畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

表替え

下市町のお客様の畳替え 6畳表替え

11月16日

 

本日の施工は、昨日の夕方にお預かりしてきた

下市町のお客様の6畳表替えでした。

 



今回の畳床は、建材畳床Ⅱ型です。

 


現状で隙間がある所を出来るだけ無くす為に

畳床に当て物をして、畳を大きくします。

 


今回使用するゴザは、熊本県産の天然イ草

生産者は田島功一朗さん 品種は在来種 経糸は麻綿Wです。

 


畳床にゴザを張り縫い付けた後は、畳縁を付けて行きます。

 


昔は全て手縫いだったのですが、
最近はどこの畳屋さんでも巨大なミシンで畳縁を縫い付けて行きます。

 

今回の畳縁は、お孫さんが決めてくれたそうです。

ご仏壇のお部屋にピッタリですね。

夕方には全て完成したので、納品です。

 

今回もお客様の御厚意により 
お部屋に敷き詰めた畳の写真を掲載させて頂きます。

 

これから畳替えを考えていらっしゃる方は、是非とも参考にして下さいね。

 


コチラ張り替え前の畳


張替え後です。

 

 

別角度からも。


ビフォアー


アフター。

 

写真では分かりにくいのですが、空いていた隙間なども

ほぼほぼ綺麗に埋まりました。

今回もいつも通り イイ感じに納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

川上村のお客様の6畳表替えの製作

11月14日

 

本日の製作は、先日にお預りしてきた

川上村のお客様の 6畳表替えです。

 


まずは、分解。

 


続いて、隙間を埋める為の下ごしらえ。

 


下準備をした畳床に ゴザを張り付けて行きます。


今回は、熊本県産の畳表(たたみおもて=ゴザ)を使用致します。
 
生産者は 陳野吉修さん  品種は涼風  経糸は麻綿Wです。

 


この段階では、畳表の表面に付いている染土や
ゴザを畳んだ時に出来る 折り筋を取っていないので、
いまいちゴザがキレイに見えません。

 

この後、ブラッシングと拭き掃除をして

畳表の表面をキレイにしてから畳縁を縫着して行きます。

 


畳縁の角の終い。 
仕上がりの美しさを左右する重要な作業です。

 


完成です。

大工さんと相談して、来週には納品させて頂く予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

川上村、黒滝村、下市町で畳替え

11月9日

 

朝一番で 日頃お世話になっている工務店様と一緒に

川上村の現場へ同行です。

 

今回依頼して頂いたのは、6畳間の表替え

 


軽トラの荷台に乗っている上から6畳分が今回張り替える畳です。

納品まで、しばらく時間があるので

少しの間お預りしておく事に。

 

続いて、黒滝村のお客様の所へ新調畳8畳の採寸。

コチラは、ダイケン和紙畳表・白茶色を使った 縁付きの畳を選んで頂けました。

 

コチラも納品まで少し時間の余裕があるので、

頃合いを見て仕事に取り掛からせて頂く事にしますね。

 

続いて、下市町のお客様の所へ

6畳新調畳の納品です。

 

 


昨日仕上げた新調畳。

 


今回は、お部屋の畳の写真はNG(確認を取っていない為)です。

 


ちなみに 

当店では、仕上げた畳の品質表示も明確にしておりますよ~。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の床の間薄縁・板張り仕上げ

10月30日

 

昨日より取り掛かっている

橿原市のお客様の 床の間の薄縁の製作。

 



今回は、板張りと言って スノコのような板に

仕上げた薄縁を縫い付け仕上げます。

 

 


まずは、材料の準備。

今回は、普通の畳表(ござ)に金黒の高麗紋の縁を付けるのですが、

そのまま付けると 縁の紋が三分の一ほど欠けるので、

一晩かけて寸法に合うように伸ばしておきます。

 


一夜明けて、製作開始。

今回も全て手縫いの作業です。

 



ミシンで縫うと早いのですが、

仕上げた時に 表面に縫い糸が見えて美しくないので、

手縫いで仕上げるのがベストなのです。

 



昼前には仕上がったので、

午後から納品。

 

 

今回もお客様に快諾を得て
お部屋の畳の写真を掲載させて頂きました。

 

 


コチラ、納品前のお部屋。
白蟻被害により 畳が無い所は、新調畳に入れ替えました。

 


そして、コチラが入れ替え後のお部屋。

実は、この手前に6畳間があるのですが、

その6畳間との色合いの差が出にくいように、

あえて

なるべく青々していない 白口のゴザを付けております。

 

 


床の間。 丸い紋もキッチリ出ております。

 

落ち着いた 純和風のお部屋に仕上り お客様にも満足して頂けました。

 

追伸ですが、

床の間の所は、風通しが悪く
畳のゴザにカビが生えやすいので、特に注意して下さいね。

 

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の表替え8畳の製作

10月28日

 

本日は、昨日にお預かりしてきた

橿原市のお客様の 表替え8畳の製作でした。

 



今回、お預かりしてきた畳は 建材畳床でした。

使っていても ワラの畳床の様に 表面の凸凹が出にくいので、

施工もし易いのが 有り難い所ですね。

 



普段、あまり使う事の無いお部屋なので、

使用する畳表は、中国産です。

経糸は 綿の2本芯。

 

本日中に、ほぼ仕上がり。

明日は

少し残った 畳縁の縫着と床の間の薄縁を仕上げる予定。

 

接近している台風が気になる所・・。

これ以上、悪さをしませんように・・・。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市へ表替え8畳と床の間の薄縁をお預りに

10月27日

 

午前中は 橿原市のお客様の所へ表替えをお預りに行ってまいりました。

 

今回のお部屋は、床付きの8畳間。

 

数日前に打ち合わせを兼ねて下見をしているのですが、

その時に発見したのが、コチラ。

 



施主様は、外から入り込んだ雨の為に畳が傷んだと思っていたのですが、

見た瞬間、分かりました。

白蟻だと・・・。

 

 



案の定、畳を上げると 畳床はスカスカ。

2枚の畳は新調畳での入れ替えとなりました。

 

残りの6枚は表替え、あと、床の間の薄縁を新調に。

しばらくお預り出来るので、

明日からキッチリと製作に取り掛かります。

 

 

さて、

午後からは、先日より取り掛かっている

4年前に納品させて頂いた お堂の厚畳を仕上げました。

 

 


この2日間で仕上げた2枚のゴザを土台に縫い付ける作業。

ココからは、集中力を要するので

仕事が終わってからの残業でなく、明るい内に仕上げる事に。

 

 



丸い紋が、なるべくキレイに出るように

ホッチキスなどの金気を一切使用せず 全て針と糸で仕上げて行きます。

 

 


ボロボロになって戻って来ましたが、

 

 


元通りの綺麗な姿に。


完成です。

近日中に奉納させて頂きますね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大淀町へ4畳半の新調畳と奈良市へ4畳の表替えを納品に

10月8日

 

日曜日ですが、有り難い事に 本日も忙しくお仕事をさせて頂いております。

 

本日は納品day。

午前中は、大淀町のお客様の所へ4畳半の新調畳を納品です。



今回は、和紙の表面を樹脂でコーティングした畳表を使用した
縁無し畳です。 色は灰桜色。

 

お客様に確認を取っていないので、敷き込んだ畳の写真は掲載できませんが、

今回もバッチリの寸法でしたよ。

 

 

お昼からは、奈良市のお客様の所へ

4畳の表替えを納品に。

 

 

昨年に新調畳を納めさせて頂いたお客様よりの追加のご注文。

元々、隣のお部屋に入っていた畳を4枚分使い
寸法を直して製作させて頂きました。

 

 

 


今回は、畳表の品質の差を比べる為に
ゴザのグレードをワンランク落として畳を仕上げさせて頂きました。
畳縁は、同じアーガイル柄の色違いの物。

 


さすがに1年経つと すっかり日焼けしておりますね。

 

6畳の内の2畳分は、施主様がフロアを張る予定。

早くお部屋が完成すると良いですね~。

 

 

 

さて、先日より取り掛かっている吉野町のお客様の

6畳新調畳の製作。

 

納品の合間に 仕上げに取り掛かりました。

 

 




コチラも熊本県産畳表にアーガイルからの畳縁の組み合わせです。

 

当店の畳縁は、無料の物が年々増え続け、今や120種類以上!

※ しかもその大半は高級品! 田舎の畳屋が、町の畳屋さんに勝つための企業努力です!!

 

その内、アーガイル柄だけでも19色もあります。

 

おそらく奈良県最多でしょう(たぶん・・・)

 

その他にもオプションで数百種類もの柄が選べます。

これから畳替えを考えておられる方は、ぜひ一度 ご相談下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市のお客様の新調畳 16畳の製作

10月2日

 

苦戦していた 奈良市のお客様の表替え4畳

 





やっと 完成です。

 

 

続いて、五條市のお客様の新調畳 8畳、6畳、ローカ2畳

の 計16畳の製作に取り掛かります。

 

 


使用する畳表は 今回も熊本県産です

 

 


畳床は 建材畳床。

今回の現場、畳の厚みが2寸(60ミリ)以上と 若干厚めです。

2階のお部屋なので、家への負担が少ないよう

なるべく軽い畳床を使いました。

 

建材畳床の新調畳は、先日まで取り掛かっていた

年数の経ったワラの畳の様に

修繕の必要が無いので 作業がサクサク進みました♪

 

そんな訳で

明日には、仕上げの段階に進めそうなので

仕上がりまで、今しばらくお待ちくださいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

キッチリ修繕しております。

10月1日

 

昨日に続き、 奈良市のお客様の表替え4畳の製作。

サクサク仕上げたい所ですが、 今回もナカナカの難物です。

 


まず、この4畳の畳

他のお部屋の畳なので、お部屋の大きさに合わせて
寸法を微妙に調整しながらの作業となります。

 

なおかつ、凹みなどを修繕。

 


新調畳を作るより、数倍手間が掛かります (-_-;)

 

 

さて、本日は大工さんと一緒に

王寺町のお客様との打ち合わせでした。

 

 

12畳のフローリングに畳を敷き詰める為

新たな畳寄せの追加や、内開きのドアの裁断などが出来るのか?などを確認。

 

さすがプロの大工さんは お客様に的確なアドバイスを提案してくれます。

 

畳寄せを入れたり、ドアを切ったりするだけなら

正直な所、誰でも出来ます。

 

しかし、それがお客様の意向に沿うものか?

仕上がりの美しさ、終いの丁寧さ などは?

使い勝手の良さ、手入れのし易さなどは?

 

そんな所までを全て計算してくれるのが プロの大工さん。

今回の現場も 当店に任せて頂ければ 

必ずお客様に満足して頂けるはずです!

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市のお客様の表替え4畳の製作

9月30日

 

今日は、小学校の運動会。

忙しくて、例年ならば 仕事中にチョコっとだけ見に行く程度で済ますのですが、

今年は、PTAの役員に入っている為、そうもゆかず・・・

 

後片付けまで きっちり済ませ、

若干、疲れが残っていたのですが

夕方から 奈良市のお客様の表替え 4畳の施工に取り掛かりました。

 

 




今回も熊本県産畳表をチョイスして頂けました。

生産者は森崎和博さん 品種は涼風 経糸は綿の2本芯の物を使用。

 

コチラの畳は、昨年に6畳の新調畳を納めさせて頂いている

隣のお部屋の物。

 

今回、お客様より

ゴザのランクの違いによる経年変化を比べてみたい との事で、

前回使用した物よりワンランク落とした物を使用しております。

 

コチラに 鮮やかな赤色系の畳縁を付け

明日中には仕上げる予定。 

 

週明けからは 

五條市のお客様の新調畳16畳の製作に取り掛かれるように頑張るぞ!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。