3種類の桜柄の畳縁で仕上げます

3月20日。

 

本日は午後から会議なので、午前中のみの仕事です。

 

吉野町のお客様の新調畳3部屋

本日は8畳間から仕上げて行きました。

 



8畳間に付けるのはコチラの畳縁。

 

桜で有名な吉野町でオープンする民泊

今回は3部屋全て違う桜柄の畳縁で仕上げます。

 

 

 

 

さて、午後からは奈良県畳組合の会議です。



この4月から全国で試行される

畳類公正取引規約。

要は、

お客様に使用材料などを明確に伝えましょう!

って事なんです。

 

それって、当店では普通の事なんですけどね~。

 

どうやら畳屋さんの多くは そうでないみたいで

お国がこのような規約を作るそうです。

 

とりあえずは4月から試行(罰則の猶予があるそうです)されます。

これで、もっと業界が良くなれば良いですね~

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

橿原市のお客様の表替え 6畳・7畳半の製作

3月16日。

 

本日の午前中は ご近所さんの新調畳6畳を納品でした。

 


いつも通り、イイ感じに納まりました。


今回の新調畳には 中国産の畳表を使用しております。

当店では お客様に 安心・安全な国産畳表の使用を推奨しておりますが、

残念ながら

現在の畳業界は、中国産畳表無しでは成り立たない状態なのであります。

 

様々なお客様の御要望に応えれるように

当店では、どのような材料でも 

高い技術力で お客様の希望に添える畳に仕上げております。

 

 

続いて午後からは、

いつもお世話になっている工務店さんと一緒に お客様の所へ打ち合わせです。

 

今回は、8畳と6畳の新調畳と7畳半の表替えです。

ちなみに、表替えをする7畳半のお部屋は 

私の親父様の仕事でした。

こちらの畳は 熊本県産畳表を使っての施工予定です。

 

 

さて、本日の製作は

昨日に引き続き 

お預かりしてきた 橿原市のお客様の表替え6畳・7畳半です。

 

6畳の畳表の縫着は 昨日に済ませているので

本日は7畳半のお部屋に取り掛かりました。

 



7畳半にお部屋に使用する畳表も 

安心・安全の熊本県産畳表です。

生産者は有田和彦さん 品種は【 ひのみどり 】 経糸は麻綿Wです。

 

 


ひのみどり種は草が細い品種なので、どうしても貧弱なイメージ(個人の感想です)なのですが、

今回の畳表、ひのみどり種でも かなり固いガッシリとした草質です。

ナカナカに良い感じでございますよ。

 

 


本日も何かとバタバタした一日でしたが、

橿原市のお客様の表替え

6畳・7畳半の畳表の縫着は全て完了致しました。

 

明日からは 仕上げの畳縁の縫着に取り掛かります。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

奈良県橿原市にて和室3部屋の畳替えお見積り

3月13日。

 

昨日に

以前、当店へ畳替えをご注文頂いたお客様より

息子さんが家を買ったので、畳を見てほしい・・・

との 依頼を頂いたので、

本日、午前中に御見積もりに伺ってきました。

 

お部屋は3部屋です。

 


コチラは6畳間。

使用年数が10年チョットの状態が良い畳でした。

ちなみに、畳床は建材畳床でした。

 

 


コチラの2部屋は どちらも7畳半のお部屋。

畳をめくり上げると、その下はキレイなフローリングでした。

 

当初のお客様の予定では、

全ての部屋を新調畳に交換したい との事だったのですが、

現在の畳の状態や、畳の下のフローリングの状態の良さや

表替えにした時と新調畳にした時に掛かる費用の違いなどを説明させて頂き、

 

2部屋は表替えに、1部屋は洋室として使用する事となりました。

納期は来週の中頃なので、近日中に畳をお預りする約束をさせて頂きました。

 

お昼からは

先週末にお預りした大淀町のお客様の6畳表替えを製作しつつ

吉野町のお客様の所へ

新調畳 6畳×2部屋と8畳間の計3部屋の採寸に伺ってきました。

コチラは3月末の納品予定。

 

有り難い事に 今週も忙しくなりそうです。

皆様方との素晴らしいご縁を 心より感謝いたします。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

ご近所さんの新調畳6畳の製作

3月12日。

 

日曜日ですが、本日も張り切ってお仕事しておりました。

 

本日の製作は、

先日に採寸させて頂いた、ご近所さんの新調畳6畳。

 


あまり使わないお部屋なので、今回は中国産畳表を使用致しております。

 

 

 


関東間サイズのお部屋なのですが、関西間用の畳表を使用します。

 


今回はコチラの畳縁を使用。

 

 

 


明るくて爽やかな感じのお部屋に仕上る予定で~す。

近日中に納品予定!

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和紙畳表を使ったヘリ無し畳(琉球畳ふう畳) 完成

3月10日。

 

本来ならば、昨日中に仕上げたかった 

下市町のお客様の ヘリ無し畳 半畳12枚。

 

昨日は急な打ち合わせなどが入った為、

仕上がらず(というか、ほとんど作業が進まず)

 

そんな訳で、

本日も引き続き 張り切って製作しておりました。

 


今回のお部屋の畳には 1カ所 柱の切り込み加工があります。

 

畳縁が付いていれば、なんら問題ないのですが、

ヘリ無し畳の場合は、切り込みの加工がケッコウ厄介なので、

慎重に施工しなければなりません。

 


寸法は問題なし。 キレイに納まるか 楽しみです。

 

 

 

 

今日中には仕上げたいので、今夜も少し残業でした。

何とか、完成しました!

 

 

今週末に納品出来るかなぁ?

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町にて表替え8畳お預り のち 吉野町へ新調畳8畳を納品

3月3日。

 

朝一番で 大淀町のお客様の所へ

表替え8畳をお預りに行ってきました。

 

今回の表替えは

先週に6畳間の表替えを納めさせて頂いたお客様よりの

追加のご注文でした。

 


持ち帰り、さっそく施工です。

 

 

 


前回と同じく、使用する畳表は

田島功一朗さんの 【蔵表】 本間麻シングルです。

 

 

表替えの作業を一時中断し

お昼前には 

昨日に仕上げていた 吉野町のお客様の新調畳8畳を納品です。

 


うむ、今回も良い出来です。

 




コチラの新調畳は中国産畳表を使用しております。

当店では1番お求めやすい価格の畳なのですが

それでも十分にキレイでしょ。  お客様も大満足でした。

 

 

このあと、1件打ち合わせに行き

少し残業し

朝からお預りした表替え8畳を仕上げておきました。 

 

 



コチラの畳は明日納品です。

 

 

今日も1日 あっという間に過ぎてしまったなぁ 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市学園前へ新調畳6畳を納品

2月28日。

 

本日は 奈良市のお客様の所へ6畳新調畳の納品です。

 

お客様にお部屋の写真の使用許可をいただきましたので

納品前と納品後の写真を掲載させて頂きます。

 


こちら、入れ替え前。

パッと見た感じでは 意外ときれいな畳なのですが

畳表は毛羽立ち 畳床の傷みも目立ち始めておりました。

 

お客様と相談の上、

今回は 新調畳への入れ替えを決めて頂きました。

 


そして こちらが入れ替え後。

 



今回は、江島久さんの金剛表にて施工させて頂きました。

モリモリ・ツヤツヤの良い畳表です。

 

今回は 多くの畳屋さんの中から 当店を選んで頂き 誠に有難うございました。

 

 

さて、納品後は大和高田市にて打合せ。

 

 

打ち合わせ中に 

昨日に御見積もりさせて頂いた

吉野町のお客様より

『 当店にお任せします 』

との ご報告を頂き、急ぎで納めて欲しいという8畳間の採寸をするべく

急遽、現場まで。

 

 

今回もお客様の希望に応えれるように 精一杯 頑張りますよ!!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市学園前のお客様の新調畳6畳の製作

2月25日。

 

本日は 奈良市のお客様の新調畳6畳の製作です。

 



畳床は建材畳床です。

 


お部屋の寸法に合わせて裁断します。

良く切れる裁断刃で切り口もスッキリ。

 


続いて畳表を縫着して行きます。


今回使用するのは、江嶋久さんの【 金剛表 】 五本芯です。

 

 

 

 




畳表の縫着後は、畳縁を付けて行きます。

 

 

 

 


今回使用するのは、コチラの畳縁。

 


畳縁を縫着しながら、畳床を裁断して行きます。


コチラも切り口 スッキリ。



完成です。

 

明日には6畳分が仕上がる予定で~す。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡川上村へ新調畳6畳を納品に

2月6日。

 

本日は吉野郡川上村へ新調畳の納品でした。

 

 




お部屋の全体の写真は許可を得ていないので

差し障りの無い範囲での写真です。

 

熊本県産畳表の良い香りと

ピンクの市松柄の畳縁がイイ感じでしたよ。

 

この度の御用命 誠に有難うございました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡川上村のお客様の新調畳6畳の製作

1月31日。

 

本日は川上村のお客様の新調畳6畳の製作です。

 

 


使用材料はコチラ。


畳表は熊本県産の麻引き表 本間サイズ2番草

生産者は田島功一朗さん です。

 

 

 


畳縁はコチラのピンクの市松柄。

ピンク色の畳縁は、どうしても敬遠されがちなのですが、

付けてみると意外にもイイ感じなんですよね。

ちなみに、コチラの畳縁も

当店の100種類以上の無料畳縁見本の中に含まれております。

追加料金など、一切無しで選んで頂けますよ~。

 

 

 




今回も素敵なお部屋になりそな予感です。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。