洋間は寒い?

12月2日。

 

本日も有り難い事に何かと大忙し。

 

そんな中、

10数年前に新調畳を納めさせて頂いたお客様より

新調畳のご注文を頂きました。

 

四畳半のお部屋の堀コタツの部分の畳、

半畳1枚です。

 

ん? 

これからの季節って、堀コタツを使うから畳が無い方が良いのでは?

と思ったのですが、

お客様のお話を聞いていると・・・

なるほど、納得です。

 

 今までは6畳洋間のベットの上で寝ていたのですが、

歳を取って来ると

フローリングの冷たさが年々きつくなり、今年はもう限界。

なので、

ベットを畳のある四畳半のお部屋に移し、

そこを生活の拠点に変えよう。

 

と言う事になった訳です。

なので、

お部屋の真ん中に畳が無いと何かと不便・・となる訳ですね。

 

洋間の冷たさに対するご相談、

最近、ほんとに多いんですよね。

皆さん、安易に和室を洋間に変えないようにしましょうね。

 

そんな訳で、

お客様は1日でも早く畳のお部屋に移りたい

との事ですので、

サッソク採寸・製作開始です。

 

畳表

畳表は、安心・安全の熊本県産畳表
森崎貴英さんの『 夕凪 』 本間サイズ2番草 麻引き表。

 

畳
熊本県証糸
真ん中の青い麻糸が熊本県証糸。

熊本県産のイ草ですよー  って印です。

熊本県証糸
森崎さんの麻引き畳表には、端の方にも熊本県証糸が入っております。
コチラはイチョウリンドウ色の綿糸でした。

 

続いて畳縁の縫着。

 

今付いている畳縁は、無地の紺色の綿縁。

ちなみに、無地の紺色の綿縁だけでも何種類もあるので
同じ色を探すのが大変です。

畳縁

畳
新調畳

完成です。

 

畳のお部屋

今夜からは底冷えの少ない
畳のお部屋でゆったり休んで下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せください
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

2015年12月2日 | カテゴリー : 畳屋ブログ | 投稿者 : よしはるみなみ