奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

とある神社の畳の張替え49,5畳の施工に取り掛かりました

4月6日

 

昨日に仕上げた 新調畳1畳

朝から納品してきました。

 

寸法もバッチリ。 気になっていた畳の厚みも丁度よかったです。

 

お客様にも大変喜んで頂き、何よりでした。

今回、無理を言って 急遽、材料を調達してくれた問屋さん達に感謝いたします。

 

 

 

さて、

本日より とある神社の畳の張替えを行います。

 

1月に打ち合わせをして、4月中に納めるとお約束をしていたお仕事。

畳の総枚数は、49,5畳。

 

 

本日は、その内の 

社務所の畳 8畳・6畳の計14畳をお預りしてきました。

 

 

 


この2間のみ、建材の畳床です(他はワラの本床)

早速、施工開始です。

 

 

 

古い畳を解体。

 

 

畳の床が真っ直ぐになっているのか?

1枚1枚、定規を当てて調べます。 凹んでいたら当て物をして修繕してあげます。

 

 

 

 

畳表は、昨日に準備済みの

和紙の表面を樹脂でコーティングした畳表です。

普段、あまり使わない、湿気の多いお部屋なので

コチラの畳表が最適だと思われます。

 

 

 

明日も、引き続き

コチラの畳の施工に励みます。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

 

吉野郡大淀町のお客様の新調畳1畳の製作

4月5日。

 

午前中は、次に取り掛かるお仕事の準備です。

 

 

写真右は、奈良市のお客様の琉球畳、半畳12枚に使用する 青表

写真左は、とある神社の社務所?14畳に使う ダイケン・和紙畳表

 

下準備をしておきました。

 

 

お昼からは、大淀町のお客様の新調畳1畳の製作。

 

昨日に緊急手配して頂いた材料が届いたので

早速、製作に取り掛かりました。

 

 

 
いま使われている他の畳に合わせて、今回の畳床は

ワラの間に断熱材が挟まれいる 通称・ワラサンドと言う畳床を使用します。

 


畳縁も他の畳に合わせました。

当店では、普段扱っていない

毛利織物の 【 白馬・№5 】 という畳縁です。

 

 

 

色々な方に助けて頂き、

何とか急な納期にも間に合いました。

 

お客様の御要望に応え、明日の朝から納品してきます。 

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

 

工務店様より御注文頂いた、国産イ草を使った新調畳20畳を納品

4月4日

 

本日は、以前に仕上げていた

新調畳20畳の納品でした。

 

 

 

国産(熊本県産)天然イ草100%で作られた畳表(ござ)を使った新調畳。

 

残念ながら、お部屋に敷き詰めた畳の写真の使用はNGですが、

いつも通り、どちらのお部屋もキレイに納まりました。

 

 

夕方よりは、緊急のお仕事の依頼が。

 

御隣の大淀町のお客様より、

『今週の金曜に引っ越しをするまでに、1枚だけ畳を替えてほしい』

との依頼でした。

 

 

そんな訳で、大急ぎで 畳の状態をチェックする為、お客様の元へ。

 

畳は裏面まで水に濡れ、新調畳の交換する事となりました。

 

まぁ、そこまでは問題ないのですが、 

問題は、畳床(稲わらの間に断熱材が挟んでいる物)と、
今付いている畳縁が当店の在庫に無い・・・って事でした。

この縁です。

 

そこで、いつもお世話になっている問屋さんにお願いして
畳床と畳縁を手配してもらう事に。

 

そんでもって、

なんとか、明日の午後までに どちらも揃える(早っ) との事でした。

 

いやぁ~、困った時に助けてくれる仲間に恵まれて、

当店は本当に幸せ者であります。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町にて即日納めの畳替え8畳

4月3日

 

本日のお仕事は 大淀町のお客様より御注文頂いた

畳の張替えです。

 


お部屋は、8畳。

今回も 朝お預り、夕方納品の 即日仕上げ。

休憩無しで 頑張りました。

 

 

 


張り替え前は グリーン地に亀甲柄の畳縁でした。

 


今回選んで頂いたのは、先日の御所市のお客様にも選んで頂いた

梅柄の畳縁でした。

 

 

嫁様と協力して 頑張った甲斐もあり

夕方前には納品完了。

 

 

 

 

 

今回も隙間などを調整して キレイに納まりました。

 

いつもながら、この畳縁を付けると

お部屋がパッと明るくなります。

 

 

さて、本日は もう1件。

夜からは、当店が25年前の新築時に新調畳を納品させて頂いた

お客様より御注文頂いた 8畳間の採寸に。

 

座敷の畳などは、ほとんど傷んでおらず すごく綺麗に焼けているのですが、

よく使う居間の畳は 畳床もダメージが大きく

今回を機に、新調畳にする事に。

 

25年前と同じく、今回も熊本県産の畳表を使って

キッチリ仕上げさせて頂きますね。

完成まで、今しばらくお待ちくださいませ。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市のお客様の表替え8畳 即日納品です

4月2日

 

先日より取り掛からせて頂いている

御所市のお客様の畳の張替え 3部屋 20畳。

 

6畳、6畳、と済ませて

本日は 最終の8畳間の張替えでした。

 

朝から引き上げ、夕方納品の即日納めの張替えなので

段取り良く 無駄が無いように作業を進めて行きます。

 

 

今日も嫁様に 古い糸の処理などを助けてもらっています。

 

 


いつもながら、急いでいてもは抜かず。

写真では分かりづらいですが、マジックで【ヘコミ】と書いている所

なぜか、深い所で1センチほど凹んでおります。

 

 


出来る限り、フラットになるように

凹んだ断熱材の厚みを調整してあげます。 

 

 

 

 

 

 

今回は、黒い亀甲柄の畳縁を選んで頂けました。

 

 

 

前回に 畳の写真の掲載許可を得ておりますので

 

ビフォアー&アフターで 
お部屋がどのように変わったのかをご覧くださいね。

 

 

 

 

お部屋全体は、こんな感じ。

 

 
前回の畳屋さんが取っていなかった 柱の所の段差もキレイに埋めました。

 
こちらも同様に。

 

 

今回もキレイに納まり お客様にも喜んで頂けました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。