1月6日。
本日も昨日に引き続き、2畳台の製作です。
寸法に合わせて裁断します。
同時に畳縁も裁断。今回使用するのは、高麗縁の白中紋です。
ちなみに、写真右が仕上がった時に上面になる方です。
機械などは一切使わず、全て手縫いのお仕事です。
有り難い事に 年明けから なにかとバタバタなので、
なかなか作業が進みませーん。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
TEL.0747-52-9696
奈良県吉野郡下市町下市2345-5番地
1月5日。
皆様、新年おめでとうございます。
南たたみ店、
3日間は家族サービスに専念し
昨日の4日よりボチボチと営業を始めました。
年末にピカピカに掃除した機械にオイルを注して糸を通し、
棚卸しをしたりして、あれやこれや・・・
と、
何だかんだでバタバタしておりました正月明けです。
さて、今年一発目のお仕事は
神社に奉納する2畳台
の製作からとなります。
今日はその準備。
おもて面と裏面に使う畳表を
シワが出来ない様にして一晩張り付けておきます。
連休明けで少し体が鈍っておりますので、
今日の作業はここまで。
さぁ、明日からは気を引き締めて頑張るぞ~!
皆様、今年も南たたみ店を どうぞ宜しくお願い申し上げます。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月31日。
一昨日、昨日は
年明けに取り掛かる畳表の準備をして
一年間お世話になった機械を掃除し
消防団の夜警に出動するなど
何だかんだでバタバタな年末を楽しんでおりました。
本日は 残っていた仕事場の掃除や
愛車の軽トラを洗車するなどして、今年の業務を終了いたしました。
おかげさまで 2016年も多くのお客様の所へ畳を納める事が出来ました。
来年も 素晴らしい材料を仕入れ、技術を磨き、
よりレベルの高い職人になるべく精進いたしますので、
本年同様に変わらぬご愛顧のほど 宜しくお願い申し上げます。
新しい年が皆様にとって素晴らしい1年となりますように・・・
※ 南たたみ店、新年は1月4日よりの営業を予定しております。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月28日。
昨日の続きで、午前中は五條市のお客様の6畳間の畳縁の縫着です。

市松柄が流れないように・・・ 見た目以上に作業のしにくい畳縁なのです。
なんとかお昼過ぎに完成。
お客様に連絡し、納品する事に。
まずは6畳から。
続いて8畳。
どちらのお部屋もキレイに納まりました。
これで当店の今年中の納品はすべて完了。
でも、お仕事は31日までボチボチしておりますので、
畳の事で何か気になる事があるお客様は
遠慮なくお問い合わせ下さいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月26日。
昨日に引き続き、五條市のお客様の新調畳の製作です。
本日は6畳のお部屋の 畳表の縫着です。
草質が良く、幅の広い関西間サイズの畳表を
チョット贅沢に関東間サイズに落として使用致します。

経糸は麻シングル。 真ん中に見える青い麻糸が熊本県証糸です。
畳表の縫着が終った所で
次は畳縁の縫着なのですが、今回選んで頂いた畳縁の在庫が無かったため、
本日の製作はここまで。
明日のお昼以降に畳縁が入荷するので、作業はそれまでお預けとなります。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月25日。
本日のお仕事は 五條市のお客様の新調畳
8畳+6畳の計14畳の製作に取り掛かりました。
使用する畳表はコチラです↓


8畳の方は 江嶋久さんの金剛表・経糸・5本芯、関東間サイズ、27年2番草、品種は夕凪
を使用します。
森崎貴英さんの 関西間サイズ、経糸・麻シングル、26年2番草、品種・夕凪
です。
経糸が5本入っているので『5本芯』と言っております。
畳表の張りと 数年後に裏返しをする時の事を考えて
経糸はそのままにせず、糸を絡めて止めておきます。
今日は12月最後の日曜日。
今日も一日お仕事が出来た事に感謝です。
ちなみに、南たたみ店は年内31日まで営業をしております。
畳の事で気になる事があるお方は
遠慮なくご相談くださいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月24日。
本日は朝から 奈良市にて2件の打ち合わせです。
1件目は工務店様よりの依頼で
賃貸物件の表替えのお預りです。

プラス古畳の撤去。コチラのお部屋は残念ながら洋室になるようです・・・
表替えの納期は年明けなので、
新年よりのお仕事とさせて頂きますね。
続いて、同じく奈良市のお客様よりの依頼です。
畳がブヨブヨするので、一度見てほしいとの事。
畳がブヨブヨする・・・?
よほど古い畳でない限り、このような症状は出てきません。
このような場合、畳屋さんなら原因は大体想像が付きます。
はい、予想通り シロアリでした。
今回のお客様のお家は賃貸物件で
以前にも同じような事になったそうなのですが、
その時は白蟻を駆除せず、畳を入れ替えただけだったそうです。
シロアリの場合、キッチリと駆除しないと
畳だけでなく、家の土台である
ツカ、大引き、ネダ、床板、柱、
何でも見境なく食べてしまいます。
気が付いた時には、ホントにとんでもない被害になっている事もあります。
畳がブヨブヨするなどのサインが出たならば、
なるべく早目に 畳屋さんに見てもらいましょうね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月22日。
本日は一日外回りでした。
午前中に昨日仕上げた上敷きを納品。
少し心配だった堀コタツの所の切り込みも
バッチリ納まり一安心。
午後からは五條市のお客様の所へ新調畳の採寸に
コチラは8畳と6畳の計14畳。
どちらのお部屋も 当店自慢の熊本県産畳表での施工となります。
何とか年内に納品出来るように頑張りますね。
さて、
ここで昨日に入荷した新柄の畳縁の紹介です。
ノルディック柄の畳縁。 赤・茶・黒・青の4種類の色を揃えております。
※ 当店の発注ミスで青色の納品が遅れております。
畳に付けるも良し。小物を作るのも良し。
この冬、一押しの畳縁です。
『 畳に付けてみたいなぁ~ 』
と思ったお客様、
お問い合わせは、ぜひ当店まで。 どうぞ宜しくお願い致します。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
12月21日。
今年も残すところ後10日余り。
例年なら新規のご注文も落ち着きだす頃なのですが、
本日も新たなご注文が2件も・・
ホントに有り難い事です。
当店、31日ギリギリまで頑張り
お聞きしているお仕事は年内に納めれるようにいたしますね。
さて、本日は明日に納める上敷きの寸法を加工しておりました。
真ん中の部分を切り取る必要があるのです。
糸がほどけてこない様に キッチリ終いをしておきます。
穴をあける程度の事だと
既製品を買ってきて 一般のお客様にもできる事なのですが、
実はそれだけでは今回の上敷きはお部屋に納まりません。
この上敷き、実は3つの幅の寸法が既製品とは全く異なるんです。
両サイドは約21ミリ 真ん中は約3ミリ幅が狭くなっております。
このお部屋に既製品サイズの上敷きを納めると
堀コタツの穴の位置が完全にずれてしまう訳なんですね。
このように堀コタツの位置に合わせて上敷きを作る なんて事は
ホームセンターなどでは なかなかに出来ないサービスです。
モチロン、それだけでなく 上敷きに使っているイ草の質も全然違います。
保管の状態もバッチリです。
(イ草は蛍光灯の光でも日焼けしますので、ホームセンターなどで購入する場合はくれぐれもご注意ください)
その分、お値段は高めですが
質の良い上質な上敷きをお求めのお客様は
ぜひ当店、もしくは最寄りの畳屋さんにお問い合わせくださいね。
※
ちなみに当店の営業エリアは、奈良県全域と奈良県に隣接する他県の一部のエリアに限定しております。
その他のエリアの方は、申し訳ありませんが ご近所で良心的な畳屋さんをお探しくださいませ。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。