奈良の畳屋日記

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

宇陀市で畳替え 12畳の新調畳の納品です。

4月14日

 

先日に納品させて頂いた2物件の新調畳。

まずは宇陀市のお客様の12畳新調畳です。

 


コチラがビフォアー

 


新調畳の納品後です。

 


柱の段差もイイ感じ。

 


今回もいつも通り 隙間無くキッチリ綺麗に仕上がりました。

 

続いて 下市町のお客様の新調畳3畳の納品です。

 


全体画像はNGですので、こんな感じの画像で。

 


コチラのお部屋も隙間無くバッチリ仕上がりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

明日香村で畳替え 9畳間の表替えです

4月10日

 

昨日にお預りしてきた

明日香村のお客様の畳。

 

今回は9畳間の張り替え(表替え)です。

 



今回の畳、芯材は 少なくとも30年以上前の 全て藁で作られた畳床。

今では藁を使っていない 軽い建材で作られた畳の芯材が主流ですが

当時は、まだまだ藁の畳床が流通していた時代。

 

当時を知っている畳屋さんが言うには、

畳屋さんが 皆 競って重い畳を使っていたとか・・・。

今回の畳もメチャメチャに重たいです。

 


この芯材に付ける畳表はコチラ。

吉田一哉さんの ひのさくら 本間1番草です。

 


畳縁は 無地縁では最高級の 麻縁 です。

早速、製作開始です。

 

今回は2度目の張り替えです。(以前に他店さんが1度張り替えをしております)

前回に張り替えをした畳屋さんが 

写真のように畳床のムラを修正してくれているので

思っていたよりも 仕事はし易いです。

 


昨夜は 夜なべ。

 


今朝はいつもより 少し早く

昼間も休憩も取らずに ひたすら製作。

 

なんせ古い畳床なので 修繕に時間が掛かります。

 

頑張った甲斐もあり 夕方には完成。

そして 納品。

 


 

空いていた隙間も出来る限り修正してキッチリ仕上げる事が出来ました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

縁なし畳の張り替えと賃貸物件の新調畳の製作

4月6日

 

お客様にお持ち頂いた 縁なし畳の表替えです。

 


おもて面

御仏壇の前の畳、線香で焦げてしまったようです。

大事に至らなくて良かったですね。

 


裏面

青い保護シートもめくれ、糸もピロピロ出ていました。

 


イ草が切れてしまわないように 

水分を含ませてユックリ・ジワジワ畳表を曲げてゆきます。

 


完成です。



裏面も綺麗に仕上げ直しておきました。

 

続いて賃貸物件の新調畳3畳の製作です。

 


使用する畳表です。

 


畳床と畳表を縫い合わせます。

ちなみに、今回の畳表は裏面の方が綺麗だったので

裏面が上に来るように使います。

 



畳床は建材畳床。

賃貸物件の畳といえど、

手を抜くようなことはせず、

いつも通りキッチリ仕上げております。

 

賃貸物件には勿体ないくらいに 綺麗に仕上がりました。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

明日香村のお客様へ8畳間の表替えを納品です

4月4日

 

昨日に仕上げて納品させて頂いた

明日香村のお客様の8畳間の張り替えです。

 


ムラだらけだった畳は 色々な手法を使い 

出来るだけ良い状態に仕上げさせて頂きました。

 


今回使用した畳表  生産者は 泉歩さん 
品種は ひのみどり  経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)です。

 


お客様にお部屋の写真の使用許可を頂いたのですが、

全体画像を撮り忘れました。

でも、肝心な隅々の画像はキッチリ押さえておりますので

隙間無く納まった畳を御覧下さいね。

 


ギュっと斜めになっている柱の所も


かすかに段差のある柱の部分も


二枚に渡る柱の部分も


タンスの裏に隠れる柱の部分も

 

全体に綺麗に納まりました。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

明日香村で畳替え 8畳間の張り替えです

4月2日

 

昨日まで取り掛かっていた

大宇陀のお客様の新調畳の製作を一時中断して

本日は 明日香村のお客様の所へ畳をお預りしてきました。


今回は8畳のお部屋です。

ちょうど雨もやみ 晴れ間がのぞいていた良い時間帯でした。

 


さっそく製作開始です。

畳は30年以上は使っている藁の畳床。

本日までに他店さんで2回張り替えをしているので、

畳床の傷みやムラ(表面の凸凹)が激しく

完全に修正出来るレベルではありませんが

出来る限り良い状態に戻して納めたいと思います。

 


今回使用する畳表はコチラ。


安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は泉歩さん  品種は ひのみどり  

経糸は麻と綿糸の二本立て(麻綿W)です。

 

今回は 畳床の修正具合が全てを決めるようなお仕事。

畳は一晩お預りして キッチリ仕上げます。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。