下のチビの卒園式でした。

3月19日。

 

本日は、下のチビの幼稚園の卒園式でした。

 

思えば3年前、

入園式で泣き止まず

式の間、ずっとお父ちゃんが抱っこしていたオチビが、

今日はシャンとして卒園証を受けておりました。

 

この3年間で、確実に成長しておるんだなぁ・・・

と改めて実感。

4月からは上のチビと一緒に小学生となります。

 

お父ちゃんは、今以上にお仕事を頑張らなければ・・!!

 

そんな訳で、本日のお仕事。

畳表
橿原市八木町のお客様の8畳新調畳に使う畳表。

 

畳表
畳表
先日、6畳のお部屋を森崎貴英さんの
一番抜き畳表で施工させて頂いたのですが、

今回の8畳は山本英義さんの一番抜き畳表で施工させて頂きます。

 

さて、明日から連休ですが、

当店、休まずお仕事をしておりますので、

畳の事でご相談がある方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年3月19日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

高取町のお客様の新調畳8畳の製作

3月18日。

 

午前中に下市町のお客様の4畳半の新調畳を納品。

 

畳

畳

お部屋全体の写真はNGですが、
上の写真のように柱の凸凹や歪みもキレイに納まりました。

 

続いて、
昨日より取り掛かっている

高取町の現場の新調畳8畳の製作。

 

畳表
畳表

畳表は熊本県産。
生産者は森崎貴英さん  品種は夕凪

 

製作途中の畳

本間サイズの畳表を五八サイズに使用しているので・・・

 

畳表
有効幅を両端で2目づつも捨てて使う事になります。

 

畳表の端は、イ草の弱い穂先の部分と色の悪い根元の部分なので、

端の部分を多く捨てる事により、

イ草の丈夫で美しい部分を使い

綺麗で丈夫な畳に仕上げる事が出来るのです。

 

畳の製作
畳縁はグリーンの地に白桜。

畳の角
新調畳
新調畳
イイ感じに仕上がりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年3月18日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

香芝市にて畳替えの打ち合わせ

3月16日。

 

午前中は香芝市のお客様と打ち合わせでした。

 

薄畳

畳は厚み15ミリの薄畳。

厄介な畳です。

何が厄介かと言うと・・・

 

欠けた畳床
以前にさせて頂いたお仕事。
欠けた建材畳床
表替えが出来ると思って持ち帰っても

畳床が上の写真のように

ボロボロな状態になっている事があります。

※もちろんそうでない場合もありますが・・・

 

ある程度、畳床に厚みがあると、

多少の欠けなど、どのようにでもなるのですが、

この厚みになると少しの欠けが命取りとなり

表替えが出来なくなる場合があります。

 

なので、

今回、お客様には新調畳での施工をお勧め致しました。

 

仕事場に戻り、引き続いて新調畳の製作。

 

昨日までの予定が少し変更となり

本日は4畳半の新調畳の製作です。

 

畳表
使用するのは中国四川省産畳表です。

 

畳床
畳床は建材畳床。

 

製作途中の畳
製作途中の畳
畳の角
畳
新調畳
完成です。

このように畳になると

見た目だけでは国産畳との違いは分かりません。

しかし天然畳表の約9割は中国産です。

畳を替える時には

中国産は中国産、国産は国産と説明をする畳屋さんを選びましょうね。

 

先日、お伺いしたお客様のお話ですが、

お隣のお部屋を半年前に とあるチラシ屋さんで畳替えをしたのですが、

そのお部屋に納まっていた畳、

中国産畳表の新調畳だったのですが、

その価格をお聞きしてビックリ!!

当店の約2倍。

もちろん中国産や国産などの説明はないようです・・・。

 

一度替えると数年は替える事の無い畳。

お店を選ぶ時には

十分に検討しましょうね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年3月16日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

お昼からお休みを頂きました

3月15日。

 

午前中に昨日仕上げた

床の間の畳を納品。

 

床の間の畳
床の間の畳
違和感なく良い感じに納まりました。

 

その後、次の仕事の準備です。

畳表
畳表
高取町の現場の新調畳8畳に使う畳表。

熊本県産畳表、生産者・森崎貴英さん

平成26年産の2番抜きのイ草を使用して織られた

本間サイズの麻引き表。

コチラの本間サイズの畳表を今回は贅沢に五八サイズに落として使用致します。

 

包丁類を全て研ぎ、バッチリ準備をしておき

本日は、お昼からお休みを頂きました。

ゆっくり休んで、明日からまた頑張ります!!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年3月15日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

床の間の畳の製作

3月14日。

 

本日は、

お世話になっている左官屋さんより紹介して頂いた

大淀町のお客様の床の間の畳の製作でした。

 

コチラの床の間、六尺一寸の立派な物。

現在は化粧板なのですが、

お客様より

『 畳に変えたい 』

との有り難いお言葉を頂きました。

 

リュウビン表
今回使用する畳表は、赤リュウビン表・大目。

 

畳床
畳床
畳床は8ミリと極薄仕様であります。

 

畳縁
畳縁は立枠紋の銀色。

 

畳の裏

床の間の製作

畳の裏
きっちり手縫いでのお仕事です。

 

床の間の畳
完成です。

コチラの畳を床の間の化粧板の上にそのまま敷きます。

 

紋縁
畳
今回もイイ感じに仕上がりました。

明日、納品してまいります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年3月14日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

ならまちでイベントでした

3月13日。

本日は、ならまちでのイベントの日。

看板
イベント
伊賀よりやってきた忍者の兄弟も畳コースターを作ってくれました。

今回も素晴らしいご縁に感謝です。

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年3月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : よしはるみなみ

明日は、ならまちでイベントです

3月12日。

イベントチラシ
明日は、ならまちでイベントです。

 

手作り畳コースターの体験コーナーや

畳の無料相談などをしておりますので、

みなさま宜しければお越しくださいね。(有料駐車場しか無いので要注意です)

 

さて、本日午前中は

地元・下市町で打ち合わせ。

コチラのお客様、平成17年にも新調畳を納めさせて頂いております。

 

畳
コチラがその時の畳。イイ感じに焼けておりました。

もちろん国産畳表です。

今回は8畳のお部屋の表替え。

いつもご注文頂き誠にありがとうございます。

 

和室
畳
少なくとも25年は経っておりそうなワラの畳床。

湿気も少なく、まずまずの状態。

十分に表替えでの施工が出来ます。

 

今回、コチラの表替えには

熊本県産畳表でも少しマニアックな

人吉地方の畳表を使用致します。

 

続いて、昨日採寸してきた

下市町のお客様の新調畳2畳の製作です。

 

畳表
コチラの新調畳に使用するのは中国産畳表。

当店では中国産畳表は久しぶりの使用となります。

 

製作中の畳
畳表の真ん中に見える黒いスジは
畳表を折り畳んでいた『 折りクセのあと 』です。

中国産・国産に関係なく出来るスジなのですが品質には全く問題なし
放っておいても自然に消えてくれます。
製作中の畳
畳の角
新調畳
新調畳
新調畳
今回もキレイに納まりました。

 

ちなみにコチラのお客様、

この2畳のお部屋の他に4畳半のお部屋があるのですが、

そちらの畳は、某チラシ業者さんが納めた物なのですが

価格を聞いてビックリ!!!

 

今回、当店が納めさせて頂いた畳と

ほぼ同じ仕様で

倍ほどのお値段でした。

 

法律違反でもないので、そのようなお値段でも全く問題ないし

別にそれを咎めるつもりもないのですが、

 

お客様の立場になって考えると

安い買い物をするはずが、逆に高い物を買わされている訳なのですよね・・・

 

そんな訳で皆様、

『 先着〇〇名さまに限り〇〇円 』

『この時期だけ〇〇%引き』

ほんとにその価格でしてくれれば問題ないのですが、

そうでない場合は、一度業者に帰って頂いて

新たに提示されたその価格が適正なのか

冷静になってから判断し契約するようにしましょうね。

 

もし業者が帰らず居座る場合は、消費者センターか警察に相談しましょう!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年3月12日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

黒滝村へ表替え31畳を納品に

3月11日。

 

朝一番で下市町のお客様の所へ採寸に。

お部屋は2畳。

『 とりあえずお求めやすい価格で 』

と言う事で、今回は中国産畳表での施工となります。

 

採寸を済ませた後、黒滝村へ表替え31畳を納品に。

今回も奈良県畳組合の畳屋さんにお手伝いを依頼しての作業です。

 

和室
和室
※ 2枚は同じような写真ですが、違う建物です。

 

お部屋は7畳半が2部屋と8畳が2部屋。

今回もキレイに納まりました。

 

これで、先日より取り掛かっていた137,5畳の現場の施工は完了。

 

その足で172畳の物件の表替えを引き上げに。

 

広間
コチラは39畳の広間。

隙間をきっちりチェックした後引き上げ。

 

これで172畳の物件の表替えの引き上げは完了。

コチラの物件は、今月末の納品予定であります。

 

黒滝村から戻った後は
下市町で賃貸物件の新調畳4,5畳の採寸。

 

本日も充実した一日となりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年3月11日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

大和高田市で畳替え6畳

3月10日。

 

本日は大和高田市にて表替えでした。

昨年の秋にお聞きしていたお仕事なのですが、

お客様の

『 いつでもイイよ 』

の お言葉に甘え、本日に至ってしまいました。

 

和室
畳はかなり傷んでおります。

 

畳の下
畳の下には、大量のシリカゲルが・・・

お客様も

『 もういらない 』

と、おっしゃるので

すべて処分してキレイに掃除をしてから畳をお預りです。

 

たたみ
畳
即日納めなので、嫁様にも手伝ってもらいながらの製作作業。

 

畳の製作
畳の角
畳
畳
夕方には仕上がり、納品してきました。

 

和室
コチラがビフォアー。

 

畳
そしてコチラがアフター。

 

キレイに生まれ変わりました。

 

今回使用した材料は

畳表は熊本県産 
生産者・松岡初生さん  品種・夕凪  経糸・麻綿W

畳縁は 鯔背・格子

でした。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年3月10日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

高取町と大淀町で採寸でした

3月9日。

 

本日は2件の採寸。

 

まずは大淀町へ。

 

お世話になっている左官屋さんよりの紹介で

床の間の畳の採寸でした。

 

今回は一間物の床の間で、現在は化粧板なのですが、

畳に変更したいとの依頼でした。

そんな訳で、

赤リュウビン畳表に銀の立枠の畳縁を付けて製作する事に決まりました。

近日中の製作となります。

 

続いて高取町で8畳のお部屋の採寸。

 

コチラは工務店様よりの依頼です。

 

工務店さんのお仕事と言えば、その多くが中国産の畳表を使うのですが、

当店がお世話になっている工務店さんは、

お客様の事を思い

安心・安全な国産畳表を使ってくれる工務店さんがホントに多いのです。

 

今回の現場も熊本県産畳表での施工依頼。

お客様思いの良い取引先に恵まれ、ほんとに幸せであります。

 

さて、明日は高田市のお客様の表替えです。

コチラのお客様も熊本県産畳表を選んで頂けました。

 

畳表
畳表
生産者は松岡初生さん 品種は夕凪  経糸は麻綿Wです。

雨が止んでくれると良いのですが、どうなる事やら・・・

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

2016年3月9日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ