畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

表替え

下市町にて新調畳6畳の納品と奈良市にて8畳間の畳替えです

9月14日

 

昨日に仕上げていた 下市町のお客様の新調畳。

 

 

 
畳表は 江嶋久さんの 金剛表 夕凪1番草

畳床は建材畳床。 畳縁は焦茶の桜柄です。

今週も休日返上で頑張り

昨日の夕方に仕上ったので、

本日 朝一番で納品です。

 

 
コチラが入れ替え前の畳です。

畳は およそ40年ほど使って頂いているので

今回を機に 新調畳をお勧めさせていただきました。

 


コチラが入れ替え後の畳です。

 

 
柱の段差などもバッチリ仕上りました。

 

 


全体の寸法バッチリ 今回もイイ感じに納まりました。

 

お昼からは 

明日に引上げ予定だった

奈良市のお客様の8畳間の表替え(張り替え)をお預りに行く事に。

 

明日に預かり→明後日に納品  の予定でしたが、

 

週間天気予報によると 明後日の天気が不安定だったので

お客様と相談の上、急遽 預からせて頂くことになりました。

 


で、

コチラがお預りした畳です。

堀こたつがあるので 真ん中の畳は半畳二枚になっております。

 


今回、使用するのは  

カビが生えにくく 管理のし易い 和紙の畳表です

ダイケン健やかおもて 銀白100A若草色です。

 

メーカーのカタログを見ると

藁の畳床への使用は 推奨されていないのですが

お客様のご意向により コチラの畳表を使用いたします。

 

 

畳床の状態は 決して良くありませんが

少しでも良い状態に仕上げるように 全力で製作しております!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市で畳替え 色々なカラーが選べる和紙の畳です

8月16日

 

お盆も終盤の 今週末は

 

お待ち頂いていた 和歌山県橋本市のお客様の

畳の張り替え施工を行っておりました。

 


畳の擦り切れが激しく

削れたイ草のクズが衣類に付いてくる状態の畳。

ちょうど張り替えの時期でございます。

 

 
今回選んで頂いたのは カビなどが生えにくく

色々なカラーが選べる ダイケン健やかおもて  です。

 

お部屋で洗濯物を干さなければならない時もある

との事ですので、 

比較的に湿気に強いコチラの畳表は とても適している素材となります。

 

 

今回の畳です。

このままの状態で畳を作ると 仕上った畳は隙間だらけになるので

新たにお部屋の寸法を採寸して

全ての畳で寸法の調整をし直しました。

 

 

畳縁はダイケン健やかおもて・灰桜色に合わせて作られた 

同色の畳縁 ストリーム14番です。

 

先日に施工させて頂いた 大和郡山市のお客様と同じ仕様です。

 

15日に畳を引上げ 一晩お預りして 本日のお昼から納品。

御施主様の許可を頂いたので

仕上ったお部屋の畳を どうぞ御覧下さい。

 

 
採寸した寸法を見ると

引上げた畳の寸法を 調整せずに仕上げると

お部屋全体で約1センチほどの隙間が出来ておりました。

 

キッチリ寸法を測り 丁寧に仕上げたので 仕上りもバッチリです。

 

ちなみに 全ての畳屋さんがこの様な作業を行う訳ではありません。

畳替えを行う際には 畳屋さん選びは新調に!

仕事が丁寧で 良心的な畳屋さんを選んで下さいね。

 

 

 
今回もいつも通り

バッチリ綺麗に納まりました。

 

畳の色合いや仕上りも お客様のイメージに合っていたみたいで

大変喜んで頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。 

奈良市と十津川村と下市町にて畳の納品でした。

8月5日

 

昨日の納品。

お預りしていた奈良市のお客様の張り替え6畳を納品です。

 



お客様の所へ伺う前に 恒例の体温チェックです。

絶好調の36度5分。

南たたみ店では 新型コロナに掛からぬように 

日々、油断せずに健康管理を心がけております。

 


こちら 張り替え前の畳。

 


で、こちらが張り替え後の畳です。

 

 


細かな段差が何カ所かあったので

畳をお預り時に 新調畳同様にお部屋の寸法を測っておきました。

 

その甲斐もあり、今回も隙間無くバッチリの寸法に仕上がりました。

 

そして本日は 2件の納品です。

 

朝一番で 十津川村のお客様の所へ

仕上げていた34畳分の新調畳を納品でした。

 

 

 

 
古い畳を引き上げ 新しい畳を納品。

嫁と2人で 5部屋分の畳の入れ替え。 

体力的に少しハードかと思っておりましたが、作業は順調に進み

お昼前には全部屋の納品が完了しました。

 

 

  

 

柱の微妙な段差やクセなどもキッチリ仕上りました。

全体の寸法もバッチリ。

お客様にも 大変喜んで頂けました。

 

十津川村での 古畳を処分した後、

 

夕方からは下市町のお客様の所へ 8畳間の新調畳を納品でした。

 


和紙の畳表を 紅梅の畳縁で仕上げた新調畳です。

 

 

 
今回もイイ感じに仕上がりました。

 

 
寸法精度もバッチリです。

 

南たたみ店では 

和紙の畳表には、こちらのお手入れノートをお付けしております。

天然イ草の畳とは 少しお手入れの仕方が違いますので

必ずご一読下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

奈良市にて畳替え 6畳間の張り替えです

8月3日

 

本日は 6月末に御注文を頂き

梅雨明けまでお待ち頂いていた 奈良市のお客様のお仕事です。

 


20年近く お使いになっている畳。

状態は良好でした。

 


使用するのは 安心・安全の熊本県産畳表

生産者は 田島功一朗さん 【蔵表・本間1番草】です。

ちなみに、畳表(たたみおもて)とは

畳の表面に見えるゴザの事すです。

 


使われていた畳の芯材は 建材畳床。

前に施工されている畳屋さんの仕事もキッチリだった事もあり

作業は順調に進みました。

 


2年ほど熟成された畳表。

キッチリ管理・熟成しておりますので

香りは 新草の物とは違い 少しマイルドで甘みのあるような感じになっております。

 

 
1番草(収穫されたイ草の中で長いものだけを選って織られた畳表)なので

穂先まで充実した 丈夫な畳表です。

 

 


イ草の径があまり細くない品種なので、見た目は少しゴツゴツしておりますが

畳表は端まで色が揃い とても良い艶が出ております。

 

仕上がった畳は 一晩お預りして 明日に納品。

今回もイイ感じに仕上がっておりますよ~。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市にて畳替え 6畳間の張り替えです

7月30日

 

本日は御所市にて畳の張り替えでした。

 

 

平成27年に工務店様の紹介で

寸法直し(リフォームで使わなくなった畳を新たに作ったお部屋に寸法調整して使いました)

をさせて頂いたお客様。

 

今回はその畳の張り替えです。

 


当時の寸法を出してきて 施工開始です。

お部屋に少し仕掛けがあるので、変則的な畳の敷き方になっております。

 


ちなみに、体温チェックは 安定の36度4分。 本日も絶好調でした。

 


今回選んで頂いたのは 安心安全の熊本県産畳表。

森崎和博さんの本間1番草(1番長い草です)  品種は涼風 です。

 

 

 

朝一番でお預りして夕方に納品の 即日納め。

急ぎなので

お昼休憩も取らずに頑張り  予定通り夕方には完成。

そして納品です。

 

今回もお客様のご厚意により お部屋の写真を掲載させて頂きました


コチラがビフォアー。

元々 他のお部屋の畳みでしたが 27年にキッチリ寸法を測り

調整して施工していますので 

隙間は殆どありませんでした。

 

 
そして こちらが施工後のお部屋。

 

 

今回もいつも通り 良い感じに納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

4連休中もお仕事している畳屋です

7月24日

 

有り難い事に、沢山の御注文を頂き

4連休中もお仕事をさせて頂いております。

 

昨日は 郡山市のお客様へ仕上げていた表替え(おもてがえ・畳の張り替え)

を納品させて頂きました。

 


今回選んで頂いた畳表(たたみおもて・ゴザ)は

ダイケン健やかおもて・銀白灰桜色。 

和紙の表面を樹脂でコーティングした畳表です。

 


畳縁も 畳表と同系色。

 


納品に行く前に 恒例の体温チェックです。

36度4分。 絶好調でした。

 

今回もお客様のご厚意により

納品させて頂いた 畳の写真を掲載させて頂きます。

 

 


お客様のイメージ通りに仕上がった畳。

とても喜んで頂き 何よりでした。

 

郡山市から戻ってからは、地元・下市町にて畳の入れ替えのため

新調畳8畳の採寸でした。

 


今回、選んで頂いたのは ダイケン健やかおもて。

カビなどが生えにくく、管理がし易いのが最大の利点です。

 

もちろんデメリットもあるのですが、

当店で施工させて頂くお客様には

打ち合わせ時にデメリットをキッチリ説明させて頂いた上で 採用して頂いております

 
採寸後は仕事場に戻り さっそく製作開始です。

 

畳床と畳表を 寸法に合わせて裁断してから 縫着。

本日、午前中に半分くらい完成。

 

午後からは製作を一時中断して

 

十津川村のお客様の所へ 畳の入れ替えの打ち合わせ → 即決して頂き 

そのままお部屋の採寸をさせて頂きました。

 

嫁様と2人 半日がかりで 何とか5部屋の採寸を完了。

お約束通り

お盆までには全ての畳を仕上げさせて頂きますので、

今しばらくお待ち下さいね。

 

さて、

4連休の残り2日間も 南たたみ店は休まずにお仕事をしております。

コロナ対策もキッチリしております。

畳替えをお考えのお方は 遠慮無くお気軽にお問い合わせ下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町にて8畳間の畳の張り替えでした。

7月22日

 

先日にお預りしてきた 下市町のお客様より御注文頂いた

8畳間の畳の張り替えです。

 

 

今回は20年以上使われている畳です。 芯材は建材畳床で造られておりました。

 

 
張り替えに使った畳のゴザはこちら。

 

安心・安全の熊本県産畳表  生産者は田島功一朗さん 

仕入れてからジックリ熟成させた 【蔵表・本間1番草】 

経糸は 麻と綿糸の二本立て 通称・麻綿Wです。

 

田島さんは 店主が熊本県へ伺う際には 必ず立ち寄る若手?農家さん(店主と同い年)です。

 

 



畳縁はコチラの畳縁。 純和風な縁起柄の 亀甲柄の畳縁です。

 

本日お昼過ぎに仕上がったので、

天気の良い内に納品させて頂きました。

 

今回もお客様のご厚意により 納品前・納品後の畳の写真を掲載させて頂きます。

【蔵表・本間1番草】と【亀甲柄の畳縁】との組み合わせ

どうぞ御覧下さいませ。

 

 

施工前・施工後です。

 

 

いつもながら良い艶の畳表です。

 

 

今回もバッチリな隙間調整。

20年以上使った畳でも

キッチリ施工することで 新調畳と変わらないくらいの畳に仕上がりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

郡山市のお客様の畳替え6畳と下市町のお客様の畳替え8畳です。

7月20日

 

昨日にお預りしてきた 

郡山市のお客様の表替え(おもてがえ・畳の張り替えのことです)6畳

下市町のお客様の表替え8畳です。

 

今週前半はコチラの畳の張り替えを仕上げて行きます。

 

まずは郡山市のお客様の6畳間から作業開始です。

 

今回はイ草の畳表(たたみおもて・ゴザの事です)から和紙の畳表に交換します。

使用するのは、ダイケン健やか表・灰桜色。

コヨリ状にした機械すき和紙の表面を 樹脂でコーティングしてから

畳表に織り上げたものです。

 

畳はコチラ。

今回、お客様が気になっていた こちらのシミ。

 

以前にカビが生えてしまったらしく、この様なシミが残ってしまいました。

おそらく、ゴザの裏面にはカビが残っていて

畳床にもカビが移っていると思われます。

 

この様な場合、畳によっては畳床(たたみどこ・畳の芯材)が腐り

新調に交換しなければならない事があるのですが、

 

今回、現場での感触では、

そこまではしなくても 掃除するだけで済みそうな感じでした。

 

※この後の画像、閲覧注意です。

 

 

 

 

 


畳を分解すると、予想通り  このような感じでした。

 


畳床に付いているカビは乾燥していたので、ブラシでかき取り

掃除機で吸い取って掃除完了。

お客様、

打ち合わせ通り

新調に替えなくても 畳床はそのまま使えそうですよ。

 


ちなみに、  念のため仕上げにエタノールで除菌しておきました。

 

この後は、いつも通り。

 

 

畳表と同系色の畳縁を付けて

 

 

完成です。

 

納品日まで しばらくお預りしておきますね。

 

 

 

続いては 下市町のお客様の表替え8畳です。

 

 


使用するのは こちらの畳表。

生産者は田島功一朗さん。 【蔵表・本間1番草】です。

 


とても長くて丈夫なイ草で織られた 畳表です。

 

明日はコチラの8畳の畳を張り替えて行きます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

五條市と香芝市のお客様へ畳の納品です。

6月18日

 

昨日の納品です。

お預りしていた 五條市のお客様の表替え14畳を

仕上げて納品させていただきました。

 


今回のお客様、コチラの畳縁を全て使って畳を作りたい

との依頼でした。

 

お客様の指定通りに仕上げた畳がコチラ。

畳は40年ほど前の藁の畳床。

寸法をキッチリ修正して 綺麗に仕上がりました。

 

  


畳屋には ナカナカ無い発想です。 

固定観念に囚われない 素敵なお部屋に仕上がりました。

 

お昼からは 香芝市へ 

お寺さんの庫裏の畳を 新調畳で入れ替えさせて頂きました。

 


四畳半のお部屋に タンスがいっぱいですが

嫁様と2人で移動して 小一時間ほどで納品完了。

 

もちろん寸法もバッチリ仕上がっております。

 

仕事をさせて頂いたお客様より

「タンスの移動が気になって、畳替えするのを躊躇していた」

というお話しを良く聞きます。

 

今回のように お部屋いっぱいにタンスがあっても

南たたみ店なら、家具移動は畳屋任せで大丈夫。

 

簡単にタンスを移動している姿を見て お客様は

「こんなに簡単に移動できるんやぁ~♡」

と ビックリされてます。

 

その間、お客様は見ているだけでOKです。

 

モチロンお部屋の内での家具移動は無料です。

 

お部屋に家具があっても お客様が思っている以上に

畳替えは 簡単なものなんですよ~。

 

皆様、お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜井市のお客様の16畳表替え完成、五條市にて4畳半の表替えと床の間の薄縁納品

6月3日

 

先日より取掛かっていた 桜井市のお客様の16畳(8畳間×2)表替え

昨日に完成致しました。

 

 
今回、2部屋ともに 無地の綿縁で仕上げさせて頂きました。

御施主様には連絡済み。

納品まで 今しばらくお預りしておきますね。

 

続きましては

 

五條市のお客様より 追加の追加で御注文頂いた

四畳半の表替えの製作です。

 

 
今回も もともと洋間だったお部屋。

畳は前回の7畳半の物より 少し分厚く

約43ミリでした。

 


施工していると 1カ所重大なダメージを発見。

畳床が縁の縫い穴の所で欠けていました。

このままでは 畳縁が縫い付けれないので

㊙の技?を使って修繕。

 

 

 

結果、何の問題も無く 綺麗に仕上がりました。

 

続いて 

同時に御注文頂いていた 床の間の薄縁の製作です。

 

現在は ペラペラのゴザが1枚 ホッチキスで留められている

簡素な薄縁が入っているのですが

お客様は あまり気に入っていない模様。

 

なので、

手縫いの本式にて キッチリ作り直すことに。

 

 

 

幅が少し狭い薄縁だったので、畳縁は高麗縁の小紋(1寸)で仕上げました。

 

そんでもって、夕方にどちらも納品させて頂きました。

 

 

表替えの方は 今回も寸法調整バッチリ。 綺麗に仕上がりました。

 

 
床の間の薄縁も 

元々の物とは比べものにならない位に綺麗に仕上り

(ビフォアーの写真を撮り忘れたのが残念です)

お客様にも たいへん満足して頂けました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。