宇陀郡大宇陀町へ新調畳4畳半を納品

7月21日。

 

午前中は、昨日より取り掛かっている

大宇陀町のお客様の新調畳4畳半の仕上げでした。

 

IMG_4076
畳表の縫着は

昨日のうちに殆ど済ませているので、

本日は畳縁の縫着でした。

 

IMG_4077
畳床は建材畳床。  良く研いだ裁断刃で切り口スッキリ。

 

 

IMG_4078
IMG_4080
畳表は熊本県産、森崎貴英さんが育てて織り上げた

平成26年一番草で織られた畳表です。

 

午前中に全て仕上がったので、

午後からは仕上がった畳を納品に。

 

 

IMG_4083

IMG_4084
箪笥やテレビを移動させて、古い畳を撤去し

畳の下をキレイに掃除です。

 

 

IMG_4086
そして納品。

 

 

IMG_4087
IMG_4088
IMG_4090
今回もキレイに納まりました。

 

 

帰りに下市町で表替え5畳半をお預りして帰宅。

 

 

IMG_4091

明日はコチラの表替えを仕上げ納品する予定。

 

 

 

そして、仕事終わりに

表具屋さん(襖屋さん)を連れて

大淀町と下市町のお客様の所へ。

 

当店は畳専門店なので、

襖の張替えなどは、今の所しておりません。

しかし、優秀な職人さんを紹介する事は出来ます。

 

『 畳と一緒に襖も交換したい! けど、知り合いに襖屋さんいないし・・・』

 

と お考えの方、

ぜひ当店にお声掛け下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

吉野郡大淀町の賃貸物件、表替え6畳の製作・納品

7月19日。

 

午前中に奈良市法華寺町の現場の

新調畳6畳の仕上げでした。

 

IMG_4048
IMG_4049
IMG_4051

今週末の納品予定です。

 

 

 

お昼からは先日にお預かりしていた

大淀町の賃貸物件の表替え6畳の製作でした。

IMG_4052
今回使用するのは、中国産の畳表です。

 

IMG_4054
擦り切れてボロボロの畳ですが・・・

 

IMG_4056
新しい畳表に張り替えてスッキリ。

 

 

IMG_4057
IMG_4058
IMG_4059
急ぎつつも、隙間や凹みをきっちり調整しながら

夕方には6畳分全てが仕上がったので、

納品させて頂きました。

 

IMG_4060
IMG_4063
少なくとも20年以上使っている賃貸の畳ですが、

表替えをする事で

新調畳の様にキレイに生まれ変わりました。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市・法華寺町の現場、新調畳6畳の製作

7月16日。

 

本日は先日採寸させて頂いた

法華寺町の現場の新調畳6畳の製作です。

 

IMG_4005
IMG_4007
使用するのは熊本県産畳表
生産者・千原健三さん  品種・ひのみどり
本間サイズの畳表です。

 

 

IMG_4041
お部屋の大きさ(畳の寸法)に合わせ、
畳表を切り揃えます。

 

 

 

IMG_4042

IMG_4043
製作する畳は、五八サイズ(関東間)

使用する畳表は本間サイズ(関西間)

畳表の両幅3目ほどを落とし、丈夫で綺麗な部分のみを使用します。

 

 

 

IMG_4044

明日には仕上がる予定です。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町で6畳半、十津川村で10畳半の納品

7月14日。

 

昨夜に

『 今日中に2件の納品を済ませよう!! 』

と決めていたので、

朝からバタバタ大忙しです。

 

IMG_3977
IMG_3978
午前中に 昨日より取り掛かっていた

下市町のお客様の新調畳6畳半を仕上げ・・・

 

 

昼1番で納品。

IMG_3982
IMG_3984
IMG_3987

熊本県産畳表・森崎貴英さんの一番草畳表を使って作られた新調畳。

今回もイイ感じに納まりました。

 

 

 

 

続いて十津川村へ10畳半の納品です。

 

IMG_3988
良い天気だったのですが、念の為に養生をして出発。

 

 

IMG_3989
まずは新調畳6畳の納品。

ちなみに、この古い畳の下は吹降りの雨を放置した事により

おぞましい事になっております。

 

 

IMG_3991
古い畳を撤去して、キレイに掃除をしてから納品です。

 

IMG_3992

IMG_3997
バッチリ納まりました。

御隣のお部屋の張替えもお待ちしております (^_^)

 

 

 

続いて四畳半の表替えです。

IMG_3998

クタクタの畳でしたが、こちらもキレイに納まりました。

 

心配していた雨にも遭う事なく、

本日の予定は全て完了。

 

 

さぁ、明日もガンバロウ。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳6畳半の製作

7月13日。

 

本日は 先日に採寸させて頂きました

下市町のお客様の新調畳6畳半の製作に取り掛かりました。

 

コチラの現場は、ただ今リフォーム中でありまして

リフォームをしているのは当店とはお付き合いが無い工務店さんなのですが、

 

施主様の

『 畳は南たたみ店に頼むから 』

の一声で 当店が施工させていただく事になりました。

ホント、ありがたいなぁ~。

施主様に感謝です!!

 

 

そんな訳で、今回の新調畳に使用する材料です。

IMG_3971
畳表は当店自慢の熊本県産。

 

IMG_3972
生産者は、森崎貴英さん   品種は夕凪(ゆうなぎ)

 

IMG_3974
経糸は麻綿W (経糸1カ所に麻糸と綿糸が2本入っています) 

イ草は平成26年産の一番草を使用して織られた畳表です。

 

 

同じ森崎さんの畳表でも

先日より使っていた(最近では川上村のお客様)

経糸が麻シングルの2番草の物とくらべると・・・

 

IMG_3866
これが麻シングル(経糸1カ所に麻糸が1本入っています)・2番草で織られた畳表。

 

2枚の畳表を比べて見ると・・・

IMG_3865  IMG_3973
写真、左が麻シングル2番草。  右が麻綿W1番草。

 

ハッキリ言って、

その違いはほとんど分かりません。

 

しかし!!

 

使っているイ草の長さ

一畳あたりに使っているイ草の本数

畳表の生地の厚さ

足ざわり

退色時(日焼け)の色

全て

【 経糸が麻綿Wの一番草 】 の方が優れているのです。

 

 

今回の6畳半は、コチラの1番草を使っての施工となります。

IMG_3975
畳床は、建材畳床。

オプションで2ミリ厚のクッション材を付けています。

こうする事で、足ざわりがソフトな畳に仕上ります。

 

 

IMG_3976

製作の方は順調に進み

コチラの6畳半の新調畳は、明日には仕上がる予定であります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

  

川上村へ新調畳7畳半を納品に

7月6日。

 

先日より取り掛かっていた

新調畳7畳半を午前中に仕上げ、

午後より納品でした。

 

IMG_3886

IMG_3887
お部屋は洋間なのですが、
畳敷きにも替えれるように敷居を深く作ってくれていました。

とても素敵な大工さんです ❤

 

IMG_3896

IMG_3895

IMG_3890  IMG_3888

裏返しが出来るように、

畳には切り込みを作らないように寸法を割り付けました。

 

 

IMG_3893 
IMG_3894
コチラの畳の長さは、既製品の畳床の限界である2メーター。

真っ直ぐに見える幅木も細かく湾曲しているんですよ。

 

 

IMG_3898  IMG_3897

今回も隙間無く バッチリ良い感じに納まりました。

 

 

 

続いて、ご近所にて。

IMG_3901
数年前に納めさせて頂いたお客様の畳。

シロアリ被害にて、床板の張替えでした。

幸いにも畳の被害はなし。

工事中に預かっていた畳を納品です。

 

IMG_3902
嫁様と2人で  畳を戻し・・・

 

 

IMG_3903
家具を移動・・・

 

 

IMG_3904
完了です。

 

 

 

施主様が、『 何も置かないと広い部屋なんやけどね~』 と (^_^)

 

 

 

続いて、地元・下市町にて新調畳の採寸です。

お部屋は6畳半

IMG_3906
敷居の歪みや段差の多い
ナカナカに手強そうなお部屋・・・

これは腕の見せ所です。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

続・川上村のお客様の新調畳7畳半の製作

7月5日。

 

朝一番で橿原市へ

その足で十津川村へ

その後、下市町で2件の下見。

そして15時に約束していたお客様との打ち合わせ。

 

本日も有り難い事に たいへん忙しくさせて頂いております。

 

一段落した夕方より

昨日より取り掛かっている

川上村のお客様の新調畳の製作を再開しました。

 

IMG_3878
本日は畳縁の縫着です。

 

 

IMG_3879
機械包丁も細目に研いでいるので、裁断面もスッキリです。

 

 

IMG_3883
畳縁は無地の紺色です。

 

 

IMG_3884
IMG_3882
明日には全てが仕上がる予定。

納品まで出来ると良いのですが・・・

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

川上村のお客様の新調畳7畳半の製作

7月4日。

 

先週に採寸させて頂いた

川上村のお客さまの新調畳7畳半の製作に取りかかりました。

 

IMG_3865
IMG_3866
IMG_3864
使用するのは、安心・安全の熊本県産畳表
生産者は森崎貴英さん  品種は夕凪 本間サイズの麻引き表です。

 

 

 

IMG_3875
畳床は建材畳床。

 

 

IMG_3877

今回のお部屋の寸法、

お部屋が元々フローリングなので、
敷居に何カ所かの凸凹があります。

お部屋の寸法を均等に割り付けると

畳で切り込みを作らなければいけないのですが、

 

後に裏返しが出来るよう

1枚も切り込みを付けないように

畳を少し変則的な大きさに割り付けて仕上げております。

 

納品は今週中頃以降の予定。

イイ感じに納まるかな?

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

生駒市へ6畳新調ヘリ無し畳を納品に

7月1日。

 

朝起きると、とても良い天気だったので

生駒市のお客様へ連絡し、

仕上げていた畳を 急遽 納品する事に。

 

天気が定まらないこの時期は

どうしても このような急な配達が多くなっちゃいます。

 

IMG_3849

IMG_3857
畳をめくり上げ、
床下を掃除してから納品です。

 

それでは、入れ替え前・入れ替え後の写真をご覧ください。

 

縁無し畳
入れ替え前の畳。

16年前の私のお仕事です。

 

 

IMG_3860
入れ替え後

 

 

IMG_3862
別角度からも

 

 

IMG_3861
いつもながらイイ感じに納まりました。

 

 

 

今回使用した材料は

畳表は

 

熊本県産畳表  深川俊一さんの【メセキ表】 品種は【ひのみどり】 経糸は【麻綿W】
本間サイズ用の幅広のメセキ表での施工とさせていただきました。

畳床は

建材畳床でした。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

続・生駒市のお客様のヘリ無し畳6畳の製作

6月29日。

 

昨日に引き続き

本日も生駒市のお客様のヘリ無し畳の製作でした。

 
IMG_3829

 

 

お部屋の寸法がチョット変則的なので、

 

IMG_3830

畳は敷く位置によって

大きさがこんなに変わっちゃいます。

 

 

製作の方は順調で

明日の午前中には

全て仕上がる予定であります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。