奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

1件の納品と2件の採寸でした

7月24日

 

昨日は 1級畳技能士の実技試験でした。

試験内容は 

①板入り畳の製作 

②床の間の上敷き作り

の2科目。 

 

すべて手縫いで仕上げる事!  制限時間は5時間です。

 

で・・・

何とか無事、時間以内にやり遂げました。

 

試験後に今回受験した 同業の先輩・後輩と記念写真。

 

みんなクタクタですが、やり切ったイイ顔しております。

ちなみに、試験の結果は 学科試験が終わった1か月先、9月の末です。

 

さて、試験の疲れが ドッと出てきている本日ですが、

 

朝一番で橿原市のお客様の所へ納品。

その足で宇陀郡御杖村のお客様の所へ新調畳6畳の採寸。

その帰りに吉野郡大淀町のお客様の所へ新調畳6畳の採寸。

と、半日以上外回り。

 

夕方からは、次に取り掛かる新調畳6畳の準備でした。

 



使用するのは、今回も当店自慢の 安心・安全な熊本県産畳表です。

生産者は 陳野さん  品種は 涼風   経糸は麻綿Wです。

 

 



畳表を検品しながら、裁断。

ようやく技能試験も終わったので、

これからは 制限していた仕事をドンドンこなしてゆきますよ~。

(って、まだ学科が残っておりますが・・・)

 

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

明日は1級畳技能士の国家試験(実技)です

7月22日。

 

本日は、お世話になっている工務店さんのイベント出店dayでした。

 

そして、明日は とうとう1級畳技能士の国家試験・実技の日となりました。

 

仕事が忙しく、思いのほか練習が出来ませんでしたが、

いま持っているてる力を全て引き出し、全力で頑張ってきます!

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2017年7月22日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

奈良市・六条へ新調畳・6畳を納品に

7月20日。

 

午前中に 先日より取り掛かっていた

奈良市のお客様の新調畳6畳を仕上げ

午後から納品してまいりました。

 

 

今回もお客様の御厚意により、

納品前・納品後のお部屋の写真を掲載させて頂きます。

 


コチラ、納品前。
箪笥が2竿ありますが、全く問題なし! ラクラク移動です。

 

 

 


コチラ、納品後。

 

 

 

 


今回もバッチリの寸法。

お客様にも大変喜んで頂きました。

 

 

今回使用した畳表も 安心・安全な熊本県産畳表

 


生産者は早川猛さん  品種は涼風 
経糸は麻綿W  平成28年刈取りの1番草。 

畳床は建材畳床でした。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市へ新調畳14畳を納品に

7月19日。

 

本日の納品先は、橿原市のお客様です。

 


先日に仕上げた コチラの畳。

 

 

使用している畳表は、安心・安全の熊本県産畳表

生産者は小林一徳さん 品種は ひのみどり JAS1等畳表。

畳床は、建材畳床です。

 

 

 

納品は昼一番。

良い天気。 絶好の納品日和でした。

 

 

今回もお客様に当店の取り組みを御理解いただき、

お部屋の写真の掲載許可を頂けましたので

ピンクの桜柄の畳縁と国産JAS1等畳表の組み合わせが

どんな感じになるのか?

どうぞご覧ください。

 

 





よく、『ピンクはちょっと・・・』と言われるのですが、

どうでしょうか?

私はイイ感じだと思うのですが・・・。

 

 

 

 

さて、本日の製作です。

 

 


昨日より取り掛かっている 奈良市のお客様の6畳新調畳

 

 


モリモリでツヤツヤな 畳表。

 

 

 




ん~、良い感じ。

お客様の喜ぶ顔が目に浮かびます(笑)

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大淀町へ縁無し畳 半畳16枚を納品に

7月18日。

 

朝一番で 下市町のお客様の所へ古畳6畳を撤去に。

 

大工さんが床板の張り替えをするので

『 畳が無い方が、大工さん仕事しやすいやろなぁ ・・・』

と思ったので、大工さんが現場に入る時間までに作業を済ませておきました。

 

チョットした事ですが、このような積み重ねで

現場がスムーズに回るんですよねぇ~。

 

 

ちなみに、この古い畳・・・


床糸がほとんど切れておりました。 

これでは 足ざわりがブカブカなのも納得ですね。

 

 

 

 

さて、午前中はもう一件

大淀町のお客様の所へ新調畳の納品です。

 

今回は工務店様よりの依頼の 8畳のお部屋の入れ替えです。

 

普通の縁付きの畳から、半畳の縁無し畳へ。

 

(畳の写真のみ、工務店さんより掲載許可を頂いております)

 


使用している畳表は、ダイケン和紙畳表 カクテルフィット21番

一色の畳表を縦・横に交互に敷いてゆく事で

畳表に当たる光と影による目の錯覚で 2色の市松柄のお部屋になる訳なんですよね。

 

残念ながら、納品時に施主様は不在・・・

選んで頂いた畳表、気に入って頂けたのだろうか・・・? 

 

 

 

さて、午後からは 朝に古畳を引き上げた現場への納品と
明日以降の製作の準備です。

 

 




夕方には床板の張替えが済んだので、仕上げていた新調畳を納品させて頂きました。

もちろん、畳は今回も寸法バッチリ! 

キレイに納まり お客様にも喜んで頂けました。

 

 

 

続いて、明日以降の準備。




奈良市のお客様の新調畳6畳。

使用する畳表は 畳業界の人なら誰もが知っている農家さん

早川猛さんの 涼風1番草

かなりええゴザですよ~。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。