奈良の畳屋日記
ブログ一覧
北葛城郡広陵町へ新調畳18畳を納品に
5月4日
午前中は、昨日の続き
丹生川上神社・上社さまの表替え10畳を仕上げて
午後からは、広陵町のお客様の所へ
新調畳18畳(6畳×3部屋)を納品してまいりました。
今回もお客様の御厚意により 納品後の畳の写真の使用許可を頂けました。
今回のお部屋は 柱がたくさんあり
それぞれの柱を基準にお部屋が歪んでいる 採寸・施工に手間と時間を要する畳でしたが、
そんな事を感じさせない 美しい仕上がりとなりましたよ。
使用したのは、中国産畳表と建材畳床。
畳縁は当店お任せなので、
お部屋が引き締まって映える 紺の地模様の畳縁をチョイス致しました。

よく見ると、ウネウネの畳寄せなのですが、
畳は隙間無くキレイに納まっております。
中古の物件を購入したお客様。
不動産屋さん お抱えの畳屋さんも居たのですが、
当店で施工を頼みたいとの事で、ご注文頂いたお仕事でした。
結果、お客様にも【 お値段以上のお仕事!! 】と、
大満足して頂けました。
さて、広陵町の納品から帰宅後は
五條市のお客様の所へ新調畳の採寸でした。
先日に白蟻被害により 古畳を引き上げてきたお部屋。
大工さんの工事も完了して、本日の採寸となりました。
有り難い事に、隣のお部屋の追加注文まで頂き
採寸は、6畳×2部屋の12畳。
来週末までの納品を目標に 仕上げて行きたいと思います。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
川上村にある丹生川上神社・上社さまの表替え10畳
5月3日
昨日より取り掛かっている
丹生川上神社・上社さまの表替え10畳。
通常、表替えと言うのは
既存の畳を引き上げる前に 畳と畳寄せの間に出来ている隙間を測り
寸法を調整するのですが、
この度取り掛かった3部屋に関しては、
お部屋の隙間が大きすぎ&紋縁仕上げと言う事もあり
より正確な寸法が欲しかったので、お部屋の寸法を測り直しての作業となりました。
新しく採寸した寸法に合わせて
既存の畳を分解した後 寸法を調整する為、
実は、新調畳を作る以上に手間が掛かっております。
昨日、1日がかりで畳表の縫着を済ませ
本日は、仕上げの畳縁の取り付けに取り掛かりました。
できるだけ畳縁の紋がキレイに出るよう
入念に柄を合わせながら 縫着してゆきます。
紋がキレイに出ていると、上面はモチロン、
側面にもキレイに丸い紋がキッチリ出ます(当たり前ですが)
本日は、お客様の来店や 家族サービスも少ししていたので
残業して ようやく7枚分が完成。
明日には なんとか仕上がりそうです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
高知県産、土佐表を使った新調畳14畳の納品
5月2日
昨日のお仕事。
高知県産イ草100%で作られた【土佐表】を使った新調畳の納品でした。
お部屋は、8畳と6畳です。
今回もお客様の御厚意により
納品後の畳の写真の使用許可を頂けましたので
土佐表の納まり感じを お確かめ下さいませ。
え~っと、 正直な所
納まり具合だけでみると、熊本県産も高知県産も ほぼ変わりません。
でもね、高知県の気候と熊本県の気候が違うのは 間違いが無い事。
気候が変わると、出来上がって来る イ草の草質も変わります。
今回使用したゴザの草質は
【 しなやかで粘りがあるのに、固くて丈夫な表皮 】
って感じでした(個人的な感想です)
高知県のイ草農家さんは、平成28年で、たった3軒。
最盛期には2500軒以上の農家さんがいたそうです。
これからも高知県が、イ草の産地として残るように
当店でも お客様に
土佐表の良さを もっともっと宣伝して行きたいと思います。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
曽爾村へ新調畳5畳を納品に
4月30日
今日は 朝から大忙し。
4時半に起きて、今年から始めた米作り(お手伝い程度ですが)
の為、田んぼの畦の草刈りに。
その後、日ごろお世話になっている同業者の先輩からの要請で
隣町まで新調畳の入れ替えです(重い古畳の搬出と箪笥の移動のお手伝い)。
自分のお仕事が超絶に忙しいので、お手伝いをする余裕など正直ないのですが、
普段お世話になっている大先輩のヘルプの要請を断るほど
義理の無い人間になりたくないので、二つ返事でお引き受けいたしました。
結果、先輩にも喜んで頂き、何よりでした。
午前中にクタクタになりながらも、お昼からは
曽爾村のお客様の所へ新調畳の納品でした。
今回もお客様の御厚意により写真の使用許可を頂きましたので、
納品された畳をご覧くださいね。
キッチリ採寸したおかげで、まずまず綺麗に納まりました。
畳が青い内は、少し違和感がありますが、
他の畳と同じ縁を使っているので、
日焼けしてくると、さほど違和感のないお部屋になると思われます。
今回は、急遽入ったお仕事でしたが、
お客様の御希望通りの日程で納品出来て良かったです。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。
ゴールデンウィークも休まず営業の畳屋です
4月29日
世間では、連休のようですが、
南たたみ店は、本日も元気に営業中です。
製作や納品でバタバタしておりますが、
今年もゴールデンウィークは休まず営業!
畳の事で気になる事があれば、遠慮なくお問い合わせくださいね。
さて、
午前中は、川上村にある丹生川上神社・上社さまへ
表替え10畳をお預りに

長らく続いていた畳替え工事も
コチラの10畳間が最後のお部屋となりました。
早速にでも取り掛かりたい所ですが、
まずは、製作途中の下市町のお客様の
土佐表を使った新調畳14畳の仕上げからです。
本日は畳縁の縫着です。
今回は、コチラのピンクの畳縁を選んで頂けました。
土佐表・・・ 仕上げに少しクセはあるものの、艶のある良いゴザですよ。
奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。




























