ持って行き

一段落していると

賃貸物件の張り替えを依頼して頂いている 大工さんより連絡が入り

お預りしている畳が 予定より早く畳が必要になった

との事。

 

こんな事もあろうかと、先日より取り掛かっていたので

昼から 急いで仕上げて

夕方には納品させて頂きました。

 

 

納品後の畳の写真はありませんが

今回もバッチリ仕上り 

大工さんにも入居者さんにも大変喜んで頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市へ新調畳10,5畳を納品です

9月29日

 

今週のスタートは

 

下市町のお客様の新調畳12畳を仕上げつつ

とある賃貸物件の表替え6畳を仕上げつつ

平群町と大和高田市のお客様への打ち合わせに行きつつ

十津川村のお客様の新調畳8畳の納品と

和歌山県橋本市のお客様へ新調畳10,5畳

の納品からスタート致しました。

 


ちなみに、本日の体温は36度5分。 今日も絶好調です。

 

 

コチラ、十津川村のお客様の新調畳8畳の納品です。

 

 
今回使用している材料。

畳表は カビが生えにくく管理のし易い ダイケン健やかおもて です。

畳床は建材畳床、少し厚めの60ミリ仕上りです。

 

 
畳寄せ(敷居)が固定されていなかったので

納品時に畳寄せが微妙に動き、

自分が思っていた寸法精度になりませんでしたが、

全体的には 今回もキッチリ仕上りました。

 

 

続いて

和歌山県橋本市の賃貸物件の新調畳10,5畳の納品です。

 

 
賃貸物件ということもあり、今回使用する畳表は中国産。

畳床は 建材畳床を使用しております。

 

 
お部屋は6畳間と4畳半の 10,5畳。

 

 

 
賃貸物件といえども 手は抜かず!

コチラの畳も 隙間無くキッチリ仕上げさせて頂きました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

畳屋さんの上敷き、8畳を納品です

9月27日

 

本日は 1日外回りの日でした。

 

午前中は お問い合わせを頂いていたお客様の所へ御見積りに。

あ、


南たたみ店では、新型コロナ対策のため

毎日検温しております。

お客様の所へ行く際には マスクを着用。

手先の小まめな消毒も行っております。

当たり前の事ですが、

お客様に御迷惑をかけないよう、コツコツきっちりコロナ対策を行っております。

 

打ち合わせが終わり、午後からは

 

地元・下市町のお客様へ 御注文頂いていた上敷きを納品させて頂きました。

 

上敷きはサイズが一定で 大量生産が出来るため

ホームセンターで買うのがお安い(品質は・・・ですが)ので

 

急な用で、一時的に上敷きを使用されるお客様には

そちらをお勧めするのですが、

 

今回のお客様は ホームセンターで売っている上敷きより

上質な物を御希望でしたので、当店にて手配させて頂きました。

 


お客様の御希望により、今回は敷き込みも頼まれました(普段は店頭引き渡しです)

ちなみに、敷き込みには 別途料金が必要です。

 

まずは、部屋の中の家具を移動。

タンスの裏なども綺麗に掃除して 古い上敷きをめくり

上敷きに下に貯まったホコリを掃除させて頂きます。

 


その後、

上敷きを敷いたあと、家具を元の位置に戻し施工完了

 

今回は堀コタツがあったので、その部分も現場にて加工致しました。

 

上敷きは、四方縁の別注品。

畳縁は、続きのお部屋と同じ物に

 


岡山県の織り元へ畳縁を送り

十年ほど前に当店が納めさせて頂いた畳と 同じ仕様に仕上げました。

 

 
コタツの穴の位置もバッチリ仕上りました。

 


前回に納めさせて頂いた畳も 綺麗に日焼けして

とても良い感じでした。

 

10月は台風の多い季節ですので

カビ予防のため(新しい畳は、とてもカビが生えやすいのです)

雨が続く日には、エアコンや除湿機などを使い

お部屋の湿気を取り除き 

晴れた日には、お部屋に風を通すなどの

湿気対策を心がけ 普段より小まめに掃除をするなど

新しい上敷きにカビが生えないように 十分にご注意下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2020年9月27日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町にて畳替え、カビの生えにくい和紙の畳です。

9月26日

 

先日より取り掛かっている

下市町のお客様の新調畳12畳(6畳×2部屋)

 

今回は お客様との打ち合わせの末

お部屋の環境や使用状況から カビが生えにくく 管理のし易い

和紙の畳表での施工となりました。

 

 
使用する畳表は ダイケン健やかおもて 銀白230 です。

 

 
畳床は 建材畳床。

昔の畳と違い 今の畳は藁を一切使っていない

木質ボードと断熱材を組み合わせた 建材畳床が主流なのです。

 

もちろん、昔ながらの藁の畳床もあるのですが

材料となる 良質な藁の減少や

生産者さんの減少により 

価格は建材の畳床に比べて 少し高くなってしまいます。

 

 

 
今回も作業は順調に進んでおります。

 

明日は 日曜日ですが

当店は いつもと変わらず通常営業しております。

 

畳のことで気になる事や 相談があるお方は

「日曜日だから・・」

と 遠慮する事無く

お気軽にお問い合わせ、御相談下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

広陵町にて畳替え ガッシリとした稲藁の畳床です

9月23日

 

昨日にお預りしてきた 広陵町のお客様の6畳、表替え。

 

※表替え(おもてがえ)とは、既存の畳の芯材はそのままに、ゴザの部分(畳表)と縁を新品に交換する事です。

 

今回は、日頃お世話になっている

工務店様より紹介して頂いたお客様です。

 

使用材料が決まったので、

本日より製作に取り掛かりました。

 

 
使用するのは、安心・安全の熊本県産畳表

生産者は森崎和博さん。  品種は涼風  本間サイズの1番草です。

 


お預りしてきた畳はコチラ。

 


一見、ごく普通の藁の畳ですが、

えげつない程に 圧縮された藁の芯材は

普段、畳を持ちなれている畳屋が持っても  

重たいっ!!!  

と感じる程の重量でした。

腰を壊さないように 気をつけなければ・・・。

 

 

 

ピンクのアーガイル柄の畳縁で仕上げて完成。

 

週末に納品させて頂きますね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

国産畳表を使ったお寺の本堂の畳を製作

9月21日

 

有り難い事に 沢山の御注文を頂き 

4連休中もお仕事をさせて頂いております。

 

昨日と本日は、御新規のお客様の所へ 打ち合わせと採寸に伺いつつ

 

工務店様より御注文頂いた 

お寺の本堂の新調畳16畳半の製作に取り掛かりました。

 

 
今回使用する材料です。 

畳表は安心・安全の熊本県産畳表。 森崎和博さんの  涼風1番草。

 

 

 
畳床は 建材畳床。

機械の裁断刃は きっちりメンテナンスしているので

畳床の切り口も スッキリです。

 


畳縁は 綿糸の黒縁。

ただ単に畳縁を付けてゆくだけでなく

畳縁の糸の繊維が暴れないよう注意しながら 

隅を丁寧に仕上げて行きます。

 

 
シンプルな無地縁を付けると 畳表の善し悪しが良く反映されます。

今回の畳も 良い畳表を使っているので とても美しい仕上りです。

 

完成まで あと少し。

 

明日は コチラの製作を一時中断して

広陵町のお客様の 表替えの製作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町にて2軒の新調畳を納品

9月19日

 

一昨日に納品させて頂いた

下市町のお客様の6畳新調畳。

 

今回は2年前にお仕事をさせて頂いたお客様より

リピートの御注文でした。

 

 
隣のお部屋の畳が2年前の畳。

今回は 色違いのピンク地の桜柄の畳縁で仕上げて

納品させて頂きました。

 

 
 
今回選んで頂いた畳表も

前回と同様に 安心・安全の熊本県産畳表です。

 

生産者は 井上民雄さん。 品種は ひのみどり(すこし硬め) 経糸は 綿シングルです。

畳床は 建材畳床。

 

今回もいつも通り バッチリの寸法でイイ感じに納まりました。

 

 

続きまして

 

同じく下市町のお客様の新調畳6畳を製作・納品です。

 


製作途中だった 清田主税さんの ひのさらさ を使った新調畳6畳。

 

 

昨日に仕上ったので、本日納品させて頂きました。

 


コチラ納品前のお部屋です。

まずは 古い畳を引上げて 畳の下を掃除します。

 

「畳を替えたいけど、部屋にタンスがあるから・・・」

という話をお客様から お聞きしますが、

 

実際に 畳の入れ替え作業を見て頂くと

「こんなに簡単にタンスを動かせるの?」

と、ビックリされます。

 

お部屋にタンスがあっても お客様が思っている以上に簡単に

畳替えは可能なのです。

同一内のお部屋なら 

サッと移動して 畳を入れ替えることが出来るんですよ。

(本日は、店主1人での入れ替え作業でしたが、難なく完了しました)

 

 

コチラが新調畳を納品後のお部屋。

さすがにJA熊本ブランド畳表 ひのさらさ(JAブランドの中では最上位品です) 

きめが細かく 美しい仕上りです。

 

 

コチラの畳も寸法バッチリ  今回も良い感じに仕上りました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。