生駒市で畳替え マンションの新調畳です。

3月16日

 

一時中断していた 生駒市のお客様の新調畳。

昨日より製作を再開しております。

 


今回は ダイケン健やか表 白茶色を使った厚み30ミリの薄畳です。

 



畳床にはポリスチレン系の断熱材は使わず(薄畳の場合耐久性に問題があるため)

木質ボードと2ミリの厚紙を組み合わせた畳床を使用しております。

 



製作は順調に進んでおります。

納品まであとしばらくお待ち下さいね。

 

お昼からは とある山間部のお客様の所へ新調畳の採寸に。

 


行き道は何ともなかったのですが、

採寸を終え(1時間程度)帰る頃にはこの様な雪道になっておりました。

 

山の天気はホントに変わりやすいですね

スタッドレスを履いたままで良かった~。

 

※写真は助手席の嫁様が撮った物です。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

葛城市へ四畳半の縁なし畳を納品

3月14日

 

午前中は葛城市のお客様の所へ

仕上げていた縁なし畳を納品させて頂きました。

 

今回はリフォーム工事にて

縁付きの畳の6畳間から

縁なし畳の4畳半に生まれ変わったお部屋です。

 

お客様の許可を頂けましたので

綺麗に納まった畳を御覧下さい。

 


6畳のうち 1畳半分をクローゼットに。

残りの四畳半分を 縁なし畳にて入れ替えさせて頂きました。

寸法もバッチリ。

お客様にも 思い通りのお部屋になった と喜んで頂けました。

 

続いて お昼からは

昨日にお預りしてきた 香芝市のお客様の表替え

2部屋目の施工に取り掛かりました。

 


先に仕上げた

森崎和博さんの涼風1番草を使った表替え8畳分。

昨日に納品済みです。

 

コチラの写真もお客様の許可を頂ければ掲載させて頂きます。

 

そんでもって

本日施工する8畳間に使う畳表はコチラ。

 


江嶋久さんの本間1番草の金剛表 品種は夕凪 経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)です。

 


今回の畳も隙間だらけなので、
1枚1枚キッチリ寸法を調整しながらの施工となります。

 



いつもながら艶々の上質な畳表です。

 

コチラの畳も近日中に納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

香芝市で畳替え 8畳2間の表替えです。

3月12日

 

本日のお仕事は、香芝市のお客様の表替えです。

いつもお世話になっている大工の棟梁よりご紹介頂いたお客様。

 

お部屋は8畳間が2部屋。

一気に持ち帰らず

1部屋づつ順番に施工させて頂きます。

 



畳床は建材畳床。

何事も無ければ施工しやすい畳床なのですが、

今回の畳は 

どちらのお部屋も隙間だらけ

ほぼ全ての畳にシミズが掛かっている(平行四辺形になっている)

ので、修正するのに凄い手間が掛かります。

 


畳表は 昨日に下準備していた 森崎さんの涼風1番草です。

 



少し残業して 明日の納品のめどが付いたので

仕上げの残りは また明日に。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

次に取り掛かるお仕事の準備です

3月11日

 

午前中はお客様との打ち合わせ。

お昼からは次に取り掛かるお仕事の準備でした。

 


コチラは生駒市のお客様の新調畳に使う畳表です。

ダイケン健やか表 白茶色。
 
機械すき和紙をコヨリ状にして、表面を樹脂でコーティングした物を
畳表に織り上げております。

 


畳床は仕上がりの厚みが1寸(約30ミリ)の薄い畳床です。

25ミリの木質ボードを2ミリの厚紙で補強した

薄くてもシッカリとした畳床です。

 

今入っている畳床よりも何倍も強度のある畳床なので御安心下さいね。

 

畳床と畳表の寸法を裁断した所で 生駒市のお客様の施工は一時中断。

 

続いては明日から施工する

 

香芝市のお客様の表替え16畳(8畳×2間)に使う畳表に下準備です。

 


今回は1間ずつ違う畳表を使用。

明日に取り掛かる8畳間にはコチラの畳表を選んで頂きました。

 



熊本県産畳表 生産者は森崎和博さん 品種は涼風

本間(京間)の1番草です。

畳表のチェックも済ませ、明日の施工に備えます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

長さ2メートル以上の台形の新調畳  納品です

3月9日

 

本日は 仕上げていた新調畳の納品日です。

 


長さが210㎝以上ある 台形の新調畳です。

 

今回も施主様・工務店様の許可を得る事が出来ましたので

納品した畳の写真を掲載させて頂きます。

 


角の寸法もバッチリです。

 

 


堀こたつも部分もイイ感じ。

 


隅っこの小さな段差もバッチリでした。

 

 

続いて 座敷の8畳です。

 



どちらのお部屋も 安心・安全の熊本県産畳表で仕上げております。

今回もいつも通り 寸法バッチリ綺麗に納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店、奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

葛城市のお客様の縁なし畳 完成です

3月8日

 

本日は日曜日ですが、お仕事がある限り自営業に休日は無し。

仕事場にこもり マッタリとお仕事をしておりました。

 

昨日より取り掛かっている 葛城市のお客様の新調畳の製作。

本日は仕上げに取り掛かりました。

 

今回は 和紙の畳表を使った縁なし畳です。

畳表の縫着は昨日に済んでいるので、本日は側面の仕上げでした。

畳縁を付ける代わりに

畳表を側面まで折り返して縫い付けます。

 

コチラが完成品。

 


同じ畳表ですが、縦方向と横方向に並べ替えるだけで

写真のように少し色が違って見えます。

 

今回は縦5枚、横4枚を交互に敷いて市松柄のお部屋に仕上げます。

 

予定通り、週末には納品させて頂きますので

今しばらくお待ちくださいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

葛城市で畳替え 琉球畳風の畳です。

3月7日

 

予定していた明日香村のお客様の畳替えが

壁紙の張り替えのために少し延期になっているので・・・

 

本日は

昨日に採寸させて頂いた 葛城市のお客様の新調畳の製作をしております。

 


今回使用するのは コチラの畳表。

ダイケン健やか表 清流・黄金色です。

 

目積織りという

普通の畳表と比べると畳の目の幅が細かく織られた

縁の無い畳を作るのに適した特殊な畳表です。

 


畳床は建材畳床です。

今回は縁の無い畳なので 畳床の四方を寸法通りにカット。

 


良く研いだ裁断刃で 切り口もスッキリです。

縁なし畳は畳床の裁断を終わった時点で8割が完了したも同然です(個人の感想です)

 

今日は半分くらいまで完了。

なんとか明日には完成させたいな。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

台形の畳

3月5日

 

来週に納品する新調畳。
只今制作中であります。

 

今回製作しているお部屋の畳は 変則な大きさの物ばかりです。

分かりにくいですが、写真は長さが2mオーバーの長い畳なのです。

 


しかも仕上がりはこの様に台形に。

ただ畳を斜めにカットして畳縁を付けるだけでは
後々に大変なことになる可能性もあるため

見えない所で色々な細工をしております。

はじめに想定してた以上に手間が掛かりました。

 


次の畳は 細長い畳です。

こちらも長さは2mオーバーですが

幅が2尺(約60㎝)ほどしかありません。

 


畳表の良い部分を使うため 両幅をカットするので

熊本県産畳表の証明になる 生産者タグ が付いている部分も切落としてしまいます。

 


畳縁はオレンジのアーガイル柄で仕上げました。

今回は久しぶりの台形の畳でした。

 

さて、上手く納まるのか?

納品が待ち遠しいです。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

次のお仕事の下準備

3月3日

 

次に取り掛かるお仕事の準備です。

 



コチラは明日香村のお客様の
表替え(おもてがえ・既存お畳みの芯材はそのまま使い畳表と畳縁を新品に交換します)
に使う畳表です。

 

ダイケン健やか表・灰桜色と若草色。

 

ロール状の畳表を畳の寸法に合わせて裁断しておきます。

 

続いて工務店様より依頼の新調畳の製作準備です。

 


今回は特注の畳床を使うお部屋です。

仕事場の天井まで届きそうな

長さが約7尺1寸(約213㎝)の長い畳を2枚作ります。

 


いつも国産畳表を使ってくれる工務店様、

今回もモチロン熊本県産を指定して頂けました。

 

コチラの畳は明日から製作開始です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

熊本県産畳表を使った新調畳の製作です

3月1日

 

確定申告も終わり 久しぶりにスッキリした気分の南たたみ店です。

 

さて、久しく日記を休みましたが

打ち合わせや採寸など

何かとバタバタさせて頂いていた ここ数日でした。

 

日曜日の本日も 午前中は宇陀市のお客様の所へ打ち合わせに。

午後からは 

とある新築物件の新調畳の製作でした。

 

今回は建築関係のお客様より依頼のお仕事なので 

詳しい事項は控えさせて頂きますが、

いつも国産畳を指定して 御注文を頂いている

お客様の事を最優先で考えている素晴らしい工務店様。

 

今回もいつも通り 熊本県産の畳表を指名してのお仕事依頼でした。

 




今回はコチラのアーガイル柄の畳縁で仕上げました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。