宇陀市にて畳替え 8畳間の表替えと6畳間の部分替えです

11月10日

 

本日のお仕事は 昨日にお預かりしてきた

宇陀市のお客様の畳替え。 8畳間の表替えです。

 

2か月前の9月にお聞きしていたお仕事。

 

シロアリ被害により、敷居の入れ替えなどを行っていた為

この時期の畳替えとなりました。

 


今回使用する畳表です。


田島功一朗さんの1番草で織られた【 蔵表 】

当店では もう何年も使い続けている農家さんの畳表です。

 

今回の畳、

何枚かの畳は シロアリに食べられている為に

畳床を修繕しながらの手間と時間の掛かる作業です。

さらに

敷居を入れ替えているのでお部屋の内寸も大きく変わる為

一度お部屋の採寸もし直しての作業。

 

畳を作る側としては

新品で畳を作る方が 圧倒的に手間が掛からず楽なのですが、

シロアリに食べられていない畳は

まだまだ現役で頑張れそうな しっかりした畳。

新しく作り替えるには まだ早い(とは言え30年以上は使っている畳だと思いますが)

 

そんな訳で

お客様の御希望もあり 傷んでいる畳は修繕しての

張替えでの作業となりました。

 


張替えと言われなければ分からない 新品同様の仕上がりです。

田島さんの蔵表も ツヤツヤに輝いております。

 

この他にも

6畳間の畳の部分替えがあと2枚。

コチラは白蟻の被害が大きく 畳床の修繕が不可能なので

新品で入れ替えとさせて頂きます。

 

週明けに畳床の発注を行いますので

今しばらくお待ちくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

長い床の間の畳(薄縁)の製作

11月9日

 

昨日に仕上った とあるお寺さんの庫裡の畳。

今回は床の間の薄縁の製作です。

 


長さが8尺4寸と ナカナカのロングサイズの薄縁です。

勿論、機械で作る事など出来ないので

全て手作業での仕上げとなります。

 





今回の薄縁には 赤リュウビン表という特殊な畳表を使っております。

何度も水洗いと天日干しを繰り返し 

ものスゴイ手間と時間を掛けて黄金色に仕上げたイ草を使い

普通の畳表より山と谷の間隔が広めに織られた特殊な畳表。

日本中を探しても 織れる人が数人しか居ない希少な畳表です。

 

畳縁は 小紋(紋の大きさが約1寸)の高麗縁で仕上げております。

紋もキレイに出て 寸法もバッチリで仕上がりました。

 

これにて、先日より取り掛かっていた

とあるお寺さんの畳は全て完成。

 

寸法もバッチリ、仕上がりもバッチリなのですが、

普段の畳とは少し異なる 特殊な寸法の畳が何枚かあるので

納品するまでは どうも気が落ち着きません。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

長い畳

11月8日

 

なにかと忙しく、日記を付ける事も出来なかった今週のお仕事。

 

3日・4日の週末は、お世話になっている工務店さんのイベントへ出店でした。

 



今回もミニ畳作りのイベントはおかげさまで大盛況。

事前予約で定員はいっぱいに・・・。

時間とスペースの都合上、

今回お断りをした皆様、誠に申し訳ありませんでした。

 

翌日は橿原市の現場へ6畳×2間の新調畳を納品に。

 


熊本県産の畳表で仕上げた縁付き畳と、

 


ダイケン和紙畳表で仕上げた ヘリ無し畳です。

コチラは 清流・灰桜色 というカラーです。


同じ色の畳でも 敷き方を縦横に交互に並べるだけで
写真の様に色が違って見えます。

今回の畳は工務店様より依頼の物件、

写真の使用許可を頂いていないので、納品後の写真は掲載できませんが

どちらのお部屋もバッチリ綺麗に納まりました。

 

 

橿原市でご新規のお客様との打ち合わせ、採寸を挟み

 

続いての仕事は

先日より取り掛かっている、とあるお寺さんの庫裡の新調畳の製作です。

 


コチラの作業もいよいよ大詰め、最後に残していた写真手前の長い畳床を使って
2枚の新調畳の製作です。

 


機械に入らないサイズの畳なので、作業は手縫いで進めて行きます。

仕上がり厚が2寸と、少し分厚い藁の本畳なので、針を通すのも一苦労です。

 




少し苦労しましたが、2枚ともにキレイに仕上がりました。

納品が楽しみです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

吉野町、大淀町、黒滝村にて畳の採寸・納品・打ち合わせでした

11月2日

 

午前中は 先日より取り掛かっている 

とあるお寺さんの新調畳の製作。 コチラようやくゴールが見えてきました。

 

午後からは 納品1件と打ち合わせ・採寸が2件。

 

まずは黒滝村のお客様の所へ 

先日に仕上げてから お預かりしていた表替え12畳を納品です。

先に納品させて頂いた6畳と合わせ、

お聞きしていた18畳分の納品が本日完了いたしました。

 

 



畳床は長年の使用で 少しくたびれてましたが、

所々修繕して 何とかそれなりに仕上げる事が出来ました。

 

続いては吉野町で打ち合わせです。

コチラは月に1度くらいしか使わない4畳半の和室。

天然イ草で畳を作ると かなりの高確率でカビが生えます。

なので、

カビが生えにくく管理のし易い 

和紙の畳表での入れ替えをお勧めさせて頂きました。

 

続いては 大淀町のお客様。

リフォームに伴う畳の入れ替えです。

お部屋は6畳×2間の12畳。

初めはヘリ無し畳を御希望でしたが、縁無し畳の良い所・悪い所を説明させて頂き

最終的には 

国産天然イ草を使った縁付きの新調畳に決定して頂きました。

 

どちらのお客様も 特にお急ぎでは無い との事ですので

施工は もう少し先とさせて頂きますね。

 

さて、明日・明後日は

お世話になっている工務店さんのイベントへ出店させて頂きます。

 

新築・リフォームの無料相談が出来ます。

その他にも 沢山の素敵な出店者さんが

皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。

モチロン畳替えの御相談も無料です!

誰でも気軽に入場できるイベントですので、お時間のある方は是非遊びに来て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市で畳替え 国産天然イ草の畳と和紙表の縁無し畳です

10月31日

 

本日のお仕事は 工務店様より依頼いただいた

橿原市の現場の新調畳の製作です。

 

今回は 熊本県産の有機栽培天然イ草を使った畳表で作る

新調畳6畳と

ダイケン和紙表を使った縁無し畳6畳です。

 

まずは熊本県産畳表で作る 縁付き畳6畳の製作です。

 


工務店様との約束もあるので、詳しい事は書けませんが

熊本県産の有機栽培天然イ草で作られた上質な畳表を使用いたします。

 


熊本県産の畳表である事の目印でもあるQRコード付きのタグです。

熊本県の全てのイ草農家さんが付けている訳ではありませんが

熊本県産畳表の目印の1つとなります。

 



畳表も良い艶で 無地の畳縁との相性も良さそうですね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

続・黒滝村のお客様の畳替え18畳

10月29日

 

昨日にお預かりしてきた黒滝村のお客様の表替え。

 

3部屋18畳の内、すでに1部屋は施工済みなので、

今回は残りの6畳×2部屋の12畳分です。

 

1部屋は新調畳から今まで一度も張替えをしていない畳。

もう1部屋は15年ほど前に表替えをしている畳。

ちなみに、どちらも30年以上使っているワラの畳床です。

 

一度も張替えをしていない畳は問題ないのですが、

途中で張替えをしているお部屋の畳に 今回は時間を取られました。

 


一見普通の畳ですが・・・

 

よく使うお部屋+1度張替えをした際にどうしても縁際は糸締めしている為、

写真の様に 畳の肩が下がっていました。

 

なので、

 


肩下がりにならないように補助材を足してあげます。

1枚づつチェックしなければならないので

ナカナカの手間ですが、こうしてあげると仕上がりが全然違ってきます。

 


こんな感じに フラットに仕上がりました。
(※畳床の状態により、全てがこのように仕上がる訳ではありません)

 

30年以上使って くたびれてきている畳ですが、

今回の場合少し手間を掛けてあげるだけで綺麗に修復する事ができました。

 

このように 

お客様が今使っている畳が

張替え出来るのか? 新しく作り替えた方が良いのか?

を見極め お客様と相談しながら 

最適な提案を出来るのが 町の小さな畳屋の強みなのです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

土曜・日曜・祝日も営業している畳屋です

10月27日

 

有り難い事に 沢山のお仕事の依頼を頂き

今週末も いつも通り休まずお仕事させて頂いております。

なんせ、一人(嫁様と2人)で打ち合わせから

採寸、製作、納品を行っているので大忙しです。

その分、高いクオリティーでお値段以上の価値のある畳を

お客様に提供させて頂いております。

 

本日の午前中は、とあるお寺さんの庫裡の新調畳の製作です。

 


本日より畳縁の縫着に取り掛かりました。

 


畳縁は 綿糸の無地縁、 石田織物の青です。

 


一見、普通に機械縫いをしているようですが、

見えない所での厚みの調整などをキッチリしております。

 

さて、お昼からは

橿原市のリフォーム現場にて

新調畳の入れ替え工事の為、6畳2間の採寸です。

コチラ、1部屋はダイケン和紙表・灰桜色を使った縁無し畳。

もう1部屋は熊本県産の天然イ草の畳表を使った新調畳で仕上げさせて頂きます。

 

橿原市での採寸後は

先日から取り掛かっている黒滝村のお客様の表替え3部屋のうち

残り2部屋の下準備。

 

先日に1部屋は納めさせて頂いているので、

明日からは お寺さんの庫裡の新調畳の製作を一時中断して

コチラの残り2部屋の表替えに取り掛からせて頂きます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

とあるお寺の庫裏の畳22畳 ワラの本床での施工です

10月25日

 

数日前より取り掛かっている 大阪府に有る

とあるお寺の庫裏の畳。

 


ものすごく長い畳が2枚と

ローカを含めた20畳の計22畳 と

ものすごく長い床の間の薄縁を製作させて頂きます。

今回、薄べり以外は 宮城県の畳床屋さんに頼んで製作して頂いた

ワラの特注畳床を使っての施工となります。

 



ワラの畳床は 職人さんが手作業で30~40㎝に積み上げたワラを

圧縮して作っているので

1枚1枚はモチロン、

1つの畳でも両端で厚みが異なるなんて事は

日常茶飯事の当たり前の事なのです。

 


なので、

今回も1枚1枚 厚みをチェックしながら微調整して

なるべく同じ厚みの畳になるように仕上げて行きます。

 

手間と時間を掛けてあげなければ

綺麗に仕上がらないので 一日に仕上る枚数は

建材畳床で作る畳の半分以下の枚数になります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

黒滝村にて畳替え 表替え18畳です

10月22日

 

本日のお仕事は 黒滝村のお客様の表替えです。

 

コチラは3か月前にお聞きしていたお仕事。

 

お客様の

「南さんの都合の良い日で良いですよ」

のお言葉に甘えて、気が付けばもう10月も終わろうとしていました。

これ以上お言葉に甘えていると

秋が過ぎて冬になってしまいそうなので、

 

これ以上寒くならない内に お仕事に取り掛からせて頂く事に致しました。

 


今回のお仕事は6畳間×3部屋の計18畳。 

本日お預りしたのは その内の6畳分です。

 



おそらく30年以上使っている畳。 昔は主流だったワラの畳床です。

傷んでいる所も沢山あるので、修繕しながら畳表を縫着して行きます。

 


今回の畳替えに使用している畳表は中国産畳表です。

 

打ち合せの時に

 

畳表は天然のイ草で!

お部屋は普段使う事が殆ど無いとの事。

「私たちの代でこの家も使う事が無くなる予定だから・・・」

という事で、

予算的にも抑えられ 見た目の美しい 

上質な中国産の畳表での施工となりました。

 


畳縁を付け替え 完成です。

 

 


コチラは張り替え前の畳。

 


そして、コチラが張替え後の畳です。

 

明日には全て完成して 納品させて頂く予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

十津川村のお客様の新調畳12畳の製作

10月20日

 

本日は日曜日ですが、いつも通りお仕事でした。

 

途切れる事なくお仕事を頂ける事が有り難く

日々 心より感謝しております。

 

さて、

昨日に準備を済ませていた 

十津川村のお客様の新調畳6畳×2間の製作の取り掛かりました。

 



畳表は中国産、畳床は建材畳床Ⅱ型です。

ちなみに、国内で流通しているイ草の畳表の8割強は中国産。

日本の畳産業は 中国産の畳表無しでは成り立たないのが今の業界の現状なのです。

 



作業は順調に進み 明日には全て完成の予定です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。