下市町のお客様の表替え8畳

7月27日。

 

本日は、下市町のお客様の表替えの施工です。

 

先日に6畳間の表替えを施工させて頂いており、

本日は8畳間の施工となります。

 

IMG_4157
ご仏壇があるお部屋でよくある

スイカの破裂による染み・・・

皆様、果物をお供えする時には、必ずお盆を敷きましょうね。

 

 

 

IMG_4141
使用する畳表は、前回の6畳と同じ

江嶋さんの金剛表(夕凪・一番草)です。

 

 

IMG_4160
IMG_4161
IMG_4162
IMG_4163
IMG_4165

施工は順調。

明日の午後に納品です。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

滋賀県の古民家まで畳の採寸に

7月26日。

 

本日は工務店様よりの依頼で

滋賀県のとある場所にある古民家まで畳の採寸にお伺いしました。

 

片道、約200キロ  3時間以上の長旅です (^_^)

 

 

ちなみに、南たたみ店の通常の営業範囲は

【 奈良県全域とその近隣エリアのみ 】です。

 

今回はお世話になっている工務店様の依頼なので

営業範囲以外ですが、特別に出張させて頂きました。

 

 

さて、今回の現場

100年以上前に建てられた茅葺き屋根の古民家です。

 

IMG_4151
IMG_4150
屋根の厚みがスゴイですね。

 

 

IMG_4149
IMG_4148
今回は4部屋、計20畳半を新調畳にて製作させて頂きます。

 

続きのお部屋の3部屋の畳の敷き方は

施主様の意向により、いつもと違った敷き方となります。

 

許可を頂ければ

後日に写真をアップいたしますので、

お時間があれば、また見て下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年7月26日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

今週末は2件のイベント出店です。

7月25日。

 

昨日の日曜日には

下市町のお客様の表替えを仕上げ、

納品させて頂きました。

 

IMG_4136
IMG_4137
IMG_4138
IMG_4139
新築時より、30年以上使用していた畳でしたが、

江嶋久さんの【 金剛表 】に張り替え、キレイに生まれ変わりました。

引き続き、追加で8畳のお部屋も同じ畳表で施工のご注文を頂いております。

 

 

 

さて、

たくさんのご注文を頂いている為、

本日も畳の製作に励みたい所なのですが・・・

 

今週末の29日と31日に

橿原市と下市町にて

畳コースター作りのイベントが入っている為、

本日は、その準備に追われておりました。

 

 

IMG_4140

畳表を一定の大きさに切るだけの作業なのですが、

何種類ものカラーの畳表を

百枚以上切るとなると、

これが、なかなかに大変な作業となります。

 

 

 

それと同時に

次に取り掛かるお仕事の準備です。

IMG_4141

IMG_4142
IMG_4143

昨日に納めさせて頂いたお客様より

追加のご注文の8畳のお部屋の表替え。

今回も同じ  江嶋久さんの畳表にて施工させて頂きます。

 

畳表の検品&裁断を済ませ

準備は万端です。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

2016年7月25日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

下市町のお客様の表替え6畳をお預りに

7月23日。

 

本日も地元・下市町にて表替えのお預りです。

 

一晩お預かりする事が出来るのが

ありがたいです。

 

 

IMG_4119
お部屋は6畳。

ズッシリとした重さのワラの畳。

 

 

IMG_4129
重さは約37キロ。 

 

ん~ 思ったより軽めでした。

 

 

IMG_4121
今回の表替えに使用する畳表はコチラ。

 

 

IMG_4122
生産者・江島久さん  品種・夕凪(ゆうなぎ)  経糸・麻綿W
平成26年産の一番草で織られた畳表です。

畳表一枚あたりの重さが2,9キロと、

かなりしっかり織り込まれた上質な畳表です。

 

ちなみに、生産者カードに書かれている江島豊さんは、
久さんのお父さんであります。

 

IMG_18833
今年の2月に仕事場にお邪魔した時にご夫妻と一緒に。

綺麗に整頓された仕事場と

ご夫妻の素敵な人柄がとても印象的でした。  

もちろん畳表も文句なし。 抜群です。
IMG_4130
IMG_4128
IMG_4126
製作途中で

御新規のお客様より、新たなお見積りの依頼が入った為、

本日は畳表の縫着まで。

仕上げは明日に。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の5畳半表替え 一部 新調畳に

7月22日。

 

本日は昨日にお預かりしてきた

下市町のお客様の表替え5畳半の施工に取り掛かりました。

 

IMG_4093
当店が15年ほど前に納めさせて頂いた畳です。

 

シロアリさえなければ、まだまだ使えていた畳です。

 

ちなみに、今回の表替えですが

当店と致しましては、白蟻が畳の中に潜んでいてはいけないので、

万が一の事を考え、新調畳への交換をお勧めしたのですが、

施主様・大工さんの御意向により

表替えでの施工とさせて頂いております。

 

 

IMG_4094
テレビの下の部分。  畳表がみごとに食べられています。

しかし、コチラの畳は意外にも

畳床へのダメージはそんなにありませんでした。

 

 

IMG_4095
IMG_4097
今回の表替えに使用したのは

生産者・森崎貴英さん  経糸・麻シングル畳表  品種・夕凪 
平成26年産2番草で織られた畳表です。

 

 

IMG_4101
IMG_4106
IMG_4104
畳縁は前回の物と同じ物です。

私が畳屋を始めた頃からあるロングセラーの畳縁です。

 

 

IMG_4103
裏面の部材も全て新しく付け替えました。

 

 

IMG_4099
こちらは、残念ながらも
今回表替えが出来なかった畳です。

 

IMG_4100
あまりにも状態が酷かったので、コチラの一枚のみ新調畳に交換です。

 

 

IMG_4108
夕方前には仕上がったので、納品に。

 

 

IMG_4113
IMG_4109

今回もイイ感じに納まりました ♪

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

宇陀郡大宇陀町へ新調畳4畳半を納品

7月21日。

 

午前中は、昨日より取り掛かっている

大宇陀町のお客様の新調畳4畳半の仕上げでした。

 

IMG_4076
畳表の縫着は

昨日のうちに殆ど済ませているので、

本日は畳縁の縫着でした。

 

IMG_4077
畳床は建材畳床。  良く研いだ裁断刃で切り口スッキリ。

 

 

IMG_4078
IMG_4080
畳表は熊本県産、森崎貴英さんが育てて織り上げた

平成26年一番草で織られた畳表です。

 

午前中に全て仕上がったので、

午後からは仕上がった畳を納品に。

 

 

IMG_4083

IMG_4084
箪笥やテレビを移動させて、古い畳を撤去し

畳の下をキレイに掃除です。

 

 

IMG_4086
そして納品。

 

 

IMG_4087
IMG_4088
IMG_4090
今回もキレイに納まりました。

 

 

帰りに下市町で表替え5畳半をお預りして帰宅。

 

 

IMG_4091

明日はコチラの表替えを仕上げ納品する予定。

 

 

 

そして、仕事終わりに

表具屋さん(襖屋さん)を連れて

大淀町と下市町のお客様の所へ。

 

当店は畳専門店なので、

襖の張替えなどは、今の所しておりません。

しかし、優秀な職人さんを紹介する事は出来ます。

 

『 畳と一緒に襖も交換したい! けど、知り合いに襖屋さんいないし・・・』

 

と お考えの方、

ぜひ当店にお声掛け下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

法華寺町へ新調畳6畳を納品

7月20日。

 

午前中に奈良市法華寺町へ

新調畳6畳を納品に。

 

IMG_4051

コチラの6畳新調畳

施主様にも工務店さんにも画像の使用許可を頂いていないので、

お部屋の写真はありませんが、

今回も隙間無くバッチリ納まりました。

 

 

 

続きまして

大宇陀町のお客様の新調畳4畳半の製作です。

 

 

IMG_4070
使用する畳表は、当店自慢の熊本県産畳表。

 

IMG_4071

生産者は森崎貴英さん  品種は夕凪(ゆうなぎ) 経糸は麻綿W

平成26年産イ草の一番抜きイ草で織られた畳表です。

 

 

IMG_4072
畳床は建材畳床。

 

IMG_4073
足ざわりが良くなるように2ミリのクッション材を付けております。

 

IMG_4074
本日は下市町と大淀町のお客様より

新規のご注文を頂き、その打合せにも行っていたので

大宇陀町のお客様の新調畳4畳半の施工はここまで。

 

明日には仕上げる予定であります。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年7月20日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

吉野郡大淀町の賃貸物件、表替え6畳の製作・納品

7月19日。

 

午前中に奈良市法華寺町の現場の

新調畳6畳の仕上げでした。

 

IMG_4048
IMG_4049
IMG_4051

今週末の納品予定です。

 

 

 

お昼からは先日にお預かりしていた

大淀町の賃貸物件の表替え6畳の製作でした。

IMG_4052
今回使用するのは、中国産の畳表です。

 

IMG_4054
擦り切れてボロボロの畳ですが・・・

 

IMG_4056
新しい畳表に張り替えてスッキリ。

 

 

IMG_4057
IMG_4058
IMG_4059
急ぎつつも、隙間や凹みをきっちり調整しながら

夕方には6畳分全てが仕上がったので、

納品させて頂きました。

 

IMG_4060
IMG_4063
少なくとも20年以上使っている賃貸の畳ですが、

表替えをする事で

新調畳の様にキレイに生まれ変わりました。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市・法華寺町の現場、新調畳6畳の製作

7月16日。

 

本日は先日採寸させて頂いた

法華寺町の現場の新調畳6畳の製作です。

 

IMG_4005
IMG_4007
使用するのは熊本県産畳表
生産者・千原健三さん  品種・ひのみどり
本間サイズの畳表です。

 

 

IMG_4041
お部屋の大きさ(畳の寸法)に合わせ、
畳表を切り揃えます。

 

 

 

IMG_4042

IMG_4043
製作する畳は、五八サイズ(関東間)

使用する畳表は本間サイズ(関西間)

畳表の両幅3目ほどを落とし、丈夫で綺麗な部分のみを使用します。

 

 

 

IMG_4044

明日には仕上がる予定です。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

宇陀郡・大宇陀町へ新調畳4畳半の採寸 のち 大淀町にて新調畳の納品と表替えのお預り

7月15日。

 

本日は、採寸・納品・お預りと

一日中外回りでした。

 

まずは宇陀郡大宇陀町へ

 

IMG_4018
コチラは4畳半のお部屋。

お客様は

『 畳がネズミにかじられて・・・』 と・・・

 

見てみると、ネズミで無く白蟻でした。

 

畳をめくり上げ、床板をチェック。  

幸いにも見える範囲では、あまり被害はありませんでしたが、

念の為に専門の業者さんへの相談をお勧め致しました。

 

 

 

IMG_4017
畳が隙間無く納まるように

柱のクセまでキッチリ採寸させて頂きました。

コチラの新調畳は、7月中の納品予定であります。

 

 

 

続いて大淀町にて新調畳6畳の納品です。

 

IMG_4008
畳をめくり上げ、床板までキレイに掃除。

 

 

IMG_4009

IMG_4012
完成です。

 

 

IMG_4015

 

 

 

IMG_3907
コチラが入れ替え前のお部屋

 

 

IMG_4016
そして、入れ替え後のお部屋。

 

 

今回の畳に使用した材料は

畳表は ダイケン和紙畳表  畳床は 建材畳床  畳縁は 高田織物・HANA香織№7

でした。

 

 

 

 

続いて、賃貸物件の表替え6畳をお預りに。

IMG_4020
コチラの畳も7月中の納品となります。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2016年7月15日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ