奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

橿原市のお客様のヘリ無し畳 完成

1月26日

 

本日は1日中ウチ仕事。

昨日に引き続き、橿原市のお客様の新調畳の製作でした。

 


今回の畳は、ダイケン和紙畳表を使った縁無し畳です。

 


畳床を裁断して



ゴザを縫着。

 

ここまでが、昨日までのお仕事。

 

本日の作業は、ココから。


畳床に畳表を縫着した後、
幅方向のゴザを曲げ、角を作ります。

 

その後、幅方向を縫着して 完成です。

 

途中、同業者さんより電話が入り

『 現場で入らなかった畳を店まで持って行くので、手直ししてほしい 』

などと、想定外の事態が有りましたが、

施工の方は、何とか本日中に全て完成。

 

あとは、お聞きしていた特注のミニ畳を仕上げて

近日中に納品させて頂きますね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

少し先のお仕事の打ち合わせ

1月25日

 

午前中は、とある施設で打ち合わせ&お見積りでした。

 

先日に一度打ち合わせ済みのお客様。

 

前回の打ち合わせ時に

お客様より

『実は、先に他の畳屋さんでお見積りを出してもらったのですが、
色々な方から南さんの事を聞いたので 
一度南さんにもお見積りを出して頂こうと思いまして・・・』

との事でした。

 

すでに当店のホームページも拝見してくれているとの事で

『御見積もりは、南さんお勧めの国産畳のみでOKですよ』

との事。

 

そして、本日の打ち合わせ。

当店自慢の畳表を持参して、グレードの違う4種類の御見積りをご用意しました。

 

価格だけを見ると おそらく他店さんが出した

中国産の畳の見積りより 高額になるはず・・・

 

でも、長い目で見ると 絶対に満足して頂けるし

お客様の利益に繋がる。

今回も そのような御見積りを提案いたしました。

 

結果、お客様に私達の気持ちが伝わり  当店の御見積もりを採択して頂けました。

 

仕事は、3月末~4月中頃と 少し先なのですが、

 

当店を選んで間違いなかった!

と言って頂けるような 仕事が出来るように、

準備万端でお待ちしておきますね。

 

さて、本日のお仕事

昨日に引き続き、橿原市のお客様の縁無し畳の製作です。

 

畳表の下準備は、昨日に済ませているので、

本日は畳床の裁断から。


この作業で、畳の納まりが決まるので、

神経を集中して、丁寧に間違いが無いよう裁断して行きます。

 


次に 裁断した畳床に畳表を縫着して行きます。

ここまで終わると ほぼ仕上がったも同然。

 

明日は、最終段階。

四方の隅の終いをして

幅方向を縫い止め 仕上げに取り掛かります。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市のお客様の新調畳(縁無し畳)の製作準備

1月24日

 

久しぶりの投稿となりました。

 

建築業界では、寒い1月・2月の時期は

比較的ユッタリとしている と言われているのですが、

おかげさまで、何だかんだとバタバタしている南たたみ店です。

 

本日は、十津川村のお客様の所へ6畳の新調畳を納品に。

 


今回は、中国産の畳表(ゴザ)を使った新調畳です。

 


出張った柱のクセも・・・


へこんだ柱のクセも・・・


微妙に反っている畳寄せのクセもバッチリ!

今回もキレイに納まりました。

 

続きまして

昨年末に打ち合わせさせて頂き、

昨日に採寸させて頂いた 橿原市のお客様の新調畳の製作準備に取り掛かります。

お部屋は4畳半です。

 


今回は、ダイケン健やかおもて 清流グリーンを使用して
縁無し畳を作ります。

コチラの畳表は、和紙で出来ております
(機械すきの和紙をコヨリ状にして、表面を樹脂でコーティングし、織機でゴザに織り上げたもの)

天然イ草に比べ、圧倒的にカビが生えにくい為、

あまり使わないお部屋や、普段留守がちなお部屋には
相性抜群なのであります。

 

畳床は建材畳床なのですが、

今回の畳の厚みに合う物が当店の在庫に無かったので

入荷するまで、製作は しばらくお預けです。

 

その間に、

3月に行われるイベント用のミニ畳の製作です。


ひな祭りのイベントなので、
チョット変わったミニ畳を作ってみました。

 

雛人形を飾るのに ちょうどイイと思いませんか?

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

良い畳表入荷しました

1月19日

 


昨年末に購入し、問屋さんに預かってもらっていた畳表。

そろそろキッチリと保管しておかなくては・・・

と思い、午前中に検品をしながら養生していました。

 



最近、継続して購入している 熊本県産畳表

生産者は森崎和博さん 品種は涼風 経糸は綿二本芯です。

今回入荷は40枚です。

 



こちらも熊本県産畳表なのですが、

八代産でなく、少し山間部の人吉産の畳表。

 

昼と夜の温度差が激しい山間部で出来たイ草は

平野部のイ草よりも丈夫だと言われています。

 

生産者は田中弘幸さん 品種は【 せとなみ 】 経糸は麻綿Wです。

今回も20畳分しか入荷出来なかった 非常に貴重な畳表なので、

コチラの畳表を選んで頂けたお客様は、超ラッキーですよ。

 



続いての畳表も これまたレアな畳表です。

四国は高知県産の 【 土佐表 】

平成28年時点で 生産農家さんは たったの3軒。
作付面積は、3,8ヘクタールのみ。

生産者は 野村和仁さん  品種は【 せとなみ 】 経糸は麻綿Wです。

今回入荷分は、40枚。

 

コチラも数に限りがある畳表ですので、

気になるお客様は、早目のご予約をお勧め致します。

 

今回入荷したのは、コチラの3種類でしたが、

産地に預けている畳表を含め、

南たたみ店で取り扱う国産畳表は、どれも良い品ばかり

しかも超良心価格(自分で言うのもなんですが・・・)

 

国産畳表で畳替えを考えているお客様は、

御見積もりだけでも する価値アリですよ。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2018年1月19日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ

葛城市へ表替え6畳を納品に

1月16日

 

昨日にお預かりしてきた

葛城市のお客様の表替えを午前中に仕上げ

午後から納品。

 

今回もお客様の御厚意により
お部屋に敷き詰めた畳の写真を掲載させて頂きます。

 

今回は、30年近く使ったワラの畳床に

国産畳表とアーガイル柄の畳縁の組み合わせです。

 


まずは、ビフォアーから。

 

30年近く使っている畳としては、かなり良い状態の畳ですが、

よく見ると、ところどころイ草が擦り切れております。

 


コチラがアフターです。


別角度からも。

 


畳表(ゴザ)は 安心・安全の熊本県産。

 



隙間や段差などの調整もバッチリ、今回もキレイに仕上がりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。