畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

畳屋ブログ

床の間の畳を製作

4月10日

 

先日に仕上げていた とある商用施設の新畳。

 

今回は、コチラの畳が納まる 

9畳間にある 床の間の畳を製作いたします。

 


今回の床の間の畳、

厚みは4分(約12ミリ)~5分(約15ミリ)

今までの経験上、3分~3分半(約10ミリほど)が平均的な厚みですので、

床の間の薄縁としては、

少し厚めの畳となります。

なので、

芯材には7ミリの木質ボードを使用。

 

畳表は、御予算の都合上、

床の間専用(リュウビン表)の物を使わず、

一般的な畳表を使用いたします。

 

畳は機械縫いで仕上げる事も出来るのですが、

ウチの機械で縫うには、機械を調整し直す必要があるので、

調整手間を惜しんで、手縫いで仕上げました。

 


床柱のRの部分。

計算ではピッタリ合うはずなのですが・・・。


七宝柄もキッチリ出ております。

 

全体の大きさは、長さ6尺1寸、幅3尺5分 

とても立派なサイズの床の間ですね。

 

何とか明日の納品に間に合うよう 仕上げる事が出来ました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい畳屋の仕事や製品の仕上がり精度などを

動画にて公開しております。

何かと忙しく、ナカナカに更新出来ておりませんが、宜しければ覗いて見て下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

最近のお仕事です

4月9日

 

しばらくぶりの投稿となります。

 

長女の高校入学準備や 

南たたみ店として新しい取り組みをするための勉強の為、

仕事以外の事でバタバタが続いておりました。

 

4月に入り、ようやく落ち着いてきたので

お客様との打ち合わせや、製作に取り掛かっております。

 

こちらは、先日に畳を納めさせていただいた

三郷町のお客様より御注文頂いた、障子の張り替え工事です。

 

今回は、ワンちゃんがいるので、

和紙の間にプラスチックを挟んだ

破れにくい ホームワーロン を選んでいただけました。

 


明るくて清潔感のある仕上がりですね。

お客様にも大変喜んでいただけました。

畳以外の事でも、建築関係でお困り事があれば、遠慮無くご相談下さいね。

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 

続きまして、

橿原市のお客様より御注文頂いた

6畳間の新畳の製作です。

 


選んでいただいたのは、和紙の畳表(和紙の表面に樹脂加工を施した畳表)

ダイケン健やかおもて・銀白・胡桃色 です。

 


畳の芯材は、建材畳床の3層タイプを使用。

機械の裁断刃も 毎回キッチリ研いでおりますので、

芯材の裁断面もスッキリ綺麗に切れております。

 


畳縁は、高田織物株式会社の 大宮縁・ルーミーNo.42番を選んでいただけました。

 

柱が出張っている部分の切り込み加工もバッチリです。

 


畳は予定日に納品させていただきますので、

それまで今しばらくお待ち下さいね。

 

続いては、とある商用施設より御注文頂いた新畳製作のです。

今回は、9畳間と6畳間の計15畳と

床の間薄縁を1畳 製作させて頂きます。

 


商用施設ということもあり

今回はコストを抑えた 外国産畳表を選んでいただけました。

 


芯材は、建材畳床の2層タイプを使用。


畳縁は、高田織物株式会社の 大宮縁・楽壱No.230を選んでいただけました。

仕上がりも十分に美しく

今回もお値段以上の仕上がりとなりました。

コチラの畳も 納品まで今しばらくお待ち下さいね。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や仕上げた製品の納まり具合を

動画にて公開しております。

忙しくてナカナカに更新が出来ませんが、宜しければ覗いて見て下さいね。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下市町にて床の間の畳の入れ替えです

3月25日

 

下市町のお客様より、御注文をいただいていた

床の間の薄縁の入れ替え工事です。

 


コチラは入れ替え前の状態です。

 

8畳間に設けられた、両サイドを壁で囲われた床の間。

畳は、ペラペラのゴザに縁を付けた物を

釘とホッチキスで張り付けた簡易的な仕事(当店ではあまりしない仕事)です。

 

釘とホッチキスは湿気で錆び腐り、

ゴザはカビが生え、イ草も腐りかけておりました。

 


そんな訳で、

今回はカビが生えにくい和紙の畳表で新しく造り直すことに。

 

今回の畳は、土台になるゴザに畳表を張り、針を使って

手作業で縫い仕上げて行きます。

 


こっちは裏面になります。

裏面に使う素材としては、少し勿体ない市松表です。

たまたま今回の床の間の大きさと 市松表の端材の大きさが合ったので使いました。

 


畳縁は、金の中紋を選んでいただけました。

 


床の間に ポン と置くだけなので、

釘やホッチキスのように錆が浮かず、年数が経っても上品な仕上がりが保てます。

 


コチラ、入れ替え前。

 


そして、コチラが入れ替え後。

 

寸法もバッチリ、3方を壁で囲まれ、少し薄暗い床の間が、

パッと明るくなりましたね。

欠けていた畳縁の紋も綺麗に出るように仕上げる事が出来ました。

 

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では分かりにくい、畳屋の仕事や仕上げた畳の納まり具合を

動画にて公開しております。

宜しければご覧下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡下北山村にて畳の張り替え工事です

3月23日

 

昨日に納品させていただいた

下北山村のお客様より御注文頂いた

畳の張り替え工事です。

 

今回は、4畳半、6畳、7畳の3部屋、計17畳半の張り替え工事となります。

 


今回は、納期が4月2日までと切られたお仕事。

天気の良い日や、先にお伺いしているお仕事の予定を考えると、

畳をお預りするのは、日曜日がベストだったので

急遽、仕事の段取りを立て直し

畳をお預りしてきました。

 


使用するのは、コチラの畳表です。

今回は、様々な諸事情により、外国産の畳表を選んでいただきました。

 

関東間サイズのお部屋ですが、関西間サイズの畳表を使用しているので、

価格に対するコストパフォーマンスも抜群。

材料価格が上昇している昨今では、

かなりお買い得だとおもいます。

 


今週は天気が良くないので、出来るだけ早く仕上げ、

少しでも天気が良ければ、いつでも納品出来るように

頑張って仕上げました。

 

その甲斐もあり、昨日の晴れ間に合わせて

全ての畳を納品。

 

今回もお客様の許可をいただき、

仕上げた畳の写真の掲載許可をいただけました。

急いで仕上げた畳ですが、一切手抜きはしておりません。

 

それでは、キッチリ納まった畳をどうぞご覧下さい。

 

4畳半と6畳の続きのお部屋。

今回の畳は、

初回を含めて、計3回針が通った畳(今回で2回目の張り替え工事でした)

前回に張り替えをした畳屋さんも丁寧な仕事をしておりましたが、

今回は、更に寸法を調整し直し、

精度の高い寸法に仕上げております。

 

 

続いて7畳間です。

 


押し入れ横の畳もバッチリ。


コチラのお部屋も隅々までバッチリ綺麗に仕上がりました。

 

今回は、御注文をいただいてから最終納期までの期間が短く、

タイトなスケジュールのお仕事でしたが、

お客様にも日程調整にご協力いただいたおかげで、

何とか期限までに 余裕を持って畳を仕上げる事が出来ました。

 

数ある畳屋の中から、当店を選んでいただき誠に有り難うございました。

次回の張り替え時も

当店を選んでいただけますよう 宜しくお願いいたします。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や畳の納まり具合などを

動画にて公開しております。

宜しければ、畳替え時の参考にして下さいね。

チャンネル登録もお願いいたします!

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

1枚だけの畳張り替え工事も承ります

3月21日

 

先日、急遽入ってきた

宿泊施設よりご依頼の 1畳ぶんの畳張り替え工事です。

 

「お客様が石油ファンヒーターを倒してしまって・・・」

「次のお客様が決まっているので、なんとかお願いできませんか?」

と。

 

いつもお世話になっている宿泊施設様なので、

他のお仕事が入っていたのですが、

段取りを変更して、対応させていただきました。

 

畳は、昨年に当店が納めさせていただいた畳です。

 

丸で囲った所が、灯油の染み込んだところです。

 

灯油はすぐに拭き取ったそうですが、

畳の芯材まで染み込み、臭いが取れない状態でした。

 

なので、

今回は、芯材から全て新しく作り直す事となりました。

 

しかしながら、生憎のところ、

当店には厚みが合う藁の畳床が無かったので、

 

材料屋さんに無理を言って、急遽1枚だけ藁の畳床を用意していただきました。

急な注文にも早急に対応して下さり、有り難いかぎりです。

 

当店も、なんとか夕方のチェックインに間に合うように、

大急ぎで畳を仕上げさせていただきました。

 



前に張り替えをしたのが1年前なので、

他の畳もうっすら色づき始めた程度です。

 

前回も上質な熊本県産畳表を選んでいただいているので、

畳表も黒筋も出ず、良い艶が出始めておりました。

 

色合いの違和感は、おそらく2~3年で無くなると思いますので、

少しの間、我慢して下さいね。

 

 

 

続きましては、

吉野町のお客様より御注文頂いた

6畳・8畳の新畳の製作です。

 

使用するのは、熊本県産畳表。

田島功一朗さんの 【蔵表・本間1番草】

品種は涼風、経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)です。

 


畳床は、建材畳床の3層タイプ。 

畳の仕上がり厚が約60ミリと、少し厚めの畳床になります。

 

コチラの畳縁、

全国的にはすでに廃盤になっている柄ですが、

奈良県中南部では人気があるので、

問屋さんがメーカーさんにお願いして特注で作り続けてもらっている畳縁です。

 

14畳(8畳+6畳)分、全て完成したので、

近日中に納品させていただきますね。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や畳の納まり具合を

動画にて公開しております。

「ウチの畳替えも動画に残して欲しい!」

なんてご希望にもお応えしますので、遠慮無くお申し付け下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

続・吉野町にて畳の張り替え工事です

3月8日

 

先日より取り掛かっていた

吉野町のお客様の畳張り替え工事です。

 

今回は、お客様より

「よかったら、YouTubeの撮影をしてもいいですよ!」

と、お声掛けを頂いたので、

最初に納めた6畳間の

畳の引上げ→製作→納品  までを動画にて撮影させていただきました。

 

コチラを御覧下さい ↓

https://www.youtube.com/watch?v=jri1FTH_lKw&t=30s

宜しければ、畳替え時の参考にして下さいね。

チャンネル登録も宜しくお願いいたします!

 

さて、今回は

前回までに納めていた3部屋に引き続き、

本日、残りの3部屋分を納品させて頂きました。

 


お客様が気になっていた、タンスによる畳の凹みです。

今回は、今まであったタンスを撤去してしまうので、

凹み跡が残らないか? と気になっておりました。

 

畳表(ゴザ)をめくり、芯材の凹みをチェック。

 

今回の場合は、凹みは畳表(ゴザ)が殆どを吸収してくれていたので、

芯材の凹みは微々たるものでした。

 

凹みに合わせて、なるべくフラットになるように調整を施し完了。

ある程度の凸凹は残るものの、

張り替えをする前よりも状態はかなり良くなりました。

 


もう一点、お客様が気になっていた、

丸く囲った部分にある謎の凸の正体です。

 


写真では、分かりにくいのですが、

実際に触れてみると、この部分に何か入っている感じがありました。

 


で、解体してみると

出てきたのは、畳の芯材に付いている【取っ手】の部分。

 

なぜか、こんな所に入り込んでいたようで、

前回に施工した畳屋さんも 気が付かなかったみたいです。

 

今回の張り替え工事で、

この様な【取っ手】が、他にも2カ所に入っておりましたが、

全て撤去しておきました。

もう異様な凸は無くなりましたので、ご安心下さいね。

 

こんな感じに、

4畳半、6畳、8畳、

3部屋分の畳の張り替えをキッチリ仕上げて

本日納品させて頂きました。

 

3部屋共に、バッチリ綺麗に納まりました。

凸凹の修正もイイ感じに仕上がり、お客様にも大変喜んでいただけました。

 

畳屋の腕の見せ所でもある 隅々の仕上がりもバッチリです。

これにて、6部屋分の畳替えは全て完成。

今回は数ある畳屋の中から当店を選んでいただき、

誠に有り難うございました!

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

 

ブログや静止画像では伝わりにくい畳屋の仕事や

畳の納まり具合を動画にて公開しております。

 

お客様よりの撮影依頼もお待ちしておりますので、

畳の御注文の際には、お気軽にお声掛け下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡吉野町にて畳の張り替え工事です

3月4日

 

昨日に納品させていただきました

吉野町のお客様より御注文にただきました

畳の張り替え(表替え)工事です。

 


今回は、和紙の畳表の中では

最上位商品となる

ダイケン健やかおもて・銀白・極 を使用した

畳の張り替え工事となります。

 


今回の畳は、およそ35年ほど使用した畳。

 


今回も畳の隙間や段差を調整するべく

1枚1枚、芯材を切ったり足したり、縫ったりして

キッチリ仕上げてゆきます。

 


先にお預りしていたお部屋と

後にお預りしてきた2部屋分の

計3部屋分が仕上がったので、納品させて頂きました。

 


張り替え前のお部屋。

コチラのお部屋は良く使うお部屋なので、お預りしたお部屋の中では、

1番状態が悪い畳でした。

 


張り替え後のお部屋です。

隙間や段差の調整もイイ感じで綺麗に仕上がりました。

 

 

残りの2部屋もイイ感じです。

 

残りの3部屋の張り替えもキッチリ仕上げさせていただきますので、

完成まで

今しばらくお待ち下さいね。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や畳の納まり具合などを

動画にて公開しております。

これから畳替えをお考えのお客様は、畳替えをする際の参考にして下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県五條市にて畳の入れ替え工事です

3月1日

 

昨日に納品させて頂いた

五條市のお客様より御注文頂いた

6畳間の新畳です。

 

入れ替え前の畳は、約25年ほど使われた物。

 

そこそこ傷んではおりましたが、張り替えする事も可能な畳でした。

 

畳をめくり上げて、芯材の状態を見ながら

お客様との御相談の上、

今後の事などを考慮して、

今回は新畳で造り替えることになりました。

 

 

 

今回の新畳に使用した材料の紹介です。

 


使用した畳表は、熊本県産畳表。

田島功一朗さんの【蔵表】

品種は涼風

経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)

本間サイズの1番草で織られた上質な畳表です。

 


畳床は、建材畳床の3層タイプを使用。

 


お部屋の大きさは、関東間サイズ(五八サイズ)なのですが、

使用している畳表は、関西間サイズ(本間サイズ)の上質な物です。

 

ただでさえ上質な、関西間サイズ1番草で織られた畳表の

両端で2目づつほど切り落とす事で

より美しく丈夫な畳に仕上げます。

 

※同じ畳表でも、関東間サイズの物と関西間サイズの物では、品質が異なります。

基本は、関西間サイズの畳表の方が、長く上質なイ草で織られているので、

品質が良いとされております。

 


畳縁は、大宮縁の【和さび・桜・No.21】を選んでいただけました。

当店では、初めて使用する畳縁です。

 

完成です。

 

仕上がった畳は、昨日に納品。

 

今回もお客様のご厚意により、

納まった畳の写真の掲載許可をいただけました。

 

田島さんの【蔵表】と初めて使う畳縁の組み合わせをどうぞご覧下さい。

 

今回も隅々までキッチリ綺麗に納まりました。

 

お部屋いっぱいに熊本県産畳表の爽やかな良い香りが広がり

お客様にも喜んで頂けました。

 

選んでいただいた畳縁もイイ感じですね。

今回は数ある畳屋の中から当店を御指名頂き、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい畳屋の仕事や畳の納まり具合を

動画にて公開しております。

畳替えをお考えのお客様は、お店選びの参考にして下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

吉野郡吉野町にて畳の張り替え工事です

2月23日

 

コチラは橿原市のお客様より御注文頂いた6畳間の新畳です。

 

今回は、賃貸物件と言うこともあり

出来るだけコストを掛けず、

尚且つ

ある程度の耐久性も欲しい。

 

とのご要望をいただいております。

 


畳表は、外国産畳表ですが、

【ある程度の耐久性】

を満たすために、

本間(関西間)サイズの畳表を使用(製作する畳は関東間サイズです)

 

※基本的に本間サイズの畳表には、関東間サイズの畳表より

長く育ったイ草が使われているので、耐久性が高いと考えられます。

 


畳床は建材畳床の2層タイプを使用。

 

畳縁は、「任せとく!」

との事でしたので、

畳表の色が映える紺地の物を付けさせて頂きました。

 

お部屋のクロス工事が完成次第に納品して欲しい。

 

との事ですので、

仕上がった畳は、今しばらくの間お預りしておきますね。

 

続いては、

吉野町のお客様より御注文頂いた

畳の張り替え工事です。

 

今回は、計6部屋。 38畳の畳替えとなります。

 

打ち合わせ時に

天然イ草や工業製品の畳表のメリット・デメリットをキッチリ説明。

 

その上で選んでいただいた畳表は、

和紙の畳表

ダイケン健やかおもて・銀白極・山葵色です。

 


まずは、前回に納品した畳屋さんの

仕事のクセや現状の畳の状態を詳しくみるために

1部屋分をお預りです。

 


畳の芯材には、

藁と藁の間に断熱材を挟んだ 通称・藁サンド畳床

が使用されておりました。

 

今回お預りした6畳間に関しては、

畳床表面のムラ(凸凹)も少なく、ナカナカに良い畳床でした。

 


畳床の角には、プラスティックの補強材が入っておりました。

新しい物に入れ替えようと思ったのですが、

状態が良く、畳床にも馴染んでいるので、

今回は、そのまま再利用することにしました。

 


ただ、そのまま再利用するするので無く、

補強材を1度外し、畳床の寸法を修正。

畳床の小目縫いの部分(縫い締まりがキツいので少し薄くなっている)

に厚み調整を施し

縫い止めておきました。

 


今回選んでいただいた、和紙の畳表の中では最高級品に当たる

ダイケン健やかおもて・銀白極・山葵色。

 

天然イ草に近い色合いと
密に打ち込まれた畳表のキメ細かさを大変気に入っていただけました。

 


畳縁には、高田織物株式会社の 大宮縁・錦・花ダイヤ を選んでいただきました。

コチラの畳縁は、当店の見本外の物で、

御施主様がインターネットにて探してきた畳縁です。

 

当店の見本外の畳縁は、種類によっては

追加で料金を頂く場合があるのですが、

今回の物は、【追加費用無し】でご提供できる物でした。

 


仕上がりは、この様な感じです。

写真の画像を見る限り

細かく打ち込まれた和紙の畳表は、

上質な天然イ草畳表とも区別が付きにくいですね。

 

お預りした6畳間は、全て完成。

お天気が安定次第、納品させて頂きますね。

 

今回の製作・納品の様子はYouTubeチャンネルでも掲載予定です。

まだ少し先になると思いますが、

そちらの方もご覧下さいね。


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい

畳屋の仕事や納品した畳の仕上がり精度を動画にて公開しております。

これから畳替えをお考えのお客様は、是非ご覧下さいね。

 

奈良県で畳を替えるなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県桜井市にて畳替え 座敷の畳の入れ替え工事です

2月19日

 

小雨の降る生憎のお天気でしたが、

御施主様の御希望により

仕上げていたおりました新畳を納品してまいりました。

 

現場へ着きさえすれば、一切雨に濡れずにお部屋まで運べるのですが、

現場までの運搬中は、必要以上に気を遣うので、

やはり納品は、天気の良い日の方が有り難いですね。

 


今回の畳は、

長年お世話になっている工務店様より紹介いただいた

桜井市のお客様の

9畳と6畳、計15畳の新畳です。

 

畳の仕様ですが、

 

畳表は、熊本県産畳表。生産者は宮永清敏さん。

品種は涼風、経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)

本間サイズの1番草で織られた畳表。

 

畳床は、建材畳床の3層タイプ。

 

畳縁には、石田織布株式会社の純綿縁・納戸色

を使用しております。

 


何とか積み込み・運搬時に雨に濡れることも無く現場へ到着。

まずは古い畳を引上げて、床板の上を綺麗に掃除してから

新しい畳を納品です(今回も御施主様の許可を頂いた上で納品時の画像を掲載しております)

 


コチラが納品後のお部屋です。

 

 



今回の見せ所は、9畳にある床脇の畳です。

 

両框(縁の付いてない辺)にクセ(歪み)が付いている

はめ込みの畳なので、

採寸・仕上げの精度が要求される

とても気を遣う部分でありますが、

今回もいつも通り、バッチリ綺麗に納まりました。

 

 

 

 

 


そんな感じで、9畳間、6畳間の納品も無事完了。

どちらのお部屋もとてもイイ感じの仕上がりです。

 

納品後には

「今度は近所に住んでいるウチの親戚も紹介するわ」

と、有り難いお言葉まで頂けました。

 

紹介頂いた工務店様、お客様、

共に

良い御縁を繋いで頂き、誠に有り難うございました。

今後とも末永く宜しくお願いいたします。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい

畳屋の仕事や畳の納まり具合を

動画にて公開しております。

これから畳替えをお考えの方は、ぜひご覧下さい。

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。