畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

畳屋ブログ

広間の畳の入れ替え工事です。

2月15日。

 

昨日に納品させて頂いた

とある施設の休憩室と38畳半広間の畳替えです。

 

38畳半の広間は、お部屋のよく使う半分のみの畳替え依頼です。

 


今回替えるのは、手前2列の22畳のみ。

広間の畳は、基本的に行と列の寸法を出来るだけ同じに仕上げるのですが、

今入っている畳は、行と列の寸法がバラバラ。

 

しかも、傷んだ畳を使わない所の畳とシャッフルしていたので、

行も列も揃っていないガタガタの状態でした。

 

更に、

「今回、畳替えをしない1列に出来るだけ綺麗な畳を残して欲しい」

との御希望です。

 

正直なところ、

畳全てを入れ替えるよりも何倍も手間の掛かる作業でした。

 


まずは、採寸時には畳を全て上げて、

残す1列の部分に出来るだけ状態が良く、

尚且つ、

列の筋が通る寸法の畳を選び、

敷き直し。

 

それから採寸です。

 

ちなみに、採寸だけで3時間かかりました(笑)

 


コチラは処分する畳。かなり使い込まれておりました。

 

 

 

 


入れ替え後は、こんな感じ。

 

 


前回の畳には外国産畳表が使われておりましたが、

今回の畳には、熊本県産畳表を選んでいただけました♥

 

 

 

 

 

3カ所有った切り込み加工です。

 

全体的にもイイ感じな仕上がりです。

 

 

 

 

続いては、休憩室4畳半の畳です。

 

 


入れ替え前の畳です。

 


入れ替え後の畳です。

畳が傷みにくいように敷き方を変えてみました。

 

 

 


コチラの畳も熊本県産畳表で仕上げております。

 

 

 


今回もバッチリな仕上がり寸法。

イイ感じに仕上がりました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい畳屋の仕事や

仕上げた畳の納まり具合を動画にて公開しております。

畳替えをお考えのお客様は、是非1度ご覧下さいね。

「自分の家の畳替えも動画にして欲しい!」

などのご要望にも対応させて頂きますよ。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

洋室(フローリング)を和室(畳)のお部屋に変更

2月13日

 

先週末に納品させていただいた

ご近所様から御注文頂いた新畳です。

 

今回は、冬場に底冷えするフローリングに

畳を敷き詰め、底冷えしにくい畳のお部屋へと変更する工事となります。

 

本日に打ち合わせをしていた兵庫県の工務店さんも言っておりましたが、

一昔前のフローリングブームから少し状況が変わり

最近では、リフォームでも

畳のお部屋が見直されつつあるようです。

 

板の間は見た目は良いのですが、

冬場の寒い日などは、冷たくて身体に悪いみたいですね。

ホットカーペットやエアコンを入れるにせよ

電気代も嵩みますし。

 

いずれにせよ、畳屋にとっては、とても嬉しい時代の流れです。

このままドンドン畳のお部屋が増えてくれる事を期待します。

 


畳納品前のお部屋。(今回も撮影・画像使用許可を頂いております)

 


納品後はこんな感じ。

お部屋は6畳間にクローゼットを後付けした

変則5畳間となります。

 


別角度から。


 

 

 

今回使用した材料ですが、

畳表は、ダイケン健やかおもて・銀白・灰桜色。

 

畳床は、建材畳床・畳仕上がり32ミリ

畳縁は、大宮縁・ルーミーNo.42 となります。

 

畳の方は、洋室特有のクネクネ幅木の寸法の拾いもバッチリ。

今回もキッチリバッチリ綺麗に仕上がりました。

 

また、6畳間の畳替えの方も是非ご検討下さいね。

今回の御用命、誠に有り難うございました。

 

続いては、

先月に8畳間の張り替え工事を施工させて頂いた

御所市のお客様より

 

追加で御注文頂いた6畳間の新畳製作です。

 


今回のお部屋は、畳床の状態が悪かった為、

新畳での施工をお勧めいたしました。

 

使用した畳表は、前回と同じく熊本県産畳表で、

宮永清敏さんの本間1番草、経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)、品種は涼風です。

畳床は、建材畳床3層タイプ。

畳縁は、大宮縁の鯔背・No.40を選んでいただけました。

 


相変わらず良い艶出ております。

 


コチラの畳も昨日に完成いたしました。

良いタイミングを見て納品させていただきますので、

今しばらくの間お待ち下さいね。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル 開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい、

畳屋の仕事や 仕上がった畳の納まり具合を動画にて公開しております。

「私の家の畳替えも動画に撮って欲しい!」

などの要望もお伺いいたしますので、是非ご相談下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

最近のお仕事です

2月10日

 

早いもので、2月もアッという間に10日になっておりました。

 

南たたみ店は、有り難い事に

2月も 御見積り、採寸、製作、納品

と、バタバタ忙しくさせて頂いております。

 

引き続き、お問い合わせ・御注文、お待ちしておりますので、

皆様、宜しくお願いいたします!

 

さて、

ここ数日のお仕事です。

 

とあるリフォーム現場の6畳新畳の製作・納品です。

 

こちらは、和紙の畳表、ダイケン健やかおもて・銀白・黄金色

を使用して仕上げました。

黒地に赤い梅柄の畳縁との相性も抜群。

納めた感じもとてもイイ感じでした(残念ながら撮影NGの現場でした)

 


こちらは、とある施設の新畳です。

今回は、

38畳半の広間のうち、22畳と

休憩室の4畳半

の新畳の御注文をいただけました。

 


コチラの新畳は、熊本県産畳表を使用。

生産者さんは、星野泰之さん。

品種は涼風(すずかぜ)、経糸は綿の二本芯(綿々)で仕上げた畳表となります。

 

38畳半の広間は、全て交換する方が、圧倒的に仕事がし易いのですが、

今回は予算の関係上、

その内の状態の悪い畳、

22枚分を入れ替えする事となりました。

 

畳は、すでに仕上っておりますので、

納品まで今しばらくお待ち下さいね。

 


続いては、ご近所さんから御注文頂いた新畳です。

今回は、5畳の洋室に畳を敷き詰め

和室へと改造いたします。

 

使用する畳表は、和紙の畳表。

ダイケン健やかおもて・銀白・灰桜色です。

 


元々、6畳だった洋室にクローゼットを造り

5畳になったお部屋。

クローゼットの扉は、お部屋の内側へ開くので、

畳の厚みは1寸1分(約34ミリ)が限界。

それ以上の厚みになると、畳とクローゼットの扉が干渉してしまいます。

 

今回のお客様は、洋間の冷え込みが嫌だったので、

畳の厚みは、出来る限り厚くして欲しいとの事で、

1寸5厘(約32ミリ)になるよう仕上げました。

 


灰桜色の畳表に合わせたのは、同系色の市松柄畳縁。

夕方に撮影した画像なので、全体的に暗い映りとなりましたが、

実際の畳は、

もっと明るくイイ感じの仕上がりとなっております。

 

コチラも近日中に納品させて頂きますので

今しばらくお待ち下さいね。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい畳屋の仕事を

動画にて公開しております。

宜しければ、1度覗いてみて下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

北葛城郡王寺町にて縁なし畳の張り替え工事です

1月29日

 

先週に施工させて頂いた

 

王寺町のお客様より御注文頂いた

3畳間の縁なし畳の張り替え工事です。

 


今回のお部屋、元々は四畳半のお部屋(半畳の畳が9枚)でしたが、

何年か前にリフォーム工事をして3畳間(半畳6枚)にしたそうです。

 

それだけなら大して問題ないのですが、

その際に、大工さんが1度めくり上げた畳を

元の位置に戻さず

バラバラな位置に振り分けて納めていたため(余った3枚の畳は処分)

 

直角が出ていない畳があったり、必要な場所の畳が処分されていたりと

微妙に寸法が違ったまま納まっていたわけです。

 

厚みの薄い縁なし畳(仕上がり厚み27ミリ)の張り替え工事は

ただでさえ難しいので、

今回のような場合は、出来れば新調畳に替えるべき案件なのですが、

 

畳の芯材の状態が良かったのと、

少しの間畳をお預りできる

という条件だったので、

今回は、張り替え工事にて施工させて頂くこととなりました。

 


お預りした畳に使われていた畳表は、樹脂表の

セキスイ畳表・MIGUSA(目積)

ちなみに、 カラーはアイボリーです。

 

今回選んでいただいたのは、

同じくセキスイ表畳表・MIGUSA(目積)・カラーはピンク色です。

 


畳の寸法を切ったり足したりしながら

四方の隙間が無く

畳の出合っている所で十字が出るように芯材を調整中。

 


縁なし畳の張り替えは、芯材の調整が1番大変。

6枚全ての調整が済んだら、

畳表を付けて完成です。

 


おそらくお客様は気がついていないと思いますが、

畳が出合っている所の十字もキッチリ合わせ

隅々の隙間も出来る限り無くしておきました。

 

今回も数ある畳店の中から

当店を選んでいただいた事に 心より感謝申し上げます。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

日々の仕事の合間を見ての動画撮影・編集となりますので、

頻繁には更新出来ませんが、

ブログや静止画像では伝わりにくい

畳屋の仕事や畳の納まり精度を動画にて公開しております。

これから畳替えをお考えの方は、是非とも動画も参考にして下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

御所市にて50年近く使った8畳間の畳張り替え工事です

1月25日

 

少し前に納めさせていただいた

御所市のお客様より御注文いただいた

座敷8畳間の畳張り替え作業です。

 


今回お預りしてきた畳です。

何年か前に1度裏返し工事をされておりました

(新調時・裏返し時共に、当店が手掛けたお仕事では有りませんが・・)

 

畳表よりも畳縁の傷みが激しかったです。

 



畳の裏には棕櫚(しゅろ)を縫い付けている

希少で高級な畳床が使われておりました。

 

棕櫚は湿気に強いので、畳床の裏面に張ることで

湿気に弱い藁を棕櫚が守り、

畳が長持ちする訳です。

 


今回選んでいただいた畳表です。

安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は宮永清敏さん。 品種は涼風、経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)

本間1番草を使って織られた 上質な畳表です。

 


上質な畳床が使われておりましたが、

いかんせん50年近く使われた畳床。

寸法調整と同時に

8枚全ての畳の角を

全てプラスチックの保護材で補強しておきました。

 

仕上がりがコチラ。

 


今回もイイ感じの仕上がりです。

 

畳はすでに納品済みで、バッチリ綺麗に納まりました。

 

追加で御注文いただいた

2階の畳もキッチリ仕上げますので、

引き続き宜しくお願いいたします。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画では伝わりにくい畳屋の仕事を

動画にて配信しております。

畳替えをお考えのお客様は、是非1度ご覧下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県立奈良南高等学校(吉野高校)へ出張授業です

1月20日

 

ここ数日、

奈良市にてリフォーム物件の新畳採寸

地元・下市町にて新畳の入れ替え

十津川村にて畳替えの打ち合わせ

 

と、奈良県の南北を行ったり来たりと

バタバタしておりました。

 

本日は、南たたみ店としてのお仕事とは少し離れ、

当店が所属する 

奈良県畳組合の有志のメンバー(10名)と共に

 

奈良県職業能力開発協会さまよりの依頼で、

奈良県立奈良南高等学校、2年生(総合学科・建築)の生徒さんの元へ

畳の普及活動を行ってまいりました。

 


畳専用の大きな針を使った

手縫いの体験授業や、

 


先輩畳店さんによる 畳の歴史の講義など、

 

短い時間でしたが

一般の方が普段体験できないような作業や

畳屋さんでも知らないような、

畳についての知識を勉強していただきました。

 

このような活動を通じて

 

これからの建築業界を担って行く

若い世代の方達に

少しでも畳の素晴らしさや

日本建築における畳の重要性を知っていただければ幸いです。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では分かりにくい、

畳のお仕事を動画にて配信しております。

畳替えをお考えのお客様は、ぜひ1度ご覧下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

とあるお堂へ、高麗縁を使った新畳を納品です

1月13日

 

先日に仕上げておりました

とあるお堂 の新畳8畳です。

 

今回の畳、普段のお部屋管理の難しさから、

カビ対策として、

和紙の畳表と化繊の高麗縁を使って仕上げております。

 

 

 

今回もお堂の管理役員さんからの許可をいただけたので、

畳の納品前と納品後のお部屋の写真を掲載させていただきます。

 

高麗縁の丸い紋の揃い具合に注目してご覧下さい。

 


コチラ、入れ替え前のお部屋です。

 


そして、コチラが入れ替え後のお部屋。

今回、依頼していただいたお堂の管理役員様と相談した上で

畳の敷き方を変更させていただきました。

 


別の角度から。

 


畳どうしが出合う四つ辻の所も 丸い紋も バッチリ揃いました。

とてもイイ感じです。

 


柱の左側、チョットした段差のクセもピッタリ合いました。

 


畳製作の技術としては、難易度の高い高麗縁の施工ですが、

いつも通り、バッチリ綺麗に仕上がりました。

 

当店を選んでいただいた お堂の管理役員さまにも

「見違えるほどに美しくなった!南さんで畳を替えて本当に良かった!!」

と、嬉しいお言葉をいただけました。

 

この度は、数ある畳屋の中から当店を選んでいただき

誠に有り難うございました。


南たたみ店の YouTubeチャンネル を始めました。

宜しければ、コチラの方も覗いてみて下さいね。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

チャンネル登録も宜しくお願いいたします!

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

今年初の投稿となります

1月10日

 

今年初の投稿となります。

ホームページをご覧の皆様、いつも拝見いただき誠に有り難うございます!

 

南たたみ店は、1日と2日にお休みをいただき、

3日は棚卸し。

4日からの仕事始めとなりました。

 

今年最初の製作は

昨年に採寸を済ませていた6畳間の新畳製作からとなりました。

 


使用する畳表は、安心・安全の熊本県産畳表。

生産者は、生田誠一さん。 

品種は涼風。 経糸は綿の二本芯(綿々)で織られた畳表です。

 

選んでいただいた畳縁は、シンプルな無地の畳縁。

 


お部屋に納めてしまうと見えなくなってしまう畳の裏面。

当店では手抜きすること無く、キッチリ丁寧に仕上げております。

 

続いては

 

同じく昨年末に採寸を済ませていた

とあるお堂の新畳8畳の製作です。

 


コチラのお堂、普段は管理をする方が不在な為、

天然イ草で畳を納めると、梅雨や台風の時期にカビが発生する可能性があります。

 

なので、

 

今回は、カビなどが発生しにくく、管理のし易い

和紙の畳表(機械すき和紙をコヨリ状にして、表面を樹脂でコーティングした物を畳表に織り上げております)

ダイケン健やかおもて・銀白100A 

を選んでいただけました。

 


畳の芯材は、建材畳床。

足触りがソフトになるよう、

芯材の上部に2ミリのクッション材を入れております。

 


畳縁は、初めて使う 化繊の高麗縁。

普段は純綿の高麗縁を使うのですが、

こちらもカビ対策です。

 


イイ感じに仕上がっております。

 

今年も この様な感じに

当店へ御依頼いただいた

お客様のご期待に添うことが出来るよう、

誠実で丁寧な仕事を心掛けてまいります。

 

畳の御注文や畳の事でお困りのことがあれば、

是非、南たたみ店へお問い合わせ下さいね。

 

今年も一年間宜しくお願いいたします。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を始めました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

近日中に新しい動画を投稿する予定ですので、

宜しければ、覗いてみて下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

今年も一年間、誠に有り難うございました

12月31日

 

今年も年末ギリギリまで、仕事場の掃除や機械掃除、

刃物の手入れをして、

営業を終えることが出来ました。

 

いつも綺麗にしている仕事場ですが、

毎年、年末には感謝の気持ちを込めて

特に綺麗に掃除をしております。

 

包丁も良く切れるよう、全て研ぎ直しておきました。

 

 

この機械は、畳の芯材に畳表を張り付け、縫い仕上げる機械です。

 

来年で使用年数30年目?(だったはず)を迎えますが、

日々の手入れのの甲斐もあり、まだまだ絶好調。

 

最新の機械のように大量生産は出来ませんが、

壊れにくく、古いが故に細かな所まで職人の技術介入が出来る機械なので、

とても気に入っております。

 

隅々のホコリを取り去り、ピカピカになりました。

 

 

 

 

 

こちらの機械は、畳縁を縫着する機械。

来年で使用年数25年目?(だったはず)を迎えます。

 

コチラの機械も、まだまだ絶好調!

いつも良い仕事をしてくれます。

 

綺麗な仕事は、綺麗な仕事場と整備された道具から。

今年も頑張ってくれた道具や機械に

感謝の気持ちを込めて手入れさせていただきました。

 

何とか夕方までに全ての作業を済ませて

今年の営業が完了。

 

今年も沢山のお客様よりの御注文のおかげで

家族一同、何とか生活することが出来ました。

来年もお客様のご期待に添うことが出来るよう、

全力で仕事に取り組みたいと思っております。

 

畳の御用命があれば、

是非とも南たたみ店へのお声掛けいただけるよう

来年も宜しくお願いいたします。

 

なお、新年の営業ですが、

● 1日~3日の間、お店は閉めておりますが、店主に予定は無いので、御見積りや現調は可能です。

● 4日は営業しております。

● 5日はお休みさせて頂きます。(お電話は受付可能です)

● 6日より通常営業となります。

 

それでは、来年も皆様にとって良い一年になりますよう。

今年も一年間、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

宜しければ、お正月休みの間にでも覗いてみて下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

賃貸物件へ3部屋分の新畳を納品です

12月27日

 

少し前に仕上げていた

賃貸物件のオーナー様より御注文頂いた

3部屋分の新畳。

本日に納品させていただきました。

 


今回の物件は、若い年齢層のお客様をターゲットとしたお部屋造り。

3部屋分の畳も

それぞれに明るくカワイイ畳縁で仕上げさせていただきました。

 

お部屋の内装のリフォームが完了したとの報告を受け、

本日、畳の納品日となりました。

 

今回もオーナー様のご厚意により

お部屋に納めた畳の画像使用許可をいただけました。

 

それぞれに違った可愛さがある3色の畳縁で仕上げたお部屋。

どうぞご覧下さいませ。

 


コチラの四畳半のお部屋は、マリメッコ風柄の畳縁で仕上げました。

 



写真奥の方で、グネっと曲がった畳寄せ。

キッチリ採寸しているので、畳の仕上がり寸法もバッチリです。

 

 

 

続いて6畳間 その①です。

 

コチラは赤い千鳥格子柄の畳縁で仕上げました。

 

赤系の色を使った畳縁、

仕上がりを気にするお客様も多いのですが、

思っている以上にイイ感じのお部屋に仕上がります。

 

今回のオーナー様も 

「賃貸に出すのが勿体ないなぁ・・・」

と、仕上がりに大満足でした。

 

続いて6畳間 その②です。

 

コチラは、オレンジ系色のアーガイル柄の畳縁で仕上げました。

 

畳表は、3部屋共に同じ物を使っているのですが、

付けている畳縁の色合いにより

畳表の色合いも違って見えるのが不思議ですね。

 

3部屋共にバッチリ綺麗に納まり、オーナー様も大満足。

 

早く入居者様が決まれば良いですね。

 

この度は、すでに取引畳店様がいる中、

当店へ御用命いただき、誠に有り難うございました。

 

また、畳のことで何かありましたら、遠慮無くお申し付け下さいね。

 


南たたみ店のYouTubeチャンネルを開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい

畳屋の仕事の仕方や製品の仕上がり・納まり具合を

動画にて知っていただければと思っております。

 

日々の仕事の中、時間を見つけて編集・投稿しております。

まだまだ不慣れで、見にくい動画ですが、

これから畳替えをお考えのお客様に見ていただければ幸いです。

宜しければ、チャンネル登録もお願いいたします。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。