奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

2色の和紙畳表で仕上げる6畳新畳の製作 納品編

9月17日

 

先日に取り掛かり、一時中断していた

4色の和紙畳表を使って仕上げる新畳の製作です。

 

午前中に残っていた6畳間を仕上げました。

 


前回は、黄色と緑色の畳表を使用しましたが、

今回は、コチラの胡桃色と灰桜色を使っての製作となります。

 

 

 


畳縁は、赤のトンボ柄の畳縁。

トンボが大好きなお客様にピッタリの畳縁でした。

 

 

お昼からは、あいにくの雨模様だったのですが、

お客様のご要望により、止み間を狙っての納品となりました。

 

車に積み込みさえすれば、雨に遭わない現場だったので

思っていたほどに気を遣わないで済みました。

 


コチラ、入れ替え前のお部屋、その①です。

 


入れ替え後、その①です。

 

コチラには、黄色と緑色で仕上げた畳を納品。

お客様の

「純和風で無い感じのお部屋にしたい」

というご要望により、

お部屋がスッキリ見えるよう

畳の敷き方も少し変えてみました。

 

 

 


続いて 入れ替え前、その②です。

 

 


そして、入れ替え後、その②

コチラのお部屋には、朝から仕上げた畳を納品です。

 

 

 

 


今回も、柱の細かな段差など 隅々までバッチリの仕上がり寸法です。

 

 

 

 

お部屋全体の雰囲気、隅々までの仕上がり寸法の精度、

全てに満足して頂くことができ 何よりでした。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町へ和紙の畳表を使った畳替えを納品です

9月15日

 

お天気は少し悪かったのですが、

雨の止み間を狙い ハコバンに畳を積んで

 

昨日にお預りしていた

大淀町のお客様の畳替えを納品させて頂きました。

 

今回もお客様のご厚意により 

お部屋に納めた畳の画像を掲載させて頂きます。

相変わらず、施工前の写真を撮り忘れておりますが、

隙間などを調整した畳をどうぞ御覧下さい。

 

 

全体画像です。

今回は、和紙の畳表を使用しておりますが、

外見では、天然の藺草との区別が付かないですね。

 

 

 


今回のお部屋は、1寸幅の柱?が沢山有り、

そこで2~3ミリの段差が付いており、以前の畳は隙間が空いていたのですが、

その隙間も調整させて頂きました。

 

 

タンスや御仏壇も元の位置に戻し、全ての施工が完了。

 

今回も綺麗なお部屋に仕上がり、お客様にも喜んで頂けました。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町にて和紙の畳表を使った畳の張り替えです

9月13日

 

本日は、吉野郡大淀町のお客様の所へ

6畳間の畳替えをお預りしてきました。

 


新築時より、推定30年近くお使いになった畳です。

 

畳床は、初期の建材畳床で

畳床のヘタリも出ており 

新調畳に変更をお勧めしようとも考えましたが、

 

お客様に今後のお部屋の使い方や使用頻度などを伺い

今回は、張り替えでの施工をする事となりました。

 

 


使用する畳表は、和紙の畳表。

ダイケン健やかおもて です。

 

天然イ草にするか?和紙の畳表にするか?

迷っておられましたが、

現在のお部屋の使い方などを考慮して、

今回は

カビなどが生えにくく、管理のし易い和紙の畳表を選択して頂けました。

 

 

コチラは畳の裏面です。

白く見えるのは、カビでは無く

セメントか石膏ボードの粉でした。

新畳を納める際に 床板の上を掃除していなかった?

みたいですね。

汚れていた畳の裏面も綺麗に掃除。

 

当店では、張り替えの際には

畳の裏面も 雑巾掛けにて拭き掃除しております。

 

せっかく畳を新しくするのに、

裏面が汚れていると なんか嫌ですもんね。

 

 

 

仕上げは、爽やかなアーガイル柄の畳縁で完成。

 

空いていた隙間なども キッチリ調整しておりますので

明日の納品を楽しみにして下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2色の和紙畳表で仕上げる6畳間の新畳を製作

9月12日

 

日曜日の始まりは、ご近所のクリーンキャンペーンからスタートです。

 

仕事場のまわりの掃除を終わらせてから

ご注文頂いている新調畳の製作にとり掛かりました。

 

今回は、コチラの4色の畳表を使い

6畳×2部屋の新畳を製作いたします。

 

 

畳表は、ダイケン健やかおもて。

和紙の表面を樹脂加工して作られた畳表です。

色々なカラーが選べるうえ、カビなどが生えにくく管理がし易いのが良い所。

 

 

まずは、黄色とグリーンの2色を使ったお部屋から。

 

 

コチラの2色の畳表を使い、通常の6畳間とは違う敷き方で畳を納めます。

 

 


お子さんのお部屋ですので、カワイイ水玉模様の畳縁を選んで頂けました。

 

 

まずは1部屋分が完成。

 

残りの1部屋も今週中に仕上げる予定ですので

今しばらくお待ち下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

古民家の畳替え 国産畳表を使った畳の張り替えです

9月10日

 

本日は、お預りしていた畳の納品日でした。

 

熊本県産畳表を使った 畳の張り替えです。

畳表の生産者は 森崎貴英さん

品種は涼風  経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)

本間(関西間)サイズの1番草で織られた畳表です。

畳床は10数年使われた建材畳床。

 

新品同様になった畳の仕上がりをどうぞ御覧下さい。

 

 

 

 

 

 

同じ畳の張り替えでも、

畳屋さんの技量により

仕上がりの美しさや寸法の精度は大きく変わります。

 

 

微妙な柱の段差や歪みもバッチリです。

 

今回も隅々までキッチリ寸法で仕上がりました。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。