天川村にて打ち合わせ

1月12日。

 

本日は天川村のお客様と打ち合わせ。

 

畳
お部屋には絨毯を敷いていたそうなのですが、

絨毯をめくると、畳がエライ事になっていたようです。

ちなみに、黒くなった部分はおそらくビールこぼした跡だそうです。

 

畳

畳の裏
今回の現場、

畳床の状態もお部屋によってイロイロ。

 

コチラのお部屋の畳は推定50年以上前の畳で、

床糸が完全に切れておりました。

 

畳は6畳×2部屋と四畳半×2部屋の

計4部屋・21畳です。

 

1部屋は表替えに、その他の3部屋は新調畳でご注文頂きました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月12日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

大阪府柏原市へ畳替えの打ち合わせに

1月11日。

 

本日は

大阪府柏原市のお客様の所へ打ち合わせに。

 

事前のお話では、畳がブヨブヨすると聞いていたので、

もしかしてシロアリ被害では・・・?

と心配しておりました。

 

畳
現場に着き、畳を拝見させて頂くと、

畳表の傷みは、思っていたほど酷くはないのですが、

足ざわりは確かにブヨブヨします。

 

さっそく畳をめくり上げて、畳の状態と床板の状態を確認。

とりあえず、シロアリはいないようなので一安心。

ブヨブヨの原因は畳床を見てすぐ分りました

 

原因はコチラです ↓

 

畳の裏

畳床を締めている糸が、ほとんど切れております。

これがブヨブヨの原因です。

 

前回に畳替えをした時には、床糸がすでに切れていたはずなのですが、

施工した畳屋さんは、畳床を修繕をした形跡はなし。

 

そのかわり

『 畳縁をホッチキスで止める 』

という、謎の修繕をしておりました。

しかし、

これではハッキリ言って何の効果も無いので、

畳床のブヨブヨは改善しません。

 

このような場合は畳床に糸を掛けなおし

畳床を締め直さなければブヨブヨは改善しないのですが・・・。

 

お客様にも畳の状態を見て頂き、

一通りの説明を聞いて頂いた上で、

畳床の傷みが酷いので

今回は新調畳に入れ替える事にいたしました。

 

納品は今週末です。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

2016年1月11日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

出初式

1月10日。

 

本日は下市町消防団の出初式。

 

消防車
放水

私、今年で勤続10年目。

 

賞状

これからも地元の方々のお役にたてるように頑張ります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よしはるみなみ

奈良市へ新調畳26畳を納品に

1月8日。

 

本日は奈良市の現場へ

『 奈良県産のワラを使って仕上げた畳床 』 を使って製作した

新調畳26畳を納品に行ってまいりました。

 

新調畳の配達
畳は昨日のうちに積み込み済み。

 

天気予報を聞いていると、

昼前には雨が降りそうな予感が・・・

 

そんな訳で、朝は少し早めに出発です。

 

そんでもって、無事現場に到着し納品。

 

お部屋に納めた畳の画像は

施主様の許可を得ていないのでNGなのですが、

 

畳のお部屋は4部屋それぞれ

違う柄の畳縁を使用しております。

 

畳縁畳の角
新調畳畳の角
紋縁

そして、今回の畳も隙間無くキレイに納まりました。

 

新調畳を納めた後は、同じく奈良市にて4畳半の新調畳の採寸。

コチラの4畳半のお部屋にはチョット変わった

『 ヒノキの畳床 』を使用します。

 

採寸が終わり、帰る頃には雨が降り始めておりました。

 

今日は雨に遭わずに納品でき、予定していた採寸も無事完了。

 

イイ感じでした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月8日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町のお客様の新調畳12畳の製作

1月7日。

 

下市町のお客様の新調畳12畳の製作です。

 

畳の材料
畳表は山本さんの三本芯、畳床は建材畳床です。

畳床
畳床を裁断。

いつも通り、良く切れる裁断刃で切り口スッキリです。

 

畳表の経糸
畳表は山本英義さんの三本芯。

 

畳表
経糸は裏返しの事などを考慮し、キッチリ巻き止めておきます。

 

施工途中の畳
仕上がり寸法をチェック。

 

ちなみに、山本さんの畳表、染土の濃度はチョット濃いめの30度。

写真はまだ拭き掃除をしていない状態なので、

畳表の色に少しムラがありますが、

仕上げにキッチリ拭き上げてやると

この畳表の本当の艶が出てきます。

 

畳
畳のタグ

今回もイイ感じに仕上がってきております。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月7日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町のお客様の新調畳12畳の製作?

1月6日。

 

次に取り掛かるのは年末に採寸済みの

下市町のお客様の新調畳

6畳×2間の12畳の製作です。

 

国産畳表
使用するのは、山本英義さんの畳表

品種は在来種・せとなみ、本間サイズの一番草、経糸は麻・綿・綿の三本芯

 

畳床
畳床は建材畳床です。

 

施工は順調に進み・・・と言いたい所ですが、

 

機械包丁のメンテナンスやお客様との打ち合わせ、

凹んできた砥石をフラットなるように削リ直したりと・・・

 

何だかんだ、大忙し。

 

そんな訳で、

コチラの製作は、明日からのスタートとなりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月6日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

赤リュウビン・銀七宝縁仕上げの床の間畳

1月5日。

 

本日は床の間の畳の製作です。

 

リュウビン表
使用する畳表は、赤リュウビン表。
畳縁は七宝紋の銀色です。

 

畳表
畳表を裁断。

 

畳表
次に裏面に使う畳表を用意。

 

床の間の畳
2枚を縫い合わせます。

 

床の間薄縁
畳縁を縫い付けてゆき・・・

 

床の間薄縁
完成。

 

紋縁
紋縁
紋もキレイに出ております。

薄縁の裏
ちなみに裏面はこんな感じです。

 

すべて手縫いの仕事なので、時間と手間が掛かりますが、

床の間に納めた時の仕上がりの美しさは

ミシンで仕上げ、ホッチキスで打ち止めた物とは全然違います。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月5日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

三本芯の畳表

1月4日。

 

昨年より年をまたいで取り掛かっていた

奈良市のお客様の藁床を使った新調畳26畳の製作も

本日でようやく一段落。

 

残すのは床の間の薄縁のみ。

リュウビン表
使用するのは『 赤リュウビン表 』

主に観賞用の床の間に使用する畳表です。

初めからイ草を黄金色に焼いているのと

畳表の目の幅が広いのが特徴的な畳表です。

 

銀七宝縁
畳縁は『 銀七宝畳縁 』 この丸い紋がキレイに出るように仕上げます。

 

同時に、その次に取り掛かる

新調畳12畳に使用する畳表も準備しておきました。

三本芯畳表
畳表
使用するのは、山本英義さんの畳表

品種は、『 在来種・せとなみ 』 本間サイズの一番草

経糸はチョット特殊な、麻・綿・綿の三本芯です。

畳表

使った事が無いのはもちろん、その存在すら知らない畳屋さんがいるほど

マニアックな畳表です。

 

本来ならば経糸が入らない畳表の山の部分に経糸が入っているので

素足で畳の上を歩いた時の感触が全然違います。

 

チョットだけお値段はアップしますが、

お値段以上の価値がありますよ!!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

2016年1月4日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

新年おめでとうございます。

1月2日。

 

皆様、新年おめでとうございます。

今年もこの畳屋日記を通じて

畳の畳に関するお得な情報や、

畳の素晴らしさを発信して行きますので、

皆様の応援のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

さて、当店のお仕事ですが、

 

元旦の1月1日は、お墓参りや在庫の棚卸し、

和歌山の実家に帰省する嫁様を送って行ったりと、

あれこれしている間に

あっという間に過ぎてしまいました。

 

そんな訳で、本日が本当の仕事始め。

 

昨年末に畳表を縫着していた

奈良市のお客様の新調畳7畳半の製作の続き。

畳縁の縫着です。

 

畳の断面

畳の角
新調畳
ボチボチ作業しながら、

お昼3時過ぎには、少し早めにお仕事終了。

 

お正月ですもんね、少しはゆっくりする事にしましょう。

 

明日も引き続き、この続きであります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年1月2日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

2015年、ありがとうございました。

12月31日。

 

とうとう2015年も本日で終了です。

 

本日は昨日に引き続き

機械の掃除をしながら

新年を迎える準備をしておりました。

 

畳の機械
本日は畳縁を縫着する機械の掃除です。

畳の機械
普段、掃除をしない所までキレイにしてあげます。

畳の機械

ピカピカになりました。

 

当店に嫁いで来て、来年で17年目を迎えるのですが、

大事に愛情込めて使っているので

使用年数を感じさせない美しさであります。

 

畳の機械
畳の機械
畳の機械

今年も一年頑張ってくれた

機械、道具に感謝し

本日は少し早めに仕事を納めました。

 

2015年も多くのお客様との御縁があり

忙しく、そして楽しく、多くの畳を作る事が出来ました。

来年も畳に対する情熱を更に燃やし、

精神・技術、共に更に高いレベルに持って行けるように努力しますので、

南たたみ店への応援、そして畳のご注文、

どうぞ宜しくお願い致します。

 

ちなみに、

当店、新年は明日1日よりボチボチ仕事をしております。

畳の事で気になる事があれば、お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

それでは、今年も1年間

南たたみ店のホームページを閲覧頂き、誠に有難うございました。

来年も皆様にとって良いお年でありますように・・。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年12月31日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ