奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

天川村へ カビの生えにくい和紙畳表を使った新調畳8畳を納品に

11月8日。

 

本日の納品です。

 

日頃お世話になっている工務店様より依頼して頂いた 新調畳8畳。

 

お部屋の使い方をお聞きして 

今回は 管理のし易い 和紙の畳表をお勧め致しました。

 



ダイケン健やか畳おもて 

機械すき和紙をコヨリ状にし 表面を樹脂でコーティングした物を畳表に織っています。

 

 

 


畳床は建材畳床。

 

 


畳縁は立枠柄に白梅をあしらった物をお勧めさせて頂きました。

 

 

今回もお客様に お部屋の畳の写真の掲載許可を頂けました。

綺麗に納まった畳の仕上がり具合を どうぞご覧くださいませ。

 

 

今回もいつも通り バッチリ・キレイに仕上がっております。

 

 

 


帰りに立ち止まり 少し休憩。

天川村はいま 紅葉が見ごろでしたよ~。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

橿原市へ新調畳14畳を納品 と 下市町のお客様の新調畳6畳の製作

11月5日

 

2週連続で 土曜・日曜のイベント出店が続き

溜まっている畳の製作に追われつつある今日この頃。

 

まずは 今週末に納品予定の
下市町のお客様の新調畳6畳の製作に取り掛かります。

 

今回は 少し前に

国産畳6畳と中国産畳8畳を納めさせて頂いたお客様よりの追加のご注文です。

 

前回納めさせて頂いた 国産畳6畳と 中国産畳8畳

今回の6畳間は 国産の畳でご注文を頂けました。

やっぱり熊本県産畳表 いいですよね~。

 


今回使用する畳表は 前回の農家さんの物とは違うグレードの畳表です。

生産者は泉輝幸さん  品種は ひのはるか 経糸は綿の2本芯です。

 

 

 



畳縁はコチラ。 白い桜が何気にカワイイです。

 

 

完成まで少しを残して

 

 

お昼過ぎからは 橿原市の現場へ新調畳を納品に。

 

仕上げてお預かりしていた 8畳間と6畳間の計14畳の新調畳。

今回もバッチリの寸法で 見事に納品完了です。

 

お部屋に敷き詰めた畳の写真の使用許可を得ていないので

今回は 納品後の写真はナシですが、

どちらのお部屋も イイ感じ。

やっぱり 新しい畳は気持ちがイイです。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら 南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

第13回・大木の森へ出店でした

11月3日・4日は 

日ごろお世話になっている工務店様が主催するイベント

第13回・大木の森 へ出店しておりました。

 

 

ショールーム内を利用して、たくさんの作家さんや飲食店さんが出店。

当店は協力業者として 無料ミニ畳作り体験 を開催しておりました。






いつも開始早々に満席になるミニ畳作り。

今回も すぐに予定人数をオーバー。

 

材料は十分に持って行っていたので、時間ギリギリまで希望者様に体験して頂きました。

それでも、何人かのお客様には、時間と場所の都合上

体験をお断りする事に・・・ 本当に申し訳ありませんでした。

 

 

なお、11月4日の奈良新聞に今回のイベントの記事が載っておりました。


なんと、ウチの嫁様が出ているではありませんか!

うちの嫁様、初の新聞デビューです(笑)

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

大淀町のお客様 国産畳表を使った新調畳6畳の納品

11月1日

 

本日に納品させて頂いた 大淀町のお客様の新調畳です。

 

今回は、親父の代からお世話になっている工務店様よりの依頼です。

 

今回、使用させて頂いた畳表はこちら。


安心・安全な熊本県産畳表。 生産者は泉歩さん
品種は ひのみどり
粒の細かな品種ですが、粘りのある良い草質の畳表でした。

※ ひのさやか となっておりますが、ひのさやか はJAブランド畳表の名前で、イ草の品種は ひのみどり なのです。

 

 

当店がお世話になっている工務店様は、
どちら様も ホントにお客様の事を第一に考えているので
国産畳表を使って頂ける比率が 
他の工務店さんとは比べものにならない位に多いのです。

良い工務店さんを探しているお客様、ぜひ一度ご相談くださいね。

 

今回もお客様の御厚意により お部屋の畳の写真を掲載させて頂きます。

 

今回は、ピンク系の色でアーガイル柄の畳縁で仕上げております。

畳を替えて明るくなったお部屋を どうぞご覧ください。

 


イイ艶の畳表です。

畳の仕上がりは、いつも通り。

今回も隙間も無く バッチリきれいに仕上がっております。

 

 

続いてのお仕事は

少し前の台風で、雨漏りをしたお客さまからの依頼です。


当店が14~15年前に納めさせて頂いた新調畳。

四畳半のうちの 半畳のみが腐っておりました。

幸にも 畳床へのダメージは少なく

畳も完全に乾ききっていたので、今回は 表替えでの施工といたしました。

 

雨でぬれていた部分は、乾燥する段階で畳床が縮んでいたので
キッチリ寸法を調整しておきました。


畳表は 熊本県産。

畳縁は、いまではレギュラーで使っていない物でしたが、

なんとか在庫が有り 同じ物を付ける事が出来ました。

 

コチラの畳も 近日中に納品させて頂きますね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

天川村のお客様の新調畳8畳の製作

10月31日

 

午前中は 葛城市のお客様の所へ打ち合わせに。

 

以前に橿原市の賃貸物件のお仕事をさせて頂いたオーナー様

今回も葛城市で物件を購入されたようで

御見積もり依頼を頂きました。

 

今回は純和風の建物。 畳のお部屋がイッパイで 総枚数24,5畳のお仕事です。

前回同様に、今回もお値段以上のお仕事をさせて頂きますので

どうぞ宜しくお願い致しま~す❤

 

さて、

昨日より施工する予定だった

天川村のお客様の6畳新調畳。

 


今回使用するのは、中国産の畳表です。

材料を準備して 取り掛かろうとしていたのですが、畳縁が決まっておらず・・・

 

なので、別物件の

同じく天川村のお客様の 新調畳8畳から先に取り掛かる事にいたします。

 


コチラの新調畳に使用するのは、国内産の和紙の畳表です。

あまり使う事の無いお部屋なので、

カビが生えにくい コチラの畳表をお勧めさせて頂きました。

 

 

昨日に畳表と畳床は寸法に合わせて裁断済み。

本日は畳表と畳床を縫着して 仕上げに取り掛かります。

 

 

 


畳床は建材畳床。 良く研いだ裁断刃でスッキリ綺麗に裁断しております。

 


お客様に お勧めさせていただいた タテワク柄に白梅の シブイ畳縁。

気に入って頂ければ良いのですが・・・。

 

 



来週の中頃、納品予定です。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。