大淀町で8畳半の表替えをお預り

9月13日。

本日の午前中は、溜まっていた事務仕事に専念。

午後からは、大淀町のお客様の所へ表替えのお預りに行ってきました。

こちらのお客様は、
以前にお仕事をさせて頂いたお客様よりの紹介であります。

紹介して頂いたお客様の期待に添えれるように、
今回もキッチリ仕事をこなしてみせます!

 

軽トラに積んだ8畳半の畳

さっそく施工開始なのですが、
お部屋の入口にあった半畳の畳の様子がチョットおかしい・・・

畳の裏
片側は縫着しているのですが、
片側はホッチキスで畳表を止めております。

そして、縫着している糸を外し、畳床を見てみると・・・

表替えの畳床
平らなはずの畳床の裁断面が畳床がボコボコに・・・

さて、何故こんな事をしているか・・・?

答えは、明日の配達時に、
お部屋の写真の使用許可を得てから説明いたします。

 

もちろん、このままボコボコの状態ではいけないので、
畳床の修正をし、
同時に空いていた隙間を埋める為の当て物をいたします。

修繕した畳床
修繕した畳床
当て物をしただけでは、畳の角が丸くなってしまうので、
少し幅の広い角当てを当てておきます。

 

これで仕上がりがバッチリになるはずなのですが・・・

こちらの仕上がり具合も、明日の納品後の写真でチェックして下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、御待ちしております。

2014年9月13日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

大淀町と下市町で新調畳の配達でした。

9月12日。

本日は、朝から新調畳の製作。
昨日の続きで、本日は畳縁の縫着でした。

本日も、夕方から商工会の勉強会があるので、
何としても午前中に配達しておきたかった・・・
なので、

嫁様と一緒に頑張りました。

モチロン、急いでいても手抜きは無しですよ。

畳縁の縫着
嫁様に畳表の掃除をしてもらって、
私は畳縁の縫着です。

 

新調畳
新調畳
頑張った甲斐も有り、なんとか午前中に配達できました。

 

それでは、ビフォーアー・アフターを見て下さい。
古い畳
6畳新調畳

本日もバッチリ・キレイに納まりました。
施主様にも喜んで頂け、なによりです。

 

さて、お昼からは6月12日に仕上げていた新調畳の配達です。

普段は、長期間の畳のお預りはしていないのですが、
今回だけ特別に、3か月間の間お預かりしていた畳です。

 

現場に着いて、まずは床板掃除です。

畳を納める前の和室
3か月前に古畳を引き上げた時に、床板は掃除済みなのですが、
さすがに3か月経つとホコリが溜まっていました。

キレイに掃除機掛けをして、納品。

 

四畳半新調畳
6畳新調畳
こちらも、キレイに納まりました ♪

仮に、3か月前に納めていたら、
おそらく今頃、畳の上はカビの草原になっていた事でしょう・・・。

これから、涼しくなってきますが、
出来れば、安心せずに、こまめに管理をしてくださいね。

 

そして、配達が終わってからは、
奈良市まで商工会の勉強会に行ってきました。

本日は、色のお勉強。

畳縁をお客様に任せられる事が良くあるので、
色の性質や、使い方など、
本日の勉強会は、とても興味深々でした。

忘れないうちに、これから復習しておきます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2014年9月12日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

大淀町のお客様の新調畳6畳の製作と黒滝村まで3畳新調畳の配達

9月11日。

本日は、朝から黒滝村まで3畳新調畳の配達でした。

何枚かの畳を上げたお部屋
白蟻の為に交換する事になった3畳分の畳です。

3畳だけ新しい畳にしたお部屋

別角度から。
3畳だけ新しい畳にしたお部屋
10年前に測った寸法でしたが、キレイに隙間無くバッチリ納まりました。

 

そして、仕事場に戻ってからは、
先日採寸してきた大淀町のお客様の6畳新調畳の製作でした。

畳表
畳表の生産者

使用する畳表は、安心・安全の熊本県産畳表
田河さんの『ひのみどり』麻引き表です。

2階の使用頻度の低いお部屋なので、今回は『ひのみどり』を使ってみました。

さっそく施工開始です。

まずは、畳表の縫着から。

製作途中の畳

畳表

製作途中の畳
6畳分の畳表の縫着が完了したところで、本日のお仕事はここまで。

夕方からは奈良市まで商工会主催の勉強会に行ってきました。

奈良県内の各地から、他業種の方達が参加していて、
いろいろ勉強させていただきました。

とてもイイ刺激になります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

2014年9月11日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

吉野町へ新調畳10畳半の配達。

9月10日。

本日は、朝から吉野町へ新調畳の配達でした。

畳を積んだトラック

8月27日に1階のお部屋を納めさせて頂いていて、
今回は、2階の6畳と4畳半のお部屋に納品です。

車を停めている所からお家までが、登り坂を約40メートル、
そこから2階まで階段。
古い畳の引き上げと新調畳の納品なので、
けっこうハードであります。

しかし、このような移動距離の多い坂道の現場でも、
当店では、追加料金などは一切いただきません。
悪徳業者に引っかかると、移動距離が多かったりすると
請求書にビックリするような金額を書いてくることがあるので、
気を付けましょう。

皆様、畳屋さん選びは慎重にして下さいね。

 

さて、納品ですが、
いつも通り、まずは古い畳をめくり上げます。

畳を上げた6畳
畳を上げた四畳半
6畳のお部屋も、4畳半もキレイに掃除をしておきました。

 

それでは、畳を入れ替える前と入れ替えた後を比べて見て下さい。

 

まずは、6畳。

畳を入れ替える前の6畳
畳を入れ替えた後の6畳の写真

 

続いて、4畳半。

畳を入れ替える替えの4畳半

畳を入れ替えた後の四畳半

今回も隙間無く、バッチリ・キレイに納まりました。

ちなみに、今回使用した材料は、
畳表が、熊本県産畳表、中村正三・公俊さんの『夕凪』本間サイズの麻綿W。
畳床が、建材畳床Ⅲ型でした。

 

朝からの配達で、クタクタになったお昼からは、
先日に採寸してきた、
黒滝村のお客様の新調畳3畳の製作に取り掛かりました。

使用するのは、中国産畳表です。
10年前に納めさせて頂いているのは、国産畳表なのですが、
なんせ、施主様も予想もしていない突然の白蟻被害です。

今回は、とりあえずの応急処置として、
お求めやすい価格の中国産畳表を選択して頂けました。

畳表

施工途中の畳

施工途中の畳

夕方には完成したので、明日にでも配達してまいります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2014年9月10日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

五條市・西吉野町のお客様の12畳新調畳の施工

9月9日。

本日は、工務店様より依頼されている新調畳の施工でした。

材料は昨日の内に段取り済みなので、
本日は縫着に取り掛かります。

まずは畳表の縫着です。

施工途中の畳
畳表は熊本県産、園原さんの『ひのはるか』です。
イチョウリンドウ色の県証糸も入っております。

施工途中の畳
畳表の経糸はしっかり止めておきます。
畳に仕上げると、お客様には見えない所なのですが、
仕上がりの良さと、
数年後に裏返しをする事を考えれば、必ずしておくべき作業なのです。

 

 

施工途中の畳
私が畳表を縫着して、畳表の縫着が終わった畳を
掃除を嫁様がしてくれております。
畳の掃除
畳の掃除

掃除の終わった畳に、今度は畳縁を縫着して行きます。

畳縁の縫着

そして、仕上がり。

新調畳
新調畳

本日中の仕上がりを目指し、頑張っていたのですが、
本日仕上がったのは、10畳と片縁の縫着。
施工途中の畳
残りは明日に仕上げます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております

2014年9月9日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

大淀町と黒滝村で新調畳の採寸でした。

9月8日。

 

本日は朝から大淀町のお客様の所へ採寸でした。

 

こちらのお客様は、4年前に1階のお部屋を入れ替えさせて頂いたお客様で、
今回は、2階のお部屋の畳の入れ替えをご注文頂きました。

 

古い畳

畳は約30年以上経っているワラの畳床です。
お客様の希望もあり、今回は新調畳に致します。

 

畳を上げたお部屋
畳をめくり上げてからお部屋の採寸です。

こちらのお客様には、前回も安心・安全の熊本県産畳表を使用して頂いたのですが、
今回の2階のお部屋も、前回同様に熊本県産畳表を選んで頂けました。

今回もお客様の期待に添えるように、頑張って仕事をさせて頂きますね。

 

続いてお昼からは、
昨日にお電話頂いていた

黒滝村のお客様の所へ打ち合わせです。

こちらのお客様も、10年前に当店が新調畳を納めさせて頂いております。

職人にとって、前回にお仕事をさせて頂いている
お客様よりのご注文って、最高に嬉しいんですよね。

なんか、認められた・・・って気になるんです。

有り難い事です。

 

現場に行くと、すでに何枚かの畳はめくり上げられていました。

何枚かの畳を上げたお部屋
お話を聞いてみると、
昨日に掃除をしていて、衣装ケースを上げたその下に
なんと!白蟻さんが発生していたとの事です。

(モチロン、畳に直接白蟻が発生する訳はなく、床下からやって来ているのですよ。)

 

急いで畳を上げて、大工さんに床下に入ってもらい殺虫剤をしたそうなのですが、
白蟻が畳の中に入っていたようなので、
白蟻の被害にあった3畳分だけ新調で作り直してほしい・・との依頼でした。

 

まだめくり上げていない他の畳の状態をチェックして、
畳の隙間を確認。

隙間は空いていなかったので、本日は採寸せずに、
店に保管している10年前の寸法帳をそのまま使用する事に致しました。

 

昨日に聞いただけのご注文なので、
本来なら、先にご注文をうかがっている、お客様よりの施工となるのですが、
お部屋の出入り口の畳が無いと、非常に足元が危険なので
他のお客様には申し訳ないのですが、
こちらのお客様の3畳を優先して、なるべく早く畳を納める事にいたします。
ご了承のほど宜しくお願い致します。

 

さて、夕方からは明日の仕事の準備です。

畳表

先日に工務店様より依頼され採寸していた、
五條市・西吉野町のお客様の新調畳12畳です。

使用するのは、安心・安全の熊本県産畳表、
園原さんの本間サイズの『ひのはるか』です。

畳表
畳表
畳表の顔を1枚1枚チェックした後に裁断。
畳床も寸法通りに裁断をしておき、本日のお仕事は完了。

明日は12畳すべてを仕上げる事が出来るように頑張ります!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、御待ちしております。

 

2014年9月8日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

ご近所様の新調畳4畳半の施工と納品

9月6日。

 

昨日より取り掛かっている、ご近所様の4畳半の新調畳の施工です。

 

お爺さんとお婆さんの2人暮らし、
しかも、ほとんど使用していない2階のお部屋とゆう事で、
お求めやすい価格の
中国産の畳表を使用した施工となりました。

 

畳表
使用するのは、中国産畳表の中でも四川省産の高級ブランド、
大幸物産の『メイシャン畳表』です。

メイシャン畳表の残留農薬リスト
こちらの畳表は第3機関に依頼して、
独自に残留農薬の検査をしているそうです。

メイシャン畳表の残留農薬リスト
細かく色々な農薬のリストが並んでおります。

残留農薬は食品衛生法の値をクリアしているそうです・・・

 

畳表
畳床
畳床は建材Ⅱ型です。

畳表の縫着を済ませ、
製作途中の畳
畳縁の縫着をするまでに、いつも通りに畳表の掃除です。
畳表を拭いたタオル
どうやら、着色はしていないようです。

同じ中国産の畳表でも、ピンからキリまで色々な畳表があります。
その中でも、メイシャンブランドは、かなり企業努力をしているようで、
中国産の中では、かなり品質が良い畳表なのです。

モチロン、その分お値段もたかいのですが・・・

まぁ、そう言っても
しょせん中国産畳表です。

本当は、中国産畳表など使いたくないのですが、
お客様によって、色々な考えがあるので、
価格面を考えると、中国産畳表を使わなければならないのが現実です。

もちろん、一通りの説明をしたうえで、
納得して頂いてから使用しているのですが・・・

やはり、コストパフォーマンスでは中国産に勝てないのが今の現状ですね。

 

さて、午前中に畳を仕上げて、
午後からは、配達に行ってきました。

古い畳を撤去
現場は2階。
古い畳は、持ち下げもままならないような
ボロボロな状態なので、

お部屋の中を通らずに、
施主様にハシゴを借りて撤去いたしました。

畳をハシゴの上を滑らせて下のトラックの上まで下す訳です。

畳の納品
畳の納品
限られたスペースでの作業で大変ですが、
いつも通り、畳の下までキレイに掃除をしてから畳を納めました。

四畳半新調畳
本日も、キレイに隙間無くバッチリ納まりました。

 

さて、日記を書き終わり、ただ今23時50分。
これからお寺のお見積りの質疑書の作成です。

さあ、もうひと仕事頑張るぞ!!

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2014年9月6日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

畳のお財布

9月5日。

 

本日は畳の可能性を皆様に知って頂きたいと思い、

奈良県畳組合の仲間が、畳表を使って作ったお財布を紹介いたします。

数か月前に、試作品を見て感動し、
その場で注文していた物が、本日仕上がったとの連絡を受けて
本日受け取りに行ってきました。

カラーは全部で5種類。

まずはコチラを見て下さい ↓

 

畳の財布
カラフルでカワイイお財布ですよね。
このお財布の外側は・・・
何とビックリ!
畳表で出来ているのですよ!!

どれでも好きな色を選んでいいとの事なので、
私が選んだ色は・・・

畳の財布

畳の財布
こちらのブラウンのチェック柄のお財布でした。

私、人生初の長財布です。
お金がたくさん入るように、お仕事頑張らなくては・・・

先輩、お財布有難うございました。
大事に使いますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2014年9月5日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

磯城郡田原本まで8畳畳替え(表替え)の配達

9月4日。

本日は磯城郡田原本町のお客様の所まで
8畳表替えの配達でした。

 

若干、天気が悪かったのですが、
お客様の所にはカーポートがあるので、
万が一雨が降っても、畳を濡らす事無くお部屋まで運ぶ事が出来るので、
安心して配達する事ができました。

現場に着く前に、雨がパラパラ・・
念の為に畳にシートを掛けて来たので、少しの雨なら心配なしです。

 

表替え前の畳

畳の引き上げ
前回、畳をお預りした時に掃除は済ませているので、
早速納品です。

 

8畳表替え後
使用した畳表は、安心・安全の熊本県産畳表
園原さんの『ひのはるか』本間サイズの糸引き表です。

箪笥も元の位置まで戻し、
本日もバッチリ、キレイに納まりました。

 

帰る前に、お客様より追加のご注文で、
1階の6畳の座敷の新調畳と、西大和に住む娘様のお家の畳替えのご注文を頂きました。

特にお急ぎでは無いとの事ですので、10月以降に施工させて頂きます。
次回もお客様のご期待に添えれるように、
頑張って良い仕事を致しますので、もうしばらくお待ちくださいね。
本日は有難うございました。

 

さて、お昼からは
いつもお世話になっている工務店様よりの依頼で、

五條市・西吉野町まで6畳×2部屋の採寸に行ってきました。

おかげさまで、当店
有り難い事に大忙しです。

当店の仕事の精度を信頼して注文頂いているお客様の為にも、
下請けには出さないように、精一杯お仕事をさせて頂いてます。

少しお待ちいただく時もありますが、
当店に仕事を頼んで良かったと思って頂けるように、
頑張っておりますので、
皆様方の畳の問い合わせ・ご注文のほど
宜しくお願い致します。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、御待ちしております。

2014年9月4日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

天川村まで新調畳15畳と拝座の配達

9月3日。

本日は、朝から天川村まで配達でした。

 

畳の配達

天気が微妙なので、少し急いでの作業です。

 

畳を替える前の和室
作業はいつも通り。
畳をめくり上げて、畳の下の床板を掃除してからの納品です。

 

畳を入れ替えた後の和室
畳を入れ替えた後の和室
いつも通り、キレイに納まりました。

 

拝座
拝座のほうもご仏壇の前に。
こちらもお客様に喜んで頂けました。

拝座を敷きっぱなしにしておくと、
下の畳が傷んでしまうので、
定期的にめくり上げて、拝座の下を掃除して下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。