畳の張り替え・新畳・ペット用畳・介護用畳など、畳のことなら南たたみ店にお任せ下さい

奈良県で畳の張り替え・新畳をお考えなら国産畳専門店の南たたみ店にお任せください

TEL&FAX 0747-52-9696

 

〒638-0041  奈良県吉野郡下市町下市2345番地

畳屋ブログ

奈良県でゴールデンウィーク中も営業している畳屋です

5月4日

 

ゴールデンウィークも早くも中盤に。

当店は、日曜・祝日、ゴールデンウィーク、休まず営業しております!

 

後半は、工場での仕事がメインとなりますので、

畳のことでお困り事や相談事があれば、

遠慮無くお電話下さいね。

 

さて、先日に納品させていただきました

大和高田市のお客様より御注文頂いた 襖の張り替え工事です。

 

今回は、ナカナカに状態の悪いフスマでしたが、

御見積り時のチェックにて、骨組みに異常が無かった為、

張り替え工事をお勧めいたしました。

 

穴の空いた所は、下地紙を張り直して

色がぼけた枠は軽く再塗装。 取っ手も新しく交換。

紙は丈夫な糸入り紙を選んでいただき、

とても綺麗に生まれ変わりました。

仕上がり具合をどうぞご覧下さい。

 


施工前①


施工後①

 

 

 

 


施工前②


施工後②

 

 

 


施工前③


施工後③

 

 

 


施工前④


施工後④

 

 

綺麗に生まれ変わったフスマにお客様も大満足。

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 

※ちなみに、今回、畳替えは有りませんでした・・・。

 

次回、  畳替えの御注文  お待ちしております!

 

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や製品の納まり具合を

動画にて公開しております。 宜しければ1度覗いて見て下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市にて天然イ草の畳と和紙の畳を納品です

5月3日

 

先日にお預りして、仕上げていた

橋本市のお客様より御注文いただいた6畳間の畳張り替え工事(表替え)です。

 

完成したので納品させていただきました。

 

今回もお客様のご厚意により、納めた畳の画像を掲載させていただきます。

仕上がり具合を どうぞご覧下さいませ。

 


全体画像です。

畳表は熊本県産で、生産者は宮永清敏さん。

本間サイズの1番草で織られた畳表です。

畳縁は、大宮縁の暮四季(くらしき)ⅠのNo.200を使用しております。

 


畳縁の幅、畳表の目の出合い。共にバッチリ合いました。

 

相も変わらず、施工前の写真を撮り忘れたのが悔やまれますが、

空いていた隙間もバッチリ修正しておきました。

 

今回もいつも通り、バッチリ綺麗に仕上がりました。

 

続きまして、もう一つの6畳間の張り替え工事です。

 

コチラのお部屋は、机やベッドなどが有るお部屋ですので、

椅子の脚によるキズや、ベッドの下のカビ予防などを考慮して、

瞬発的な衝撃に強く、管理のし易い 和紙の畳表を選んでいただきました。

 


コチラが今回使用した畳表、

ダイケン健やかおもて・銀白100Aです。

 


お預りしてきた畳です。

見た目は、先の6畳間と変わりませんが、

 


使われていた芯材は、建材畳床の2層タイプ。

 

コチラの畳は、軽くて女性の方でも軽々と持ち運びが出来ます。

 


隙間の空いていた部分などは、今回も丁寧に補修しておきましたよ。

 


先のお部屋と離れたお部屋なので、

畳縁は、先の畳とは別の物を選んでいただけました。

今回は、大宮縁の 鯔背・No.50麻 です。

 


柱の段差で隙間が空いていたのですが、キッチリ調整してピッタリ埋まりました。

 

畳は、朝からお預り→夕方納品の即日仕上げでしたが、

一切手抜きはせず。

今回も綺麗に納まり、お客様にも大変喜んでいただけました。

 

この度は、沢山のチラシ屋さんの中から当店を選んでいただき、

誠に有り難うございました。

また何かお家のことでお困り事が有れば、遠慮無くご相談下さいね。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい、畳屋の仕事や製品の仕上がり具合、納まり具合などを

動画にて公開しております。

これから畳替えをお考えのお客様は、参考までに1度覗いて見て下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

和歌山県橋本市にて畳の張り替え工事です

5月1日

 

今回は、和歌山県橋本市のお客様より御注文いただきました

畳の張り替え工事です。

 

6畳のお部屋が2部屋。

 

1部屋は熊本県産天然イ草の畳表、

もう一部屋は、和紙の畳表にて施工させて頂きます。

 


まずは、1部屋分をお預りです。

即日納品も可能なのですが、

打ち合わせ時に畳をチェックした際、少し気になる事があったので、

一晩お預りする事にいたしました。

 

畳を持ち帰り、早速分解です。

 


畳は、建材畳床の1層タイプ。

打ち合わせ時に気になった所は、この1層タイプの芯材を使っていた事なのです。

 

ガッシリしていて丈夫なのですが、

時として、機械の機嫌がすこぶる悪くなる事がある

張り替えする時には、少し気を付けなければならない芯材なのです。

 


先の畳屋さんの仕事をチェック。

それなりに丁寧な仕事をされておりました。

 


全ての畳に

畳床の角を補強するための

プラスティック保護材を入れてくれておりました。

 

が、

コチラのプラの角当て、

少し浮いていたので、全て縫い止めて芯材に密着させておきました。

 


コチラの畳には、熊本県産の天然イ草を使用いたします。

選んでいただいた畳表はコチラ。

 

宮永清敏さん の 本間1番草で織られた上質な畳表です。

品種は涼風。 経糸は麻と綿糸の二本芯(麻綿W)です。

 


今回の畳も 関東間サイズ(五八サイズ)なのですが、

関西間サイズ(本間サイズ)の畳表を使い

丈夫で美しい畳に仕上げます。

 


予想通り、

縫着機の機嫌が若干悪くなったのですが、

長年の経験により、難なく乗り切る事が出来ました。

 

少し残業して、全ての畳が完成。

いつも通り、艶々モリモリの綺麗に仕上がりです。

 

 

 

明日の納品まで、今しばらくお待ち下さいね。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や畳の仕上がり納まり具合などを

動画にて公開しております。

宜しければ、1度覗いて見て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

離れて住むお孫さんより畳替えの御注文でした

4月25日

 

本日の納品です。

吉野郡下市町に住むお客様。

今回は、離れて住むお孫さんよりの御注文でした。

 

「先日、祖母の家に行った際、畳の上を歩くと凄く凹んだので、1度御見積りに行ってもらえますか?

たぶん、畳だけで無く、床板も悪いかも知れないので、一緒に御見積りもお願いします」

との事。

 

現場へ行き、畳と床板をチェック。

今回は、畳よりも床板の状態が悪いことが判明。

 

そうなってくると、

床板(コンパネ)の交換で良いのか? 束や大引き・根太などの状態は大丈夫なのか?

急遽、大工さんにお願いして床下のチェックしていただく事になりました。

 

幸いにも

床板の交換だけで、その他は大丈夫。

 

 

そんな訳で、

畳をお預りして、張り替え(表替え)

その間に

床板の張り替え工事をしていただく事となりました。

 

 

 


張り替え前の畳です。

見た目には分かりませんが、歩くとビックリするほど畳が沈みました。

 


大工さんに頼んで、古い床板を撤去して新しい床板を張って行きます。

根太の間隔が1尺5寸(約45㎝)と、少し広いのが気になりますが、

今回は、

「最小限の予算で!」

と言うことで、そのまま新しい床板を張ります。

 

※ お客様の知り合いに

大工さんなどの職人さんが居ない場合、

仕事が丁寧で、良心的な職人さんを御紹介することが出来ます。

これは、お客様が悪徳業者に捕まらないようにする為の当店からのサービスです。

遠慮無く、ご相談下さいね。

 

 


撤去した古いコンパネ。 合板の層が剥がれフワフワになっておりました。

これでは剛性が保たれずに

畳の上を歩くと 床板が沈むのも頷けます。

 

 


コチラ お預りしてきた畳です。

 


今回も藁を使っていない 建材の畳床でした。

 


「出来るだけ予算は抑えたいのですが・・・」

と言うことで、

当店では、一番お求めになりやすい価格の

外国産畳表を選んでいただけました。

 


一番安いと言いましても、畳表は本間サイズ(関西間サイズ)の物を使用。

 

畳表の相場が上がっている昨今では、かなりお得な商品となります。

 

※ちなみに、コチラの畳表の在庫は60畳ほどとなります。

 

 

 


畳縁には、大宮縁の ノーブルNo.40を使用。

ピンク色のカワイイ畳縁で、畳が青いうちはモチロン

日焼け後の畳の色とも良い相性です。

 

 

 


床板の工事ですが、

大工さんに段取りよく作業を進めていただき、

朝から解体→夕方には張り替えが完了。 となりました。

 

 

畳も仕上っていたので、

大工さんから連絡が入り次第 すぐに納品してまいりました。

 

 


新しく張り替えた畳です。

 

 


十分に美しい畳表。今回もお値段以上の仕上がりとなりました。

 

 

 

もちろん、材料だけで無く

寸法調整など、作業の方も手は抜いておりません。

 


今回も隅々までバッチリ調整完了。

綺麗に隙間無く仕上がりました。

 

お客様も段取りの良い仕事と 美しくなったお部屋に大満足。

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や 仕上げた畳の納まり具合などを

動画にて公開しております。

宜しければ覗いて見て下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県橿原市にて畳の張り替え工事です。その②

4月23日

 

昨日にお預りしてきた

橿原市のお客様より御注文頂いた

6畳間の張り替え工事です。

 

昨日から取り掛かり、本日の午前中に仕上げた畳を

午後1番で納品させていただきました。

 

今回もお客様のご厚意により

納めた畳の写真を掲載させていただきます。

 

熊本県産1番草の畳表と畳縁(アラベスクⅡ・No.60)の組み合わせ、

畳の納まり具合を どうぞご覧下さい。

 

こちら、張り替える前の畳です。

 


畳を引上げた後は、床板の上のホコリなどを綺麗に掃除しておきました。

(白い汚れは新築工事時の土壁の泥跡ですかね? 掃除機でもこれ以上取れませんでした)

 

奈良県橿原市で畳替え
本日に納めた畳です。

 

落ち着いた色の畳縁を使っているので、畳全体の色合いも落ち着いて見えますね。

 


空いていた隙間ですが・・・

 


ピッタリ埋まりました。

 


コチラの隙間も

 


イイ感じ。

 

 

 

その他の所も・・・

 

バッチリ綺麗に仕上がりました。

 

お部屋は、熊本県産畳表の爽やかな香りでイッパイ。

 

綺麗に生まれ変わったお部屋に

お客様も大変喜んでいただけました。

 

この度の御用命、誠に有り難うございました。


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や仕上げた畳の納まり具合を

動画にて公開しております。

お客様のご厚意により、今回のお仕事も近日中に公開する予定ですので、

宜しければ見て下さいね。

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

 

奈良県橿原市にて畳の張り替え工事です その①

4月23日

 

昨日にお預りしてきた 橿原市のお客様より御注文頂いた

6畳間の張り替え工事です。

 

25年近くお使いの畳で、今回が初めての畳替えとなります。

 


お部屋は、寝室としてお使いですので、

畳の傷みは少なく、状態も悪くありません。

 

畳の芯材は、建材畳床の2層タイプ。

前回の畳屋さんが、キッチリ仕事をしてくれていたので、

畳床の状態も良い感じですね。

 

ちなみに・・・

 


同じような使用年数の畳でも、

 

先月にお仕事をさせていただいた 三郷町のお客様宅の畳のような状態の場合もあります。

 

畳替えをする際には、業者選びには十分に気を付けて下さいね。

 

畳床の状態は、悪くありませんでしたが、

寸法調整や補強のため

所々にプラスチックの角当てを入れて縫い締めておきました。

 

畳表には、熊本県産の畳表を選んでいただけました。

生産者は、宮永清敏さん。

品種は涼風。経糸は麻と綿糸の二本芯(通称・麻綿W)

本間サイズの1番草で織られた 上質な畳表です。

 


写真真ん中の紺色の麻糸が、熊本県証糸です。

 


経糸は、切りっぱなしでなく、キッチリ端留めをしておきます。

こうする事で、裏返し時にも作業がしやすくなるのです。

 



ただでさえ 長くて美しい 本間1番草 で織られた畳表なのですが、

今回の畳は、関東間(五八間)サイズ。

有効幅のその内側の部分を使う事で、更に美しく丈夫な畳に仕上ります。

 


前回の畳屋さん、綺麗な仕事をしてくれていたのですが、

所々、寸法の調整が必要でした。

 

隙間が空いていた所を埋めるだけでなく、 

2枚の畳で、

寸法を 2ミリ~4ミリ ほど切落とす必要もありました。

 

今回選んでいた畳縁は、大宮縁のアラベスクⅡのNo.60です。

落ち着いた色合いで、日焼け後の畳表との相性もバッチリです。

 

上質で肉厚な畳表は、足触りもイイ感じ。

これからの季節、ぜひ素足で歩いて体感して下さいね。

 

畳の方は、本日の午前中に仕上げて納品させていただきました。

仕上げた畳の納まり具合は、次の日記にて。

 

 

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や仕上げた畳の納まり具合を

動画にて公開しております。

今回御注文頂いたお仕事も お客様の許可を得て撮影させて頂きました。

近日中に公開いたしますので、宜しければ見て下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県橿原市にて新畳の入れ替え 今回も和紙の畳です。

4月21日

 

今週は、

大和高田市、橿原市、上北山村、大淀町、吉野町へ

打ち合わせや納品、御見積りにバタバタしておりました。

 

沢山のお問い合わせ、本当に有り難い限りでございます。

 

当店は、ゴールデンウィーク中も営業しておりますので、

畳替えをご検討のお客様は、

「連休中だから・・・」と遠慮しないで、

お気軽にお問い合わせ下さいね。

 


こちらは本日の現場です。

 

畳替えの御見積りでお伺いしたお客様宅。

 

畳をめくり上げると、白蟻被害に遭っていたので、

いつもお世話になっている白蟻駆除業者さんにお願いして、

床下のチェックと駆除の御見積りをして頂きました。

 

コチラの業者さんは、床下に潜り

床下の現状や、被害状態などを

写真に撮ってお客様にキッチリ丁寧に説明したうえで

良心的な適正価格にて御見積りしてくれるので、

お客様からの満足度も高く、安心してご紹介することが出来ます。

 

当店は、お客様の知り合いに業者さんが居なくてお困りの場合、

お客様が、悪徳業者に引っかからないよう、

安心してお願いできる良心的な職人さんを御紹介しております。

 

職人さんが知り合いに居なくて、お困りの場合は、

遠慮無くお申し付け下さいね。

 

さて、続いては

先日に納品させていただいた橿原市のリフォーム現場の新畳です。

 

今回は、お部屋に介護ベッドを置き、お客様も杖を使う可能性がある

との事で、

杖をついても傷みにくく、掃除の行く届きにくいベッド下のカビ対策として

 

和紙の表面を樹脂でコーティングした、

ダイケン健やかおもて を選んでいただきました。

 


畳表は、ダイケン健やかおもて・銀白・100A です。

 


畳縁は、大宮縁の タクタスDXのNo.82 です。

少し光の入りにくいお部屋なので、明るいグリーンの畳縁を選んでいただけました。

 


お部屋全体の画像はNGですが、いつも通りバッチリ綺麗に納まりました。

 


人工の畳表ですので、畳は変色することなく、

明るいお部屋の状態が保たれます。

 


畳の目通りが出合う所も良い感じ。

綺麗に揃っております。

 


少し斜めになっている柱のクセ取りもバッチリ。

 

今回の御用命、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や 畳の納まり具合を

動画にて公開しております。

忙しくナカナカに更新出来ておりませんが、

宜しければ1度覗いて見て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号  0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

奈良県橿原市にて畳の入れ替え 今回は胡桃色の畳です。

4月17日

 

一昨日に納品させていただいた新畳。

 

今回は、橿原市のマンションにお住まいのお客様より

御注文をいただきました。

 

 

6畳間のお部屋を 一般的なイ草の畳から

和紙の表面に樹脂加工を施した

ダイケン健やかおもて・銀白・胡桃色にて入れ替えさせていただきます。

 



畳の芯材には、建材畳床の3層タイプを使用、

畳縁には、大宮縁・ルーミーNo.42を選んでいただけました。

 

 

 

 

 

今回もお客様のご厚意により、納めた畳の写真を掲載させて頂きます。

お部屋の雰囲気の変わり具合を どうぞご覧下さいませ。

 


こちら、入れ替え前の畳です。

 

画像では分かりにくいですが、畳の表面が毛羽立ち、

畳のササクレが服や洗濯物に付く状態、

いわゆる 畳の張り替えサイン がでております。

 


入れ替え後のお部屋。

カラーの畳表を使う事で、和の雰囲気を残しつつ、シックなお部屋に生まれ変わりました。

畳の敷き方を変えることで、更にお部屋の雰囲気を変えることも出来ます。

 

 

 


柱の切り込み加工もバッチリ。

ピッタリ綺麗に納まりました。

 

 

 

 

「畳の色と畳縁の組み合わせも思っていた感じに仕上がりました」

とお客様。

嬉しいお言葉をいただけました。

 

次回、ご実家の畳替え時も宜しくお願いいたします。

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や納めた畳の仕上がり精度などを

動画にて公開しております。

忙しくてナカナカに更新出来ておりませんが、宜しければ1度覗いて見て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

吉野郡大淀町にて畳替え 戸建ての賃貸物件の畳替えです

4月15日

 

本日の納品は、大淀町のお客様より御注文頂いた

6畳間の畳です。

 

戸建ての賃貸物件で、畳の使用年数は約30年弱。

 

畳は、まだまだ十分に張り替えが出来る状態でしたが、

6畳間のウチ、2枚が白蟻の被害に遭っていたため

4枚を張り替え、2枚を新畳で入れ替えする事となりました。

 


今回使用する畳表ですが、

 

賃貸物件ですので、

 

①コストを最優先するなら外国産畳表

②すぐにお客様が入居していただけるなら日本国産畳表

③すぐに入居者様の予定が無く、いつ内覧に来ていただいても良い状態にしておくなら、管理がし易く色の変色が少ない和紙の畳表

 

 

という感じに説明させていただいたところ(実際にはもう少し詳しく説明しております)

③の管理のし易い和紙の畳表を選んでいただけました。

 


選んでいただいた畳縁は、大宮縁の HANA花織ⅢのNo.4。

ピンク地に紅梅が映える 明るい畳縁を選んでいただけました。

 


畳をお預りしている間に、

白蟻の被害に遭った床板の張り替えを大工さんにお願いいたしました。

※知り合いに大工さんが居なく、お客様の御希望がある場合は、良心的な大工さんを御紹介しております。

 

古い板を撤去して、床下の状態を確認

束や大引き、根太の状態を確認した後(今回は床板以外は被害が少なくそのまま使えました)

防虫剤を散布。

同じ厚みの板を綺麗に張り直していただいた後に

畳を納品です。

 


賃貸物件とは思えない、明るいお部屋となりました。

 

6畳の内、2枚が新畳、4枚が張り替えた畳ですが、寸法精度もバッチリ。

隙間も無く、綺麗な仕上がりとなりました。

 

これで、いつお客様が内覧に訪れても大丈夫ですね。

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や納めた畳の仕上がり精度などを

動画にて公開しております。

忙しく、ナカナカに更新出来ておりませんが、

宜しければ、いちど覗いて見て下さいね。

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。

書院付きの9畳間と続きの6畳間を新畳で入れ替えです

4月13日

 

一昨日に納品させていただいた

とある商用施設様の新畳です。

 

今回は、書院付きの9畳間と続きの6畳間、

そして、9畳間にある床の間の畳 を新しく入れ替えさせて頂きました。

 

お客様のご厚意により

今回も納めた畳の写真を掲載させていただく事となりました。

 

今回は、商用施設と言うことで

外国産のリーズナブルな畳表で施工しております。

 

お値段以上の仕上がり(と店主は思っております)となっておりますので、

どうぞご覧下さいませ。

 


入れ替え前の畳です。

所々に隙間が空き、畳表も擦り切れ、汚れも目立ちますね。

 

 

 

 


コチラ、新しく入れ替えた畳です。

別角度からも。

 

 

 

8畳間と床の間脇の1畳の9畳間。

この床の間脇の1畳の納まり具合が、今回の見せ所となります。

 

 

 


ピッタリ隙間なく納まっております。

 

 

 


壁側も隙間無く、良い仕上がり寸法です。

こうなると、次は壁の傷みが気になりますね。

お客様の御希望があれば、良い左官職人さんを御紹介できますので、

遠慮無く お問い合わせ下さいね。

 

 

 

 


柱の歪みもキッチリ拾い仕上げております。

 

 

 



今回は、外国産の畳表を使用したリーズナブルな価格帯の畳ですが、

普段の畳の仕上げと全く同じよう、丁寧に仕上げておりますので、

十分に美しい仕上がりとなっております。

 

続きましては、

書院の横、床の間の畳です。


入れ替え前の床の間の畳です。

 

前回に施工した畳屋さんも丁寧な仕事をされており、キッチリ納まっておりました。

傷みは少ないのですが、

畳表が青いうちに置物を置いてしまった為に

その部分だけが日焼けせずに残ってしまったようです。

 

日焼けさえ気にしなければ、まだまだ十分使えるのですが、

やはり、この日焼け跡が気になるとの事でしたので、

新しく造り替えさせていただく事となりました。

 

 

 

 


新しく造り替えた畳です。

 

 

前回の畳には、青リュウビン表という少し特殊な畳表を使っていたのですが、

同じ物を付けると、少し価格が上がるので、

今回は、他の畳と同じ外国産の畳表を使用しました。

 

ただし、床の間と言うことで

畳縁は前回と同じく、上質な高麗縁の金七宝柄を選んでいただきました。

 


床柱のR部分の切り込みもバッチリ納まり一安心です。

 

 

美しくなったお部屋にお客様も大満足。

この度の御用命、誠に有り難うございました。

 

 

 


南たたみ店の YouTubeチャンネル を開設いたしました。

https://www.youtube.com/channel/UC5sqmMYrCuLXGfLA8xcXmEA

ブログや静止画像では伝わりにくい 畳屋の仕事や畳の納まり具合などを

動画にて公開しております。

宜しければ1度覗いて見て下さいね。

 

 

 

 

奈良県で畳を頼むなら、南たたみ店にお任せ下さい
南たたみ店 奈良県吉野郡下市町下市2345番地
電話番号 0747-52-9696
お問い合わせ、お待ちしております。