大淀町と下市町で新調畳の配達でした。

9月12日。

本日は、朝から新調畳の製作。
昨日の続きで、本日は畳縁の縫着でした。

本日も、夕方から商工会の勉強会があるので、
何としても午前中に配達しておきたかった・・・
なので、

嫁様と一緒に頑張りました。

モチロン、急いでいても手抜きは無しですよ。

畳縁の縫着
嫁様に畳表の掃除をしてもらって、
私は畳縁の縫着です。

 

新調畳
新調畳
頑張った甲斐も有り、なんとか午前中に配達できました。

 

それでは、ビフォーアー・アフターを見て下さい。
古い畳
6畳新調畳

本日もバッチリ・キレイに納まりました。
施主様にも喜んで頂け、なによりです。

 

さて、お昼からは6月12日に仕上げていた新調畳の配達です。

普段は、長期間の畳のお預りはしていないのですが、
今回だけ特別に、3か月間の間お預かりしていた畳です。

 

現場に着いて、まずは床板掃除です。

畳を納める前の和室
3か月前に古畳を引き上げた時に、床板は掃除済みなのですが、
さすがに3か月経つとホコリが溜まっていました。

キレイに掃除機掛けをして、納品。

 

四畳半新調畳
6畳新調畳
こちらも、キレイに納まりました ♪

仮に、3か月前に納めていたら、
おそらく今頃、畳の上はカビの草原になっていた事でしょう・・・。

これから、涼しくなってきますが、
出来れば、安心せずに、こまめに管理をしてくださいね。

 

そして、配達が終わってからは、
奈良市まで商工会の勉強会に行ってきました。

本日は、色のお勉強。

畳縁をお客様に任せられる事が良くあるので、
色の性質や、使い方など、
本日の勉強会は、とても興味深々でした。

忘れないうちに、これから復習しておきます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2014年9月12日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ