奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

台風の為、消防団で出動でした

10月22日

 

ただいま、23日の朝5時前。

 

昨夜は、台風による大雨の為 

夕方より消防団の活動の為、出動し

帰宅したのが、この時間でした。

 

地域の巡回、土のう積み、その他もろもろ。

一晩中、しなければいけない事でイッパイ。

 

とりあえず、これから仮眠して 

朝一番で

地域の巡回&設置した土のうなどの回収の為、再度出動です。

 

今回の台風は いつも以上に厳しかったなぁ・・・

 

さて、昨日のお仕事。

日曜日でしたが、自営業にそんなものは関係なし!

本日も 張り切ってお仕事でした。

 

下市町のお客様の新調畳12畳の仕上げ。

 






いつもながら、イイ仕上がり。

 

さぁ、朝からの出動に備えて、早く寝るとしよう。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2017年10月23日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

続・下市町のお客様の新調畳12畳の製作

10月21日

 

午前中は、橿原市にて 畳替えのお見積りでした。

 

今回のお客様は、数年前に新調畳を納品させて頂いたお客様よりの紹介でした。

 

実は、今回のお客様を紹介して頂いたお客様も

以前、仕事をさせて頂いたお客様より紹介して頂いたお客様。

 

なんか、ややこしい話になりましたが、

素晴らしいご縁を繋げて頂いている事に 感謝・感謝でございます。

 

今回は、8畳間と6畳間、それと床の間の薄縁の張替えの御相談でした。

 

お客様のお部屋の使い方、使用頻度などを考慮して

今回は、8畳間は表替え、6畳間は何もしない(畳表の傷みが一切無かった為) 床の間は新調に交換。

する事を お勧めさせて頂き、お客様にも納得して頂きました。

 

施工は、11月中頃までに。  との事。

納期には十分間に合うように仕上げますので、

今しばらくお待ちくださいね。

 

 

さて、本日の製作です。

 


下市町のお客様の新調畳、6畳×2間の12畳。

本日より製作開始です。

 



本日は、ひたすら 畳表の縫着作業です。

 


ただ単にゴザを畳床に縫着する訳で無く、

イ草の筋が真っ直ぐになるように 

微調整をしながらの作業なので、思いのほか時間が掛かります。

 

なんとか、畳表の縫着は済ませて

明日からは畳縁の縫着、仕上げの段階に突入します。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳12畳の製作

10月20日

 

午前中は、橿原市のお客様の所へ新調畳の採寸でした。

 

お部屋は6畳と4畳半の計10,5畳

6畳は、天然イ草で縁付きの畳、

4畳半は、和紙畳表を使ったヘリ無し畳での製作となります。

 

納期は、年内と言う事で、 少し時間に余裕がありますが、

出来る限り早めに納品できるよう、頑張りますので

今しばらく お待ちくださいませ。

 

さて、本日の製作です。

 

昨日に引き続き

下市町のお客様の新調畳の製作、6畳×3部屋。

 

昨日に1部屋は仕上がりましたので、本日より残りの2部屋、

12畳の製作に取り掛かります。

 


今回、使用するのは 写真の真ん中と左の畳表。

 



田島功一朗さんの 【 蔵表 】 本間1番草 
品種は在来種  経糸は麻綿Wです。

 

 


畳床は建材畳床Ⅲ型。
今回は、オプションのクッション材を付けております。

 

 


畳縁は、コチラ。 ウグイス色の生地に紅梅が咲いております。

 

本日は、材料の裁断などを済ませておき

明日より 製作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

下市町のお客様の新調畳6畳の製作

10月19日

 

雨が続き、表替え(既存の畳の芯材はそのままに ゴザと縁を新調に交換)

が出来ない。

 

納期がジワジワと近づいているので、気分が落ち着きません。

 

まぁ、晴れるまでどうしようもないので、

本日は

昨日に採寸させて頂いた 下市町のお客様の新調畳6畳×3部屋の製作に取り掛かりました。

 


昨日に準備していた 畳表。

本日使うのは、写真右の畳表です。

 



今回使用する畳表の生産者は、森崎和博さん。

品種は涼風です。

 





最近、よく選んで頂ける アーガイル柄の畳縁。

お部屋が グッと明るくなりますね。

 

明日からは、残りの2部屋の製作に取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

桜井市へ新調畳4畳半を納品に

10月18日

 

午前中は、地元・下市町にて畳の入れ替えの為

新調畳の採寸でした。

 

お部屋は6畳×3部屋。

納期は、今月中、なるべく早く。

 

そんでもって、コチラの畳に使う畳表(ゴザ)がこちら。

 


今回は、お部屋の使用頻度などに応じて

使う畳表を変えております。

 

よく使う 続きの6畳2間は写真左の 巻いている2本の畳表を使用。

生産者は 田島功一郎さんです。

 

あまり使わない 残りの1間は 写真右の畳表を使用

コチラの生産者は 森崎和博さんです。

 

今回も お客様の御期待に応えれるような 良い畳を作るよう頑張りますので、

今しばらくお待ちくださいね。

 

さて、

採寸後は、桜井市へ新調畳を納品です。

 

こちらは、すでに4部屋を納品させて頂いているお客様。

 

4畳半のお部屋の 和室の壁が仕上がったので、

本日納品させて頂きました。

 

今回もお客様の御厚意により、お部屋の畳の写真を掲載させて頂きます。

 

ぜひ、納品前と納品後のお部屋の違いを比べて見て下さい。

 


コチラ納品前のお部屋。

 


そして、コチラが納品後のお部屋。

 

今回は、鬼門(北東)の方向に敷かれていた半畳の畳の位置を
移動するように 敷き方を変えてみました。

※誰が言い始めたのか知りませんが、半畳の畳を
鬼門の方向に持って行かない。と言われているようなので、、、
特に気にする必要はないと思われるのですが、念の為に・・・

 


今回のお部屋に使用した材料も、先に納品した4部屋と同じ物。

畳床は、建材畳床。

畳表は、安心・安全の熊本県産。 
生産者は田島功一朗さん 経糸は麻綿W 一番草で織られた畳表です。

 

いつもながら 良い艶の畳に仕上りました❤

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。