奈良の畳屋日記
ブログ一覧
宇陀市のお客様の新調畳12畳の製作
2月8日
本日のお仕事は、宇陀市のお客様の新調畳の製作です。
生産者は、森崎和博さん 品種は涼風(すずかぜ)

国産のゴザと中国産のゴザを比べても
見た目は それほど変わりません。 写真などでは尚更です。
この日記でも何度も書いておりますが、
目には見えない物(農薬や肥料や防カビ剤など)の使用量が
日本の農家さんの物とは 全く違うと思っております(わたし個人の感想です)
見た目は変わらなくてもゴザの香りは全く違います。
ただし、中国産のゴザの香りだけを嗅いでいても
日本産のイ草の香りを嗅いだ事が無いと 良い匂いと感じてしまうのが実際の所です。
日本国内で流通している 天然イ草の畳表の約9割弱は中国産です。
国産畳表は たった1割強。
日本産のゴザが良いと思っても
中国産の畳表を使わないと 日本の畳産業は成り立たないのが現実なのです。
この状況を脱する為に、少しでも多くのお客様に
日本産のイ草で仕上げた 畳表を使って頂き
国内の農家さんが 『 もっとイ草を作ろう! 』
と、思って頂けるような環境を作る事が、
今の時代に畳屋を営んでいる私達の使命なのです。
今回のお客様にも 日本産の畳表の良さを感じて頂き
使用する事を決めて頂きました。
お客様は色々な考えを持っておられますが、
これからも 出来るだけ日本産の畳表を使って頂けるように
国内産の畳表の素晴らしさを 伝えて行きたいと思っております。
長い目で見ると、それがお客様の利益に繋がるのですから・・・
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
奈良県橿原市にて ハンドメイド作家さんのイベントへ出店
2月5日
昨日は、橿原市・白橿町にて行われた
ハンドメイド作家さん達のイベントへ出店し、畳の普及活動に励んでおりました。
2か月に一度行われているコチラのイベント。
休日に休みが取れる時には、必ず出店しております。
今では、一昔前では考えられなかったような色や柄の畳素材がたくさんあります。
イベントに出店して
『 こんなに素敵な畳の素材があるんですよ! 』
と、一人でも多くの人に知っていただく事が目的です。
※ 畳小物に使っている材料は、全て家庭で使われている畳に使用する事が出来ます。
アーティシャルフラワーを展示するのに
購入後、すぐに使って頂きました。
黒いゴザに白地の小さな花柄の畳縁で仕上げております。
今回は既製品の物を購入して頂きましたが、
お時間さえ頂ければ
展示するアイテムに応じて
ゴザの色や縁の柄、畳の大きさ・厚さはオーダー出来ますよ。
気になる方は、お電話にてお問い合わせ下さいね。
さて、南たたみ店の 次回イベント出店はコチラ
高取町にて行われる 【 ひなめぐり・de・マルシェ 】
今回初めて出店させて頂くイベントです。
名前の通り、雛祭りに ちなんだイベント。
ただ今、毎晩 出店準備に大忙し(嫁様が)
みなさま、ぜひお越しくださいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
下市町にて12畳の畳替え、即日納めです
1月30日
本日のお仕事は
12畳の表替え(おもてがえ・畳の芯材はそのまま隙間を調整してゴザと縁を新品に交換)でした。
お部屋は毎晩必ず使うお部屋。
『できれば、朝引き上げて夕方には納品してほしい』
との依頼です。
12畳となると、正直な所 朝上げて夕方納品の即日納めはキビシイのですが、
打ち合わせ時に 現状の畳の状態を確認し、
前もって材料を下準備する事で、今回は何とかなると判断。
本日も お客様の御希望に添えるよう、全力でお仕事に取り掛かりました。
イ草の通りを真っ直ぐする為のホッチキス(ホントはヘリを縫い付けた時点で抜いておいて欲しい所ですが)。
スッキリ切れた畳床の裁断面。
正確な寸法。
仕事を見れば、前にお仕事をした畳屋さんは
キッチリとした性格の職人さんだと分かります。
このような職人さんの後の仕事は、とても作業がし易く とても助かります。
ゴザの掃除(イ草は泥染めを行う為、ゴザの表面は泥が付いているのです)などを
嫁さんに手伝ってもらいながらの作業です。
隙間があった所は、
ゴザを縫着するまでに 畳床に当て物などをして
畳を大きくしてあげます。
角の終いは 仕上がりに大きく影響しますので、
特に丁寧に仕上げます。
昼休憩も取らず、ひたすら製作した甲斐もあり
夕方には、畳は完成。
柱のクセや 空いていた隙間の調整などの仕上がりもバッチリ。
急いでも仕事の手は抜いておりませんよ~(笑)
お客様にも満足して頂き何よりでした。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
橿原市へ半畳の縁無し畳9枚を納品に
1月29日
先日に仕上げた 橿原市のお客様の4畳半新調畳
本日納品でした。
今回は、オーソドックスなグリーンの畳でしたが、
和紙の畳なら 黒やピンク、水色に茶色・・・
イロイロなカラーが選べるんですよ。
縁無し畳の事なら、南たたみ店にお任せくださいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
雛人形用の畳
1月28日
明日に新調畳を納品するお客様より依頼されていた
二種類のミニ畳を作っておりました。
長さが約80㎝ 幅は約28㎝ 高さは25㎜です。
写真下の赤い畳縁のミニ畳は、雛人形を飾る畳です。
長さが約65㎝ 幅は約28㎝ 高さは25㎜です。
ゴザは長年使っていても色あせがしにくい 和紙の畳表を使用。
今回は、このような仕様で製作いたしましたが、
お客様のオーダーに合わせて、大きさ、厚み、ゴザ、縁を全て替え
用途に合わせたミニ畳を作る事が出来ます。
こんな畳が欲しかった・・・
と思っているお客様! 是非当店にご相談くださいね。
さて、
本日は、次に取り掛かるお仕事の下準備もしてました。
とある施設の宿直室の張替えに使う畳表(たたみおもて・・・ゴザの事)です。
今回の畳替えは12畳の間。
本来ならば、2日間に分けて施工したい枚数なのですが、
常に誰かが使うお部屋なので、
『なるべく即日納めで仕上げてほしい』
との依頼です。
そんな訳で、当日出来る限り時短できるよう
出来る限りの下準備をしてました。

ゴザの裁断も いつもの下準備より 余計に手間を掛けております。
縁も準備 寸法調整用の当てゴザも準備。
これで、材料の準備はバッチリ。
あとは、頭の中でしっかりとシュミレーション。
うん、
嫁様に手伝ってもらい、何とか夕方には納めれそうな感じ。
あ、急いでいても モチロン手抜きは一切なしですよ。
今回もバッチリ納める予定なので、
施工まで 今しばらくお待ちくださいね。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
































