奈良の畳屋日記
ブログ一覧
赤リュウビン表を使った床の間新畳と御仏前の畳替え
8月26日
本日のお仕事。
先日にお立ち寄り頂いたお客様の 急ぎのお仕事です。
御仏前にお供えをしていた 花瓶と果物の水分により
畳にワジが付いてしまった為
年忌法要までに綺麗にして欲しい との事でした。
今回は汚れてしまった 2枚の畳のみ張り替えを致します。
少しカビが生えておりましたが、綺麗に拭き取り処理しておきました。

畳表は 残りの畳と同じようなグレードの物を選んで使用致しました。
残りの畳と違和感が無いように 同じ物を入荷致しました。
続いては
先日に6畳間の張り替えを御注文頂いた
御所市のお客様よりの 追加の御注文。
今回は床の間の畳です。
赤リュウビン表・大目(初めから黄金色に仕上げている特種な畳表です)
付ける畳縁は 高麗縁の金七宝。
すごく重厚感があります。
1間物の立派な床畳。 仕上りもイイ感じです。
今入っている畳とは 全然違う仕上りなので
床の間の雰囲気もガラッと変わると思いますよ。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
黒滝村で畳替え 熊本県産天然イ草で織られた畳表を使用しております
8月23日
本日より取り掛かっている 黒滝村のお客様の新調畳11畳(3畳と8畳)。
6月の初めに
「夏休み中に仕上げてもらいたい」
と お伺いしていたのですが
気がつけば 夏休みもあと少し・・・ 少し焦っております💦
生産者は井上民雄さん 品種は ひのみどり
イ草は それ程長くないですが
穂先まで実の詰まった
ひのみどり種としては 少し硬め 私好みの良い草です。
続きの間の畳縁が コチラの畳縁なので
同じ柄で合わせる事になりました。
コチラの畳縁、
当店の畳縁見本帳(120種位あり全て無料です)
には入っていない畳縁(昔は使っておりました)ですが
当店では
市場に流通している畳縁ならば、殆どの畳縁は入荷可能でございます。
畳床を切る裁断刃は 良く研いで
スッキリ綺麗な切り口に仕上げております。
長らくお待ち頂きましたが
明日には 全て完成の予定です!!
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
大和高田市で畳替え 生地の分厚い国産畳表を使った新調畳です
8月19日
先日より製作に取り掛かっていた
大和高田市のお客様の新調畳です。
吉田一哉さんの畳表です。 品種は夕凪。
ガッシリとした生地の厚みのある いかにも丈夫そうな畳表でした。
今回はマンションの畳という事もあり
サイズは少し小さめです。
「小さい畳は、その分価格が安くなるのでは?」
と、お客様に良く尋ねられるのですが、
畳屋が仕入れる材料は
関東間・関西間の規格サイズで決まっているので、
畳が小さくなっても 要らない部分を切落とすだけなので、
残念ながら価格は変わらないのであります
(切落とす部分が多くなるため、実は余計な作業負担が掛かったりします)
そして納品です。
お客様の所へ行く前には 恒例の体温チェック。
本日は 36度5分でした。
お部屋の敷居・畳寄せ周りには 厚み調整の部材がギッシリ敷き詰められていました。
要らない物を全て処分して 掃除機で仕上げ。
今回は この様な部材での調整が要らないように
敷居の深さに合った畳に仕上げております。
動線を考え、少しでも畳が長持ちするよう
畳が傷みにくい敷き方に変更させて頂きました。
今回もイイ感じに仕上りました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
和歌山県橋本市で畳替え 色々なカラーが選べる和紙の畳です
8月16日
お盆も終盤の 今週末は
お待ち頂いていた 和歌山県橋本市のお客様の
畳の張り替え施工を行っておりました。

畳の擦り切れが激しく
削れたイ草のクズが衣類に付いてくる状態の畳。
ちょうど張り替えの時期でございます。
色々なカラーが選べる ダイケン健やかおもて です。
お部屋で洗濯物を干さなければならない時もある
との事ですので、
比較的に湿気に強いコチラの畳表は とても適している素材となります。
このままの状態で畳を作ると 仕上った畳は隙間だらけになるので
新たにお部屋の寸法を採寸して
全ての畳で寸法の調整をし直しました。
同色の畳縁 ストリーム14番です。
先日に施工させて頂いた 大和郡山市のお客様と同じ仕様です。
15日に畳を引上げ 一晩お預りして 本日のお昼から納品。
御施主様の許可を頂いたので
仕上ったお部屋の畳を どうぞ御覧下さい。
引上げた畳の寸法を 調整せずに仕上げると
お部屋全体で約1センチほどの隙間が出来ておりました。
キッチリ寸法を測り 丁寧に仕上げたので 仕上りもバッチリです。
ちなみに 全ての畳屋さんがこの様な作業を行う訳ではありません。
畳替えを行う際には 畳屋さん選びは新調に!
仕事が丁寧で 良心的な畳屋さんを選んで下さいね。
バッチリ綺麗に納まりました。
畳の色合いや仕上りも お客様のイメージに合っていたみたいで
大変喜んで頂けました。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
高取町へ新調畳を納品に。 円形床柱の切り込みがある畳です
8月14日
昨日の納品です。
高取町のお客様の新調畳14畳(9畳間と変則5畳です)
床の間には 円形の床柱がある
畳屋泣かせのお仕事ですが
何とか綺麗に納まりました。
御施主様より 画像の使用許可を頂けましたので
納まり具合を どうぞ御覧下さい。
まずは以前の畳から。
続いて今回納めさせて頂いた畳です。

円形の柱だけで無く、他の柱のクセも キッチリ取っております。
コチラのお部屋もバッチリです!
今回の畳に使用した畳床は 建材畳床2㎜クッション付き
畳表は 熊本県産天然イ草 生産者は森崎和博さん 品種は涼風(本間1番草)でした。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。


























































