奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

下市町のお客様の新調畳6畳×2間

7月3日。

 

蒸し暑いけど、朝からイイ天気。

梅雨の間の貴重な晴れ間。  絶好の納品日和なのですが、

お預かりしている納品待ちの畳は、

当店の都合でいずれも予定を合わせる事ができず・・・。

 

ん~ せっかくイイ天気なのになぁ~ もったいない。

 

明日からは、また天気が悪くなるみたいなので、

製品で仕事場がイッパイになりそな予感です。

 

 

さて、本日の製作です。

 

先日採寸してきた下市町のお客様の新調畳。

お部屋は6畳が2部屋。

 

 


今回は部屋ごとに使う畳表が違います。

 

 


よく使う居間には、写真上のハイクラスのゴザを。

あまり使わない座敷には、良いゴザなんだけど、先のゴザほどで無い物を使います。

 

 

ちなみに、どちらの畳表も生産者さんは同じ人です。

 

 

 

畳表が違うものなら、畳縁も部屋ごとに違う物を。

明日には 仕上げに取り掛かります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

ダイケン和紙畳表 清流・あまいろ

7月1日。

 

午前中は 地元・下市町にて新調畳の採寸。

 

お部屋は6畳×2間です。

 

上敷きが敷いてあったり、大きな箪笥が置いてあったり、敷居に詰め物が打ち込まれていたりで、

ナカナカに難儀な作業でしたが なんとか完了。

コチラの新調畳、来週中に製作予定です。

 

 

お昼からは、隣町の大淀町にて新調畳8畳の採寸。

コチラは工務店様よりの依頼でした。

 

白蟻と湿気で傷んだコンパネから 

無垢の杉板に張り替えられたお部屋で気持ち良く採寸。

 

今までの縁付きの畳から、半畳のヘリ無し畳へと総入れ替え。

コチラは壁を塗り替えた後の納品となるので

今月中ごろ以降になる予定です。

 

 

2件の納品を終えた後は

次に取り掛かる予定の 大淀町のお客様の表替え6畳の準備です。

 


使用するのは ダイケン和紙畳表 清流・あまいろ

ヘリ無し畳専用に作られたような畳表なので、

畳表の幅がとても広いのです。

 


今回は縁付き畳なので、

広すぎる幅は施工時に非常に邪魔になります。  なのでカット。

 

 

 


余裕を持って切り落としても、10センチ以上不要な部分が出ちゃいました。

何か、勿体ないなぁ・・・。

 

てな感じで、畳表の準備は完了。

 

しかし、予定していた表替えは

施主様との話し合いで、天気の良い日が続く梅雨明けに変更。

 

コチラの畳表は しばらくの間 お預りしておきますね~。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の新調畳14畳 仕上げ

6月30日。

 

昨日に引き続き、本日も新調畳の製作でした。

 

途中、御新規でお問い合わせ頂いた

橿原市のお客様の所へ打ち合わせに行っていた事もあり、

1枚のみ仕上げられず・・・ 残念。

 

ちなみに、

橿原市のお客様には 賃貸物件の新調畳6畳と4畳半のご注文をいただけました❤

 

採寸は7月中頃以降です。

 

この度は 数ある畳店の中から当店を選んで頂き 誠に有難うございました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の新調畳14畳の製作

6月29日。

 

先日、採寸させて頂いた 橿原市のお客様の新調畳

8畳と6畳の製作です。

 



今回使用する畳表も 国産畳表です。

安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は陳野吉修さん。 品種は涼風  経糸は麻綿Wです。

 

 

 


畳表を畳床に縫着。
ちなみに、畳床は建材畳床です。

 

 


折角の生産者さんのハンコですが、チョット畳表が長いのでカット。

 

 

続いて、畳縁の縫着です。

 

 


今回使う畳縁は 紺地に小さな花柄が入ったもの。

 

 

ナカナカに良い艶です。

 

明日には仕上げれるように 頑張ります!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

生駒市へ10畳半(6畳・4畳半)の畳をお預りに  上牧町のお客様の畳の材料紹介もありますよ

6月27日。

 

朝一番で 雨が降っていなかったら畳を預りに行きます!

と 工務店さんと約束をしていたので、

 

少し早く起き 天気を確認した後、

生駒市へと車を走らせました。

 

 

 


そんでもって、預かってきた畳がコチラ。

茶色の縁の畳 6畳と4畳半です。

 

リフォームが終わるまで1か月ほどお預り。

表替え(畳床はそのまま、ゴザとヘリを新調に交換)をした後、

再び納めさせて頂きますね。

 

 

 

お預り後は、 急いで仕事場まで戻り、

今度は 和歌山県の橋本市へと 

新調畳4畳半を納品に行ってきました。

 


工務店様のお仕事なので、お部屋全体の画像の使用はNG。

畳だけチョコっと撮らせて頂きました。

 

今回も寸法はバッチリ。

麻柄の縁と熊本県産畳表が とてもイイ感じでした。

 

 

お昼からは引き続き 天川村のお客様の新調畳の製作です。

 

 




コチラは、明日には仕上がりそうです。

 

並行して上牧町のお客様のヘリ無し畳の段取りも。



コチラの畳表は、メセキ表と言って

普通の畳表よりゴザの有効幅が広く、目が細かい

どちらかと言えば、ヘリ無し畳専用? に作られている畳表です。

生産者は 碇真一さん。  品種は ひのみどり。

 

 


畳床は今回も建材畳床。 少し厚めの 仕上がり寸法2寸用です。

とりあえず、納期が迫っている畳から仕上げて行きます!

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。