奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

国産畳表を使ったお寺の本堂の畳を製作

9月21日

 

有り難い事に 沢山の御注文を頂き 

4連休中もお仕事をさせて頂いております。

 

昨日と本日は、御新規のお客様の所へ 打ち合わせと採寸に伺いつつ

 

工務店様より御注文頂いた 

お寺の本堂の新調畳16畳半の製作に取り掛かりました。

 

 
今回使用する材料です。 

畳表は安心・安全の熊本県産畳表。 森崎和博さんの  涼風1番草。

 

 

 
畳床は 建材畳床。

機械の裁断刃は きっちりメンテナンスしているので

畳床の切り口も スッキリです。

 


畳縁は 綿糸の黒縁。

ただ単に畳縁を付けてゆくだけでなく

畳縁の糸の繊維が暴れないよう注意しながら 

隅を丁寧に仕上げて行きます。

 

 
シンプルな無地縁を付けると 畳表の善し悪しが良く反映されます。

今回の畳も 良い畳表を使っているので とても美しい仕上りです。

 

完成まで あと少し。

 

明日は コチラの製作を一時中断して

広陵町のお客様の 表替えの製作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町にて2軒の新調畳を納品

9月19日

 

一昨日に納品させて頂いた

下市町のお客様の6畳新調畳。

 

今回は2年前にお仕事をさせて頂いたお客様より

リピートの御注文でした。

 

 
隣のお部屋の畳が2年前の畳。

今回は 色違いのピンク地の桜柄の畳縁で仕上げて

納品させて頂きました。

 

 
 
今回選んで頂いた畳表も

前回と同様に 安心・安全の熊本県産畳表です。

 

生産者は 井上民雄さん。 品種は ひのみどり(すこし硬め) 経糸は 綿シングルです。

畳床は 建材畳床。

 

今回もいつも通り バッチリの寸法でイイ感じに納まりました。

 

 

続きまして

 

同じく下市町のお客様の新調畳6畳を製作・納品です。

 


製作途中だった 清田主税さんの ひのさらさ を使った新調畳6畳。

 

 

昨日に仕上ったので、本日納品させて頂きました。

 


コチラ納品前のお部屋です。

まずは 古い畳を引上げて 畳の下を掃除します。

 

「畳を替えたいけど、部屋にタンスがあるから・・・」

という話をお客様から お聞きしますが、

 

実際に 畳の入れ替え作業を見て頂くと

「こんなに簡単にタンスを動かせるの?」

と、ビックリされます。

 

お部屋にタンスがあっても お客様が思っている以上に簡単に

畳替えは可能なのです。

同一内のお部屋なら 

サッと移動して 畳を入れ替えることが出来るんですよ。

(本日は、店主1人での入れ替え作業でしたが、難なく完了しました)

 

 

コチラが新調畳を納品後のお部屋。

さすがにJA熊本ブランド畳表 ひのさらさ(JAブランドの中では最上位品です) 

きめが細かく 美しい仕上りです。

 

 

コチラの畳も寸法バッチリ  今回も良い感じに仕上りました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良市のお客様へ8畳間の畳替えを納品に

9月16日

 

一昨日の午後にお預りして  昨日の午後に納品させて頂いた

奈良市内のお客様の表替え(畳の張り替え)8畳です。

 


残業→早朝出勤にて 目指していた時間帯に納品出来ました。

 

決して 状態が良い と言えない畳でしたが

畳床の修繕や 寸法調整など

頑張って仕上げました。

 

 
コチラが納品を終えた畳です。

畳表は ダイケン健やかおもて 銀白100A、若草色

畳縁は 鮫小紋のグリーンです。

 

 


施工前の写真を撮り忘れましたが

隙間や段差がいっぱいだった畳も 

キッチリ調整して

綺麗に仕上げることが出来ました。

 

続きまして

本日のお仕事は

午前中に2軒の打ち合わせに伺った後

 

先日に採寸済みの

下市町のお客様の 新調畳6畳の製作に取り掛かりました。

 

 
今回の新調畳に使用する畳表はコチラ。

 

 
JA熊本 最高級ブランド畳表 ひのさらさ

 

生産者は 清田主税さん 品種は ひのみどり の本間1番草  

経糸は今では数少ない 麻の二本芯(通称・麻w)

当店にてジックリ熟成させた ハイクラスの畳表です。

 

 
畳床は 建材畳床 

上部に 畳床の保護と微量なクッションを持たせるため

1ミリほどのフェルトを付けております。

 


このクラスの畳表になると

シッカリ熟成させても 黒筋(古芽の黒いイ草)が出ず 

落ち着いた美しい色合いを保っております。

 

ちなみに、


生産者様には申し訳ないのですが、

作業の都合上、コチラの生産者タグが付いた部分は

全て切落とす事になってしまいました。

 

お客様には 産地や農家さんや畳表の事を

きっちり説明させて頂きますので

御安心下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町にて新調畳6畳の納品と奈良市にて8畳間の畳替えです

9月14日

 

昨日に仕上げていた 下市町のお客様の新調畳。

 

 

 
畳表は 江嶋久さんの 金剛表 夕凪1番草

畳床は建材畳床。 畳縁は焦茶の桜柄です。

今週も休日返上で頑張り

昨日の夕方に仕上ったので、

本日 朝一番で納品です。

 

 
コチラが入れ替え前の畳です。

畳は およそ40年ほど使って頂いているので

今回を機に 新調畳をお勧めさせていただきました。

 


コチラが入れ替え後の畳です。

 

 
柱の段差などもバッチリ仕上りました。

 

 


全体の寸法バッチリ 今回もイイ感じに納まりました。

 

お昼からは 

明日に引上げ予定だった

奈良市のお客様の8畳間の表替え(張り替え)をお預りに行く事に。

 

明日に預かり→明後日に納品  の予定でしたが、

 

週間天気予報によると 明後日の天気が不安定だったので

お客様と相談の上、急遽 預からせて頂くことになりました。

 


で、

コチラがお預りした畳です。

堀こたつがあるので 真ん中の畳は半畳二枚になっております。

 


今回、使用するのは  

カビが生えにくく 管理のし易い 和紙の畳表です

ダイケン健やかおもて 銀白100A若草色です。

 

メーカーのカタログを見ると

藁の畳床への使用は 推奨されていないのですが

お客様のご意向により コチラの畳表を使用いたします。

 

 

畳床の状態は 決して良くありませんが

少しでも良い状態に仕上げるように 全力で製作しております!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町にて即日納品の畳替え6畳です

9月12日

 

本日は 地元・下市町にて

朝預かり、夕方納品 即日納めの畳の張り替えです。

 

 
使用する畳表は 写真奥の畳表

安心・安全の熊本県産畳表 生産者は森崎貴英さん 品種は夕凪

経糸は 麻のシングル

 

段取り良く仕事を進めるために 事前に材料の下準備は済ませております。

 

 
お預りした畳は 推定使用年数30年以上の畳。

芯材は 藁の間に断熱材が挟まれている 通称・ワラサンド畳床。

 

即日納品+夕方の不意の雨に合わないために

嫁様と2人で大急ぎで施工しております。

 

 
森崎貴英さんの麻シングル畳表。 

ちなみに 森崎さんの このクラスの畳表は 

今では 麻糸でなく 綿の二本芯で織っているそうです。

 

当店では 常に多くの畳表の在庫を持っているので

今回のように

続きのお部屋と同じような材料で

との指定でも 難なく対応させて頂く事が出来ます。

 

 

コチラの畳縁は 当店の昔の見本帳に入っていた物で

今の見本帳には入っていない物ですが

続きのお部屋に合わせて 同じ物を入荷いたしました。

 

仕事の方は 昼休憩も取らず頑張った甲斐もあり

夕方前には完成。

不安定な天候なので 雨が降って来るまでに納品を完了させて頂く事が出来ました。

 


今回、お客様のご希望により

畳の下には防虫シートを敷かせて頂きました。

 

 

急ぎの仕事ですが、いつも通り 仕事の手は抜かず!

今回もイイ感じに仕上りました。

 

今回

少し湿気の多いお部屋に感じましたので、

これから台風などで長雨が続く日には 

畳にカビが生えないよう

エアコンのドライなどを活用して 十分にご注意下さいね。

 

予定より早く 本日のお仕事が完了したので

終業時間まで

明日に予定していたお仕事に取り掛かります。

 

 
コチラは先日に採寸させて頂いた 

下市町のお客様の新調畳6畳に使う畳表です。

 

畳表の生産者は 江嶋久さん  品種は夕凪(だったはず もしかしたら涼風かも)

経糸は 麻綿の二本芯(通称・麻綿W) 本間サイズの1番草です。

 

 

明日は日曜日ですが、 有り難い事に

今月もお休みを取る間も無いほど

奈良県各地のお客様より御注文を頂いております。

 

明日は1日 工場での内仕事ですので

畳の事で気になる事が有れば 遠慮無くお問い合わせ下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。