畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

新調畳

北葛城郡広陵町へ新畳15畳を納品に

5月9日

 

1週間ぶりの投稿ですが、

南たたみ店は、ゴールデンウィーク中も休まず営業。

 

打ち合わせや、御注文頂いていた畳の製作など

有り難い事に 何だかんだバタバタしておりました。

 

 
こちらは、広陵町のお客様の新調畳8畳の製作です。

熊本県産畳表、田島功一朗さんの【蔵表】1番草(在来種)を選んで頂いております。

 

 
コロナ禍の前、熊本へ行くときには必ずお伺いしていた田島さん。

今でも定期的に産地の情報をお伺いしております。

ちなみに、

今回使っている品種は、当店在庫(残り50畳ほど)で最後となり、

次回からは 涼風という品種になります。

 

 
いつもながら、安定の美しさの畳表です。

畳は全て仕上っておりますので、近日中に納品させて頂きますね。

 

続いては

下市町のお客様の新調畳4畳半の製作です。

 


コチラのお客様は、今後、お部屋をどの位使うか分からないので

とりあえず、お求めになりやすい価格帯の畳を御希望でした。

そんな訳で、

今回選んで頂いたのは 中国産の畳表です。

 

 
お部屋は、もともと洋間なので 畳は変則的な大きさ。

細長い畳や、幅の広い畳など 寸法の割り付けが大変です。

ただいま全力で製作中。

明日には完成させて、納品いたしますね。

 

 

さて、

続いては 本日のお仕事。

コチラは、連休中に仕上げていた 広陵町のお客様の新調畳15畳の納品です。

 



熊本県産畳表 森崎貴英さんの 涼風1番草で仕上げた新調畳。

本日、午後から納品でした。

今回もお客様より 畳の写真の使用許可を頂けたので

掲載させて頂きます。

 

今回の主役は 床の間の9畳にある床脇の畳です。

仕上がり具合を どうぞ御覧下さい!

 

 
本間1番草なので、

1枚1枚、端までスッキリ美しい畳に仕上っております。

 

 

 
コチラ、主役?の床脇の畳です。

 

 
丸柱の所も 角柱の所も ピッタリの寸法。

隙間無くキッチリ納まりました。

 

全体的にも 隙間無くイイ感じ。

今回も綺麗に仕上りました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

北葛城郡広陵町のお客様より15畳の新調畳のご注文

5月3日

 

先日より取り掛かっている

広陵町のお客様より御注文頂いた

新調畳15畳(9畳と6畳)の製作です。

 


今回選んで頂いた畳表。

熊本県産畳表、森崎貴英さんの涼風1番草です。

 

 
畳床は建材畳床。

良く研いだ裁断刃で 寸法に合わせて畳床を裁断。

先ほどの畳表を縫着いたします。

 

 

畳床の裁断面は、製品に仕上るとお客様には見えない所ですが、

良く研いだ刃で、裁断面をスッキリ仕上げる事で

畳床の耐久性や寸法の精度が上がり

数年後の張り替え時にも 気持ちよく仕事が出来ます。

 

 
続いて、畳縁を縫着。

コチラでは、畳縁を縫着すると同時に 畳床を裁断して行きます。

 

 

 

 


畳の角造りは大事な作業。

畳縁の幅を均一に 畳の角が立つように注意しながら 丁寧に仕上げます。

 

 

 

 

今日も作業は順調に進みました。

明日には 全ての製品が仕上る予定です。

 

納品まで楽しみにお待ち下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

香芝市にて新畳4畳の製作と納品

4月22日。

 

昨日より取り掛かっている

和歌山県橋本市のお客様の 畳の張り替えを一時ストップして、

 

本日は、朝一番で

香芝市のお客様の所へ畳替えの打ち合わせでした。

 

今回は、賃貸物件の畳です。

とある事情で、汚れてしまった畳(6畳の内4枚)を

今月末までに入れ替えて欲しい・・・  

とのご依頼でした。

 

納期までは、まだ少し時間があるので

日程的には余裕があるのですが、

汚れた畳で、月末まで過して頂くのも心苦しいので、

本日中に仕上げようと決め、

お部屋の採寸をして 急いで帰宅。

お昼休みを返上して 畳を仕上げました。

 


使用した畳表は、賃貸物件ということもあり

リーズナブルな価格の外国産畳表です。

 

 
畳床は、残っている2枚の畳と足触りが変わりますが、建材畳床を使用しました。

 


何とか 夕方には完成。 そして納品。

 

お客様には、後日の納品と伝えていたので、

まさかの即日納品に、大変喜んで頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市のお客様の新調畳14畳の製作、完成・納品

4月9日

 

先日より製作しておりました 

五條市のお客様の新調畳14畳(6畳+8畳)の製作の続きです。

 


畳表は熊本県産、生産者は森崎貴英さんで、

経糸が麻と綿糸の二本芯(麻綿W)の涼風という品種です。

畳床は断熱材を木質ボードで挟んだ 建材畳床(3層タイプ)です。

 


今回は、ウグイス色の地に紅梅が鮮やかな畳縁を選んで頂きました。

 

畳の美しさの要である角の部分は、

とりわけ丁寧に仕上げております。

 

 
仕上がりは、この様な感じです。

 

本日、午前中に納品完了。

 

今回は画像の使用許可を頂いていないので

納品した畳の写真はありませんが、

畳の厚み(お部屋の四方の敷居の深さに最大7ミリの差がありました)や

隙間や段差などもキッチリ調整。

 

今回もいつも通りに綺麗に納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市と香芝市のお客様より畳替えのご注文です

4月6日

 

本日のお仕事です。

 

昨日より取り掛かっている 五條市のお客様の新調畳14畳の製作です。

 

 
使用する畳表は 安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は 森崎貴英さん  品種は涼風 

経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W) 

本間(関西間)サイズの1番草で織られた畳表。

 

穂先まで実が詰まったイ草で、1本1本が力強く、

尚且つ粘りがあり、畳表の端まで色が揃った上質な畳表です。

 


芯材に使うのは こちらの建材畳床。

木質ボードで断熱材を挟み、畳表と接する部分には保護シートを入れております。

 

 
芯材をお部屋の寸法に合わせて裁断したものに

畳表を縫着。

 

ただ、縫着するだけでなく

イ草の通りが真っ直ぐになるよう 畳表を張り

お部屋の敷居の深さに合うように

調整材で 出来る限り厚みを合わせております。

 


明日からは コチラの畳縁を使って

仕上げに取り掛かります。

 

お昼からは、いつもお世話になっている工務店様からの紹介で

香芝市のお客様の所へ

畳の張り替えをお預りに。

 


コチラは、堀コタツのある6畳間のお部屋です。

 

リフォームに取り掛かるので、大工さんが仕事をし易いように

先に畳をお預りです。

 

リフォーム後は、大幅に畳の寸法が変わるので、

大工工事が完了後にお部屋の採寸をして

コチラの畳を使い 寸法直しの張り替えをさせて頂きます。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

高取町と下市町で新調畳の納品でした

3月31日

 

昨日と本日で

仕上げていた新畳を納品させて頂きました。

 

まずは、高取町のお客様の新畳10畳(4畳と6畳)から。

 

今回の畳替えのきっかけは、白アリの被害によるものでした。

 

写真の畳の傷み具合からも分かるように、

被害は畳だけで無く

床板や敷居にも及んでおりました。

 

白アリによる被害を最小限に抑えるには、早期発見が1番です。

〇 畳に穴が空いている
〇 畳に線状になった土が付いている
〇 床板や畳がふわ付く
〇 羽蟻がいつも以上に飛んでいる

など、当てはまる項目があれば、1度畳をめくって床板や

床下(根太や大引き、束など)を点検する事をお勧め致します。

 

さて、

そんな訳で今回は

大工さんが床板や敷居の一部を交換した後、畳を納品です。

 

今回もお客様より画像の使用許可を頂けましたので

新しく綺麗になった畳の写真を御覧下さい。

 


全体的には、この様な感じです。

 

続いては、技術力の差が出る お部屋の隅々の仕上がり画像を御覧下さい。

  


柱の段差や古い敷居の歪みなど、今回もキッチリ隙間無く仕上りました。

 

続いては 下市町のお客様よりご注文頂いた 4畳半の新調畳です。

 


こちらの新調畳は カビが生えにくく管理のし易い 和紙の畳表 

ダイケン健やかおもて・黄金色を使用しております。

 

今回は、リフォームで土壁からクロス壁への変更

それに伴い、畳寄せなども新しく入れ替わっております。

 

土壁の上から付けた畳寄せは、想像以上に歪みやクセが付いております。

そのような現場でも 

キッチリ隙間無く仕上げるのがプロの畳屋です。

 

いつも以上に細かく採寸して仕上げた畳を どうぞ御覧下さい。

ちなみに、今回お部屋全体の写真の使用はNGです。

 

 

 

で、コチラの畳もいつも通り

隙間無くキッチリ綺麗に仕上りました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

高市郡高取町のお客様より御注文頂いた10畳の新畳

3月28日。

 

御注文頂いているお仕事はあるのですが、

少し納期に余裕があるため、

本日は、久しぶりにユックリとした休日です。

 

午前中は、雨のやんでいる間に 

今年から始めた家庭菜園の土作りで一汗流し

 

溜まっていた雑用をこなして、あっという間にお昼です。

 

午後からは、ゆっくりゴロゴロしようと思っていたのですが、

何だかんだで、

結局は仕事場へ行き 畳を造っておりました。

 



昨日より取り掛かっている 高取町のお客様より御注文頂いた

10畳(4畳と6畳)の新畳。

生産者は 門和伸さん  品種は夕凪(ゆうなぎ) 経糸は綿々です。

 


ちなみに、経糸というのは

畳表に入っている上記写真の糸の事です。

 

例外もありますが、一般的には、

綿糸(シングル)→綿糸(二本芯・綿々)→

麻(シングル)→ 麻綿(麻と綿糸の二本芯)→ 麻W(麻の二本芯)

という順に 

畳表のグレードが上がって行きます。

 

 

最近では、仕事のしすぎなのか、

家でユックリ休むよりも 畳を造っている方がリラックス出来る・・・

 

そんな錯覚さえ 覚えるようになりました。

 

 

 

今回の畳も イイ感じの表情に仕上っております。

 

この調子だと、

今週の前半には、全て仕上げて納品出来そうですね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

ホームページの価格表を新しく作り替えました

3月26日

 

先日、入会している地元の商工会さんから届いた通知。

 

財務省さまよりの通達で、

4月からは、価格表示を総額表示にする必要がある との事。

 

今までの猶予期間が終了して、

この4月からは、チラシやカタログ、ポップやホームページなど

全ての表示媒体で、税込み価格にて表示しなさい!

とのお達しです。

 

そんな訳で、

今週は、夜な夜な残業してのデスクワークにて

ホームページのデータ変更作業でした。

 

プロの方に頼めば、あっという間に終わるのでしょうが、

当店の方針は、

【 宣伝広告費は出来るだけ抑えて その分はお客様に還元する 】

 

なので、

チラシなどは、国の補助金をゲットして作り(書類作りが大変ですが)

ホームページも店主の手作り(それまでパソコンなど触った事もありませんでしたが、1から勉強しました)です。

 

少し時間が掛かりますし、出来上がりもプロの方の足下にも及びませんが、

何とか4月に間に合うように仕上りました。

そんな訳で、

皆様、畳替えの御注文、宜しくお願い致します!!

 

さて、本日のお仕事ですが、

 

 
先日に採寸させて頂いた

地元・下市町のお客様より御注文頂いた

和紙畳表(ダイケン健やかおもて・黄金色)を使った4畳半の新調畳の製作です。

 

他のお部屋(日焼けしたイ草の畳)に合わせるため

初めから日焼けした畳の色をした

コチラの畳表を選んで頂けました。

 

本日完成致しましたので、いつでも納品OKです。

 

続いては、昨日に採寸させて頂いた

高取町のお客様の新調畳10畳(4畳と6畳)に使う材料の下準備です。

 

 

選んで頂いたのは、熊本県産の畳表。

生産者は 門和伸さん。 品種は夕凪  経糸は綿の二本芯(綿々)です。

 

明日から製作に取り掛かり

納期に必ず間に合うよう納めさせて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

賃貸物件の新調畳16畳を納品です

3月22日

 

本日の納品です。

 

仕上げていた 賃貸物件の新調畳

6畳、6畳、4畳の計16畳です。

 


今回、使用した畳表はこちら。

賃貸物件ということもあり、

今回はリーズナブルな 中国産畳表での施工となりました。

 

 

賃貸物件の畳といえども、施工は手を抜かず!

今回もキッチリ仕上げております。

 

そんでもって、さっそく納品。

まずは、無地縁の6畳間の物件から。

 

  

 
柱が沢山有るお部屋。

柱ごとに微妙なクセがあるので、キッチリ採寸をしていないと

仕上がりで隙間がイッパイ出来てしまいます。

 

 

今回の畳も 隅々まで隙間無く、バッチリ仕上っております。

 

続いては、4畳と6畳の物件へ。

 


畳を納めたあと

建具屋さんが6畳間で襖の調整に入ったので

全体の写真は撮れず・・・です。

 

  

コチラの2間も安定の仕上がり。

 

賃貸物件の畳としては 勿体ない?位に

お値段以上の畳となりました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

国産畳表を使った新調畳4畳半の製作・納品です

3月20日

 

11年前にお仕事をさせて頂いたお客様よりの

リピートの御注文です。

 

今回、お子様がご出産するにあたり 里帰りする との事で

お部屋の畳を新しく 新畳にて入れ替えさせて頂く事となりました。

 

 

さて、今回選んで頂いた畳表です。

安心・安全の熊本県産畳表。 生産者は生田誠一さん。 品種は涼風

経糸は綿の二本芯(綿々)です。

国産畳表としては、入門的なクラスで

リーズナブルな価格帯の畳となります。

 

 
畳床は、昔の畳のような藁で仕上げた物では無く

藁を一切使っていない建材の畳床です。

 

 

120種類以上有る 無料で選べる畳縁の中から

今回選んで頂いたのは

コチラのアーガイル柄の畳縁。

 

今回も1畳1畳、丁寧に仕上げました。

 

そんでもって

本日、朝一番に納品です。

 

 

お客様のご厚意により 納品後の畳の画像を掲載させて頂きました。

今回、難しかったのは 建材の畳寄せの採寸です(予想外の所で畳寄せが凸凹してたりします)

細心の注意を払い 歪みをキッチリ測りました。

仕上がり具合を どうぞ御覧下さい。

 

 

 


今回もお部屋の隅々まで隙間無く キッチリ綺麗に納品完了です。

 

さて、

1月末より続いていた 休日返上の日々も 今週末で一段落。

 

明日の午前中は、週明けに納品する新調畳を仕上げ、

お昼からは 久しぶりに時間に余裕が出来そうです。

 

そんな訳で、

南たたみ店では

皆様のお問い合わせ・御注文を心よりお待ちしております。

お声掛けさえ頂ければ 休日・祝日関係なしに(先のお客様との約束が入ってなければ)

お伺い致します!!

 

皆様、

遠慮無く お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。