香芝市にて畳替えの打ち合わせ

3月16日。

 

午前中は香芝市のお客様と打ち合わせでした。

 

薄畳

畳は厚み15ミリの薄畳。

厄介な畳です。

何が厄介かと言うと・・・

 

欠けた畳床
以前にさせて頂いたお仕事。
欠けた建材畳床
表替えが出来ると思って持ち帰っても

畳床が上の写真のように

ボロボロな状態になっている事があります。

※もちろんそうでない場合もありますが・・・

 

ある程度、畳床に厚みがあると、

多少の欠けなど、どのようにでもなるのですが、

この厚みになると少しの欠けが命取りとなり

表替えが出来なくなる場合があります。

 

なので、

今回、お客様には新調畳での施工をお勧め致しました。

 

仕事場に戻り、引き続いて新調畳の製作。

 

昨日までの予定が少し変更となり

本日は4畳半の新調畳の製作です。

 

畳表
使用するのは中国四川省産畳表です。

 

畳床
畳床は建材畳床。

 

製作途中の畳
製作途中の畳
畳の角
畳
新調畳
完成です。

このように畳になると

見た目だけでは国産畳との違いは分かりません。

しかし天然畳表の約9割は中国産です。

畳を替える時には

中国産は中国産、国産は国産と説明をする畳屋さんを選びましょうね。

 

先日、お伺いしたお客様のお話ですが、

お隣のお部屋を半年前に とあるチラシ屋さんで畳替えをしたのですが、

そのお部屋に納まっていた畳、

中国産畳表の新調畳だったのですが、

その価格をお聞きしてビックリ!!

当店の約2倍。

もちろん中国産や国産などの説明はないようです・・・。

 

一度替えると数年は替える事の無い畳。

お店を選ぶ時には

十分に検討しましょうね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年3月16日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ